表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文字化けの夜にるるるるるる

作者: 佐々雪

 真夜中の暗闇。

 うっすら光る、スマートホンの着信音。

 その音を、その光を、てさぐる。

 寝ぼけながら、耳にあてる。


 女の子の、呼吸音が聞こえる。


「むかえに来たよ」


 ぼくは、一瞬で目がさめる。

 それは、きみの声だった。


 まるであのときのような、幼児のような。

 しかし、そんなはずはないのだ。

 ぼくはもう、二十歳になろうとしていた。

 それはきみだって、同じはずだ。


「なんで、きみが?」


 きみに、そう聞きかえす。

 でもそのぼくの声も、まるで幼児のそれのようだった。


「ねえ。あのときの、続きをしようよ」


 あのときの、続き?

 ぼくがそう聞きかえすより早く、窓に石がぶつかる音がする。


 窓のそとに目をやる。

 白い服をきた、あのときのきみが立っている。

 きみは意味ありげにほほえむ。

 手でぼくをこまねく。


 窓をあけ、外にでる。


 世界がすこしだけ、大きくなっている。

 空はたかく、世界の遠くで、犬がないている。


「ねえ、わたしたち以外のひとは、みんな眠っているのよ」


「みんなって?」


「この世界でひとり残らず」


「まさか」


「ううん。この世界は、わたしたちだけのもの」


「みんなが起きるまで?」


「ううん。もう起きることはないの。だって、文字化けの夜が、はじまるもの」


 そういうと、きみは、るるるるるると歌いなが。

 それでいて、くるくると回る。

 回りながら「ほら」と上の方をゆびさす。


 ぼくは、夜ぞらを見あげる。

「つき」という文字が、夜ぞらに浮かんている。


「これが、あのときの続きなの?」


「そう。これからね。世界が文字に変わっていくの」


「いつか全部、文字になってしまうの?」


「そんなのは、すぐよ」


「いやだよ。とめないと」


「むりよ。みんな寝てるの。だからこれは、私とあなただけのお話」


 ふと気づくと、右手にぐんにゃりしたものをにぎっている。

 みれば、スマートフォンは文字にかわっている。

 こんにゃくのようだ。


「ほら、全部、文字になっていくの」


 ぼくはスマートフォンを投げすてる。

 でも、それが地面に落ちるよりもはやく、

 壁も、家も、電信柱も、犬の鳴き声も。


 すべてがぐんにゃりとした文字にかわっていく。


 呆然と立ちつくす、そのぼくの足元がぐんにゃりとする。

 足元をみれば、地面すらも、文字にかわっている。


「私たちは、みんな文字にかわるの。うまれてしまったからには、それは、もう、さけられないことなの」


 たしかに、そのようだった。

 

 きみに差しのばした、僕の手は。

 そして最後に見た、きみの姿は。


「おやすみ」


 そして、その言葉さえも。


 きみという文字が、くるくるとまわる。

 立ちつくすぼくのうえに、るるるるるる、が、落ちてくる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 題名を見た途端NHKで放送していた、とんでもシュールな「るるるの歌」を思いだしました。 本作の不気味な余韻…… 「るるるるるる」コワイよ、るるる。 文字化けの後は、どこまでもしずかな世界が広…
[一言] 本当に文字に化けてしまうのですね。 文字化けという現象はどうあっても困ってしまうものですが、この文字化けは、困るを通り越した何かになりそうです。
[良い点] お久しぶりです。 雰囲気がとても良いですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ