表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/198

4


 私は母屋までの道すがら、多門に玉彦の数少ない大学時代のお友達で、無自覚に視えちゃう人だと説明をした。

 すると多門は道理で、とやはり豹馬くんと同じものが視えていたらしく納得をしていた。


「でもなんだって鈴白に来たわけ? 次代がそういう仕事してるって知らない人間なんだよね?」


「そのはず、だけど。どうしてなんだろ?」


 私の疑問は二人で何となく足を向けた先の台所の須藤くんによって明かされた。

 須藤くんも多門同様何を思ったのか、通山から帰って来ると翌日には髪を切っていた。

 流石に坊主ではなく、緩く耳に掛かる程度の長さだったけど。

 須藤くんはじゃがいもの芽を丁寧に包丁で繰り抜きながら、鈴木くんがやって来た事を聞くと苦笑いを浮かべる。


「アイツ、ほんっとーに憑かれやすいんだよ。どういう体質なんだってくらい、あちこちで拾ってくるんだよね」


「それって不味いんじゃないの? 今までどうやって無事でいられたのよ」


「たぶん大学で僕たちと会う前はそんなに酷くなかったみたいでね」


「もしかして三人に悪い意味で触発されちゃったんじゃ……」


 竜輝くんが私と行動を共にすることで眼が強制的に起こされてしまったように。


「どうだろうね。とりあえず構内で見かける度に祓ってはいたんだけど。流石に僕たちと離れたから段々視えなくなっていくと思ってたんだけどね」


 不可思議なものというのは子供の頃は良く視えるけれど、大人になるにつれて視えなくなるのがほとんどらしい。

 けれど一握りの人間は大人になっても感じたり視えたまま。

 子供の頃から当たり前に視えていた人はそのまま自分の能力を受け入れて普通に生活を送ることが多いけれど、中には能力を活用して仕事にする人もいる。


 困ってしまうパターンは突然視えるようになってしまった人である。

 不可思議なものはこの世にいないという常識を既に持っていると、精神的にかなり参ってしまい、最悪死を選択してしまう人もいる。

 私が知る限りそう云う相談で正武家を訪れた人は、当主か次代の黒扇の業に能力を喰われて解決となるか、蘇芳さんにお願いして能力を封じてしまうという二つのパターンだ。


 どうして玉彦が鈴木くんの能力を封じてしまわなかったのか須藤くんに聞けば、本人が望めば封じるがそうではない、と言ったらしい。


「望むも何も次代がそんなこと出来るって鈴木は知らなかったんだし、望める訳なくね?」


 鈴木くんを当たり前の様に呼び捨てにした多門だが言ってることは尤もである。


「玉彦のお力について何も知らない鈴木くんが助けを求めてきたってどういうことなんだろ……」


「僕たち三人に肩や頭を叩かれると楽になるって何度も経験してたから、じゃないかな。話を聞いてると本能的に身体の危険を察知して助けを求めに来たんだと思う」


 須藤くんは包丁を置いて、ぐるりと首を回した。

 肩こりくらいなら首を回したり揉んだりする程度で解消されるけど、駄菓子屋の前で視た鈴木くんは黒い靄に覆われていて肩こりどころではなかったはずだ。

 それこそ全身に圧し掛かるような重さがあったに違いない。

 玉彦と再会し頭を黒扇で叩かれても、安心して涙を流す程に。


「まーとにかくこれで次代も鈴木の体質改善に乗り出してくれるんじゃねーの? 憑かれる度に鈴白に来てたら仕事になんないだろ」


 鈴木くんが訪れた理由に納得した多門は既に興味を失ったらしく、私に部屋に戻るように促した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ