47 地に根を張る花
「保護者だの抑止だの、遠回しな言い方ばかりするわね。もっとあなたが何なのか、はっきり教えて」
「もう、せっかちねぇアイリスは」
言葉にトゲを持たせても、ミス・フラワーは決して動じない。
相変わらずニコニコして、私を優雅に見下ろすだけだ。
「せっかちなものですか。私はあなたから答えを得るのに五年も待ったのだから」
「それもそうね。わかったわ、ちゃんと話しましょう。あなたはちゃんと、それを理解できるだけのものを身につけてきたようだし」
ミス・フラワーはそう頷くと、まるで背筋を伸ばすように茎をピンと張った。
それから珍しく改まった表情を浮かべて、とても柔らかい視線を私に向けてくる。
真剣な様子を見せつつも、しかし緩やかな笑みを浮かべる様は実に彼女らしい。
「あなたは遠回しだと言ったけれど、保護者も抑止も、私を表現する言葉としては割と的確なのよ。私はあなたを見守り、そして制するために存在しているのだから」
「私をヒト足らしめているものがある。それが、私の力や認知を制限している。そう聞いたのだけれど、それがあなたで間違いないということ?」
「うーん、そうね。概ね間違っていないわ」
とてもスムーズに頷いたミス・フラワーに、少し虚をつかれた思いになる。
彼女の場合、この期に及んでものらりくらりとかわされる可能性があったから。
しかし彼女は答えるのが当然だというように、至極当たり前の顔をしている。
「私は、あなたという大きな力を持つ存在の、バランスを取るために生まれたの。あなたがヒトとしてヒトヒドと触れ合い、そしてその力を適切に扱えるように」
「だからあなたは、私にヒトの言葉で語りかけ、本来とは異なる名を与えることで、一人のヒトとして存在を落とし込ませた。そして私が人間であると信じて疑わないことにも、全く口を挟まなかったと……」
「そういうことっ。私はあなたに、飽くまでヒトであって欲しかったから」
彼女の口から語られたことは、竜王が言っていたものに当て嵌まること。
やはり、ミス・フラワーこそが私に制限をかけていた存在だということだ。
大きな力と役割を持つが故に、ヒトの枠から外れてしまう恐れがある私を、ヒトの形に留める者。それが彼女。
「私はね、あなたありきの存在なの。あなたに連なる者で、まぁ言ってしまえば姉妹のようなものなのよ」
「姉妹……というにはあまりにもかけ離れているように思えるけれど」
「まぁそこは雰囲気よ。私が言いたいのは、私とあなたは存在がとても近しいということ。繋がっていると言ってもいいわ」
姿形はまるっきり違い、性格もまるで違う私たち。
そんな私たちが姉妹のような存在だなんて、そんなこと得心いかないと視線をぶつけると、ミス・フラワーは苦笑した。
「あなたがこの世界に生み出されたから、私も連鎖的に生まれた。あなたを見守り、時に補助し時に制するためにね。私はそれだけの存在で、それ以外の何物でもないの」
「つまり、あなたはこの世界における通常の生物ではなく、もちろんヒトでもないと」
「そう。そういう意味では私はとても例外的な存在ね。私はあなたが存在しているから存在できている者。あなたのかけた部分、又は分身みたいなものなのよ」
確かに、このミス・フラワーのように植物がヒトの言葉を介しているところなんて、世界中を旅しても目にしなかった。
世界の意思によって生み出された私の分身、私を調整するために別れた私の力の一部。
そういう解釈をすれば、彼女の存在も少し納得できてくる。
世界に直接干渉する力を持つ私の神秘を持ってすれば、こういった例外的な存在を生み出すこともできるのだろうから。
「まぁ、世界が用意した保険というところかしら。あなたが大きな力を持て余し、不安定にならないように。私という形で力の一部を外して、あなたを見守らせることで、もしもの時に備えたのよ」
「もしもの時って?」
「あなたが道を踏み外した時のためよ」
「…………!」
飽くまで朗らかにそう言うミス・フラワーに、しかし私は思わず息を飲んだ。
私を見守る私の抑止。道を踏み外した時の保険。
それはつまり、ただ私の成長をコントロールするためだけの存在ではないということだ。
「あなたの持つ力は、世界そのものの力と言っても過言ではないから。それをヒトの形に落とし込むのは、とても難しいこと。だから私を分離させて時間をかけて調整することで、ゆっくりとあなたという存在を馴染ませた」
「でもそれが、失敗する可能性もあった。私の力が暴走して、大きすぎる力が世界を脅かす可能性があったと」
「そうね。そうなった時、それをセーブする役割も私にはあったの。まぁ、そうならないように細かい調整をするのが私の主な役割だけどね」
「………………」
私の力の一部、私の分身のような存在だからこそ、私の抑止となり得る。
飽くまで私が本体のようなものだから、彼女自身に大きな力はないようだけれど。
私にもし何か予定外のことが起きた時、彼女という存在が私に対するカウンターになるようになっていたということ。
それは保険。最悪のパターンの為のもの。
飽くまで彼女の役割は、私の成長をスムーズにすること。
だから彼女は、決して私に仇をなす存在というわけではないんだろう。
「そんな心配そうな顔をしないで。私はあなたの味方よ。私は別にあなたに反する存在ではないのだから」
「……ええ、そうね。あなたが私に悪意を持っていたら、今までいくらでも、どうにでもできたものね」
「そうよ。私は飽くまで保険。あなたが順風満帆なら、私はただここにいるだけでいいのよ」
そう言って、ミス・フラワーは笑う。
彼女が今こうして朗らかに私の話しているということは、今の私の成長には、何も問題がないということなんだろう。
道を外れるということに、一体何が該当するのかはわからないけれど。
彼女がその役割を果たすときは、私がそうなった時だけなのだから。
「そう。私はここにいるだけ。あなたを定まった形に導く私は、世界に根差し続ける存在なの。役割を全うするまでね」
「だからあなたは、地に根を張る『花』なのね。でも、役割を全うする時とは?」
「それはもちろん、あなたが力を十全に手にする時よ。あなたが自分の役割を果たすことを受け入れ、決断した時、私はあなたに還るの」
私に還る。それは即ち、ミス・フラワーの形をしている私の力の一部が、私に返ってくるということ。
そうすることで、私は自らの制限を全て失い、世界と完全に同調して、完全なる力を得る。
ヒトビトを眠りへと誘ない、更なる神秘へと導く存在になるということ。
時間をかけ、多くを知りながら成長した今の私なら、ヒトの形を保ったままその力を受け入れられる。そういうことなんだろう。
「あなたは帰ってきた。多くを知り、多くを得て帰ってきた。だから後は、あなた自身が望むだけよ」
「………………」
今の私には、もう資格がある。
自分の役割を受け入れ、それに準ずる資格が。
でも、資格があってもその先は私自身の意思。
今の私には、自らの役割というものを進んで行う意欲が特にない。
したくないわけではないけれど、だからといって特にしたいとも思わない。
資格があるというだけで、それを受け入れるのは、違うように思えた。
それに、そうやって力を全て物にし、世界に限りなく違い存在になるということに、少なくない抵抗を覚える。
明確な理由は口にできないけれど、何だか、自分が自分でなくなるような、そんな恐怖のような感情がある。
私という個に何か未練があるわけではないはずなのに、それでも。
例外尽くめで、辛うじてヒトである私。
そんな私が世界と同調しきってしまうということは、何かを失うような気がして。
そんなの、今更どうでもいいはずなのに。それでも、何故だか気になってしまうから。
「取り敢えず、しばらくはいいわ」
「あらそうなの? あなたは自分の意味を探していたんでしょう? それを得たのなら、全うしたいと思うと思ったんだけれど」
「そうね。でも色々と知った上で、今は気分ではないのよ」
「そう」
私が答えると、ミス・フラワーは意外そうに目を見開いて、けれど微笑んだ。
それはどこか、嬉しそうな笑み。奥に浮かぶ瞳は、どこか私を見透かすようだった。
「あなたを得ると、その代わりに何か失ってしまいそうだし」
「あなたにしては感傷的なこと言うのね。それはこうしてお話している私のことかしら。それとも或いは────」
ミス・フラワーはやけに楽しそうに、からかうように言った。
「あなたの大切なお友達のことなのかしら」




