表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/449

諏訪四郎

新連載開始します。本作品もよろしくお願いいたします。


 諏訪四郎。武田晴信の四男として生まれました。母親は諏訪の姫で湖衣姫という信濃一の美人と言われた、綺麗な人です。現代でもきっとアイドルとして通用した、いや、この当時の美女は現代では受けないかもしれませんがいい女には違いありません。いつの時代も可愛い子は正義なのです。


 四郎は今6歳。諏訪に住んでいます。武田家の四男なら古府中(山梨県甲府市)にいても良さそうなものですが、武田晴信の嫁同士がなんというか権力争いのようなバトルがありまして、特に本妻の三条の方は京都の出身で、はるばる甲斐の田舎にまで嫁いで参りました。将来武田家を継ぐと言われております長男の義信はこの三条さんの子供です。武田家跡取りには信という字がつけられます。つまり、妾が産んだ子(勝頼)など武田ではなーーーいって感じなのである。


 武田晴信、あの有名な天下の武田信玄さんですが結構女好き、英雄は色を好むのです。男も嗜んだらしいがそれはそれ、戦国時代ですのでそこは大目に見てあげましょう。でもって、諏訪の姫をもらう時には一悶着ありました。武田家は甲斐の守護です。それが信濃を取ろうとして戦を何度も仕掛け、やっとこさ諏訪を手に入れました。ようはついこの間まで敵だったところの姫をもらうというのに対し、武田家、諏訪家とも反対するものが出ました。結果、ゴリ押ししてゲットしたわけですがこれがまたいい女なので三条さんは気に入らない。夜伽も自分のところには来ないで他の女ばっかり。特に湖衣姫のところで過ごす回数がすこぶる多く(まあ当然ですがな、若くて新しい方が………以下自粛)、でもってやる事やってますからすぐに身篭ったわけであります。


 で、四郎が生まれ最初は古府中に住んでいたのですが、湖衣姫の女中が立て続けに突然死する事件が勃発します。三条さんの家来が毒を盛ったというのが噂に流れて、四郎も原因不明の病気になり高熱が続きます。なんとか持ち直しまして助かりましたが、ここにいては殺されると、諏訪へ逃げ出しました。


「こんなところにいては四郎が殺されてしまいます。国へ帰らせていただきます」


 時代が違うのでそうは言わなかったかもしれませんが、晴信の許可をもらい諏訪へ引っ越しました。甲斐もいい温泉がありますが、諏訪にも温泉があります。特に諏訪の温泉は湯温が熱くあったまるため晴信は大好きでした。

 なので晴信専用温泉館を新築し、そこで夫婦仲良くお風呂ざんまい、混浴イチャイチャあんな事もこんな事もと、戦が無い時限定ですがね。

 晴信はちょくちょく諏訪に現れて四郎と話をしていきました。


 さて、諏訪四郎ですが、年の割には頭が切れます。すでに字を学び、学問に励んでいます。また山の中なのを利用して部下に指示してアスレチックを作成。戦国版サ○ケみたいなやつです、で身体を鍛え始めました。えっ、なんでそんな知識あるの?おかしいだろうって。その通りです。

 実は諏訪四郎には大きな秘密がありました。それは、未来視です。甲斐で高熱が続いた時、脳裏に浮かぶ映像がありました。それは不思議な光景です、何やら四角い箱の中に人がいて飛んだり走ったりしているのです。

 たまに水に落ちたりして、人が悔しがっていました。最後は綱を登って拍手喝采、あれはなんなのだろう?

 わからないまま、面白そうと言うだけで山の中に似たような物を作り、子供ながらにそれを使って遊んでいます。それが結果的に体幹を鍛えて、将来役に立つ事は知らずに。


前作とは違った角度で勝頼を見ていきます。宜しかったらブックマークと星評価をお願いいたします。

作者のモチベーションになりますので是非。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分も武田勝頼は好きです。 しかし、「まぁ〇〇」っていう文章なんとかなりませんか?読んでいて不快です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ