表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/33

Break Your Routine

彼こそが変わらなければならない

あなたの在り方は彼が規定しているから

でもそれじゃあなたは何もしなくていいの


俺はそうは思わない

俺は俺で変わらなければならないはずだ


自分のルーチンを壊すことを怖れないで

世界を変えたいのなら

たとえ損をしてでも得なければならないものがあるはずだ

もしも世界を変えたいのなら


選ぶ方と選ばれる方、どっちが幸せだと思う?

自分の力で生きるのと他人の力で生かせられるのと、

どっちが幸せだと思う?


「物分かりが良く」て「空気が読め」る「賢」い人

とっても素敵だけどそれはもういい

まずはそこから改めなきゃ

じゃなきゃ、次の一歩へは進めない


面倒臭い、と思ってるんだろう

格好悪い、と思ってるんだろう

だからあらゆる差別はなくならない

みんな差別は自分次第と信じてるから

どうだろう


車椅子利用者はどこに旅行に行くにしても

いちいち「車椅子なんですが」と連絡しなきゃいけないのか

彼女が飛行機に乗れるかどうかは“サービス”ではない

業務に支障が出るならシステムそのものに問題があるんだ

だって誰もが飛行機に乗るって前提を守ってないんだもの


だから気づくんだ

“フェアじゃない”


差別をした方が得なこともある

合理的なこともある

いくら個人が頑張ったところで

社会の側が変わらない限り意味がない


嫌いだから差別するとは限らない

損をするより得をするからってこともある

差別は悪だとしっかり考えていたとしても

損をするぐらいならと


“優しくしましょう”“悪口を言わないように”

それはそれでごもっともなんだけどそうじゃない

差別は社会に構造として組み込まれている

差別は個人の問題じゃない


彼こそが変わらなければならない

あなたの在り方は彼が規定しているから

でもそれじゃあなたは何もしなくていいの


俺はそうは思わない

俺は俺で変わらなければならないはずだ


自分のルーチンを壊すことを怖れないで

世界を変えたいのなら

たとえ損をしてでも得なければならないものがあるはずだ

もしも世界を変えたいのなら

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ