表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/18

12 美味しいものをたくさん食べたい

「いーち、にーい」


 おコースが終わってもブラッシュ体操は欠かさない。

 服を着替える際にはブラッシュブラッシュ。

 朝は全身運動や乾布摩擦的な効果で目が覚めるし、5分そこそこの体操だけどうっすらと汗も出るよ。


 サロンのやり方をお家でも取り入れれば、おコースが終わってサロンに行かなくなっても自力で痩せられるはず!


 お風呂は元々長湯だったけど、入浴剤を発汗作用のあるものに替えて、入浴中のマッサージも頑張っている。

 自分で出来る脚やお腹をモミモミモミモミ。

 それと、以前テレビ通販で買った、お風呂でも使えるハンドマッサージ機。でこぼこのついたローラーが高速回転するやつ。

 それを、バッテリーがなくなるまで使う。持ってる手も怠くなってくるのでたまに手の平や腕なんかにも当ててみる。湯船の中では狭くて背中やお尻なんかはいちど立つ必要があるけど。


 サロンで自分の体の流れが悪い、詰まっているところはわかっているのでそこを中心に、でも全体をマッサージ。サロンのお姉さんのようにぐぐっと流す。

「お風呂でお腹のお肉を横に揉んでいると横にお肉が広がりますよ」って言われたから、よくわからないけれどお腹のお肉を縦にモミモミ。マッサージ機もだけど、背中のお肉を前に持ってくるように揉んでいる。…脂肪が形状記憶付きって本当かなあ……?


  流れが良くなると、たまに巡りが良くなりすぎて湯中り起こすのは要注意かな。昔は文字どおりばたっと倒れたりしていたけど、おばちゃんになった今はもう無理はしない。くらっと来たらすぐさま座るよ。マッパで救急車呼ばれるのも嫌だしマッパで死亡もイヤだ。



 相変わらず食べるの大好きだけど、食べ方を少し工夫するようになった。

 野菜を先に食べる。細胞壁さんに頑張ってもらうんだ。特にネバネバのオクラやきのこや海草なんかもモリモリ食べるよ!


 本当はながら食べは食べ過ぎに繋がるから良くないんだけど、これは止められない。量も腹八分目にしておけって言われるけど、相変わらずいつもお腹いっぱい食べちゃう。でもがつがつ食べるのは頑張ってセーブしている。ゆっくりいっぱい噛んで食べるようにしている。

 ゆっくり食べると食べているうちにお腹がいっぱいになるから食べ過ぎ防止になるって言うけど、私の満腹中枢はぶっ壊れているのか機能しない。いや、機能はしているけど、そのあとのストッパーが壊れているのか。

 “お腹いっぱい”って感じはじめてからが本番、的な食べ方がなんとかなればもっと痩せそうな気はするんだけど……。


 でも美味しいものはたくさん食べたいんだよ。

 美味しいご飯を食べてお腹いっぱいになったからって後に控えているデザートを残すなんてあり得ないから!!

 満腹状態だろうが美味しいスイーツをコーヒーと……至福……。

 腹ペコでスイーツも美味しいけど、食事の後のスイーツの方が美味しい気がするのは気のせい?

 めっちゃ蠕動がはかどるのが快感に繋がっているのかな。それとも腹ペコスイーツは罪悪感がある?スイーツの前に何か葉っぱ食べるとか、寒天系を先に口にすればいいのかな?


 おやつは午前中!

 これは守れたり守れなかったり……。でも意識は出来てる。


 同時に夜ご飯の時間を早目にしている。18時!早すぎ?

 でも6時以降は食事無しで。

 これは大体の目安時間ってことでちょっと遅れたりもするけど。

  夜中お腹が空いてきたら置き換えダイエット食品の出番!家にあるのは全部粉状になっているものをドリンクにしたりするもので、大してお腹が膨れる訳ではないけれど、ちびちび飲んで空腹を誤魔化している。


 半年前までは、このちびちび飲むっていうのが出来なかった。

 お茶だろうとコーヒーだろうとダイエットドリンクだろうとごくごくと飲んでしまうからコップの中身がすぐに空になる。空になると何かを入れなければいけない気になってしまう。で、中身が入っていると無意識に口をつけてしまうという完全循環型デブが出来上がっていたのね……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ