表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/132

【バイトSOS編】一石二鳥〜愛か仕事か〜

 俺は珍しく、今日は男子寮の自室にて、ゆっくり書籍を読んでいた。


(結局、あの食中毒の原因ってなんだったんだろう……)


 どうなったのか結果が気になるものの、忙しいオオバコさんにこちらから連絡するのも気が引ける。

 そんなことを考えていたタイミングで、電話が鳴った――アンズからだ。


 珍しい。そういえば、アンズは今週の水曜日から、熱を出して学校を休んでいたっけ。


(可哀想に。バイトが大変だったんだろうな……)


 ……って、考えてる場合じゃない!

 彼女からの電話だ、早く出ないと!


「もしもし、アンズ。ごめん出るの遅くなって。体調はどう?」

「アダム……だいぶ良くなったよ。あのさ、突然のお誘いなんだけど、聞いてくれる?」


 アンズからのお誘い……なんだろうか? ちょっと気になる。


「いいよ。教えてくれないか?」

「私のバイト先ね、明後日から社員さんたちがみんな復帰するの。それで、私、バイト先でコンサートを開こうと思って……。副店長のシンイさんも『ぜひ!』って太鼓判を押してくれたんだ」

「つまり、アンズはそこで歌うのか?」


 俺の問いに、アンズは固まったようだ――返事がこない。


「どうした……アンズ?」

「あの、私、歌うよ! だから……私の歌を聞いてくれる?」


 俺はアンズと約束していた。『お互いザダ校に入学したら、彼女の歌声を聴かせて』と――答えは決まっている。


「もちろんだ、アンズ。楽しみにしてる。だから、ちゃんと休めよ」

「ありがとう! アダム、コンサートは午後5時からだよ?」

「了解。明後日、土曜日の午後5時ね。楽しみにしてる」

「うん、じゃあね!」


 いつも通りのやり取りをして、電話を切る。


(……いや、いつも通りじゃないか。アンズが俺を誘ってくれたんだから)


 なんだか……甘酸っぱい気持ちになった。お互い、ちゃんと約束を覚えていたんだな。そんな彼女との電話の余韻に浸っていたのも束の間、また着信が鳴った。


(余韻に浸る暇もないな……今度は誰だ?)


 通知も見ずにそのまま電話を取ると――。


「アダム〜! おひっさ〜! 私だよ、わ・た・し!」

「あぁ……迷惑電話ですか?」

「違うよ! オオバコお姉さんだよん〜?」


 もちのロン、オオバコさんだった。


「私は今日、一仕事終えたんだから、もっと優しくしてよ〜? あっ、結論から言うね」


(もしかして……食中毒の原因が分かったのか?)

 

「残念ながら、例の居酒屋さんは今日から3日間、営業停止になったよ……」


「営業停止になった」――つまり、健康被害が確認され、調査の結果、食中毒と判定されたということだ。


「やっぱり原因はアレですか……」

「正解。8人分の検体を回収して、陽性だったのは3人。ただ、時間が経つと便から検出されなくなることもあるんだよね。でも、陽性だった3人からは、全員同じ食中毒菌が検出された」

「それで(クロ)と判断したんですね……」

「それだけじゃない。全員の症状が下痢や腹痛で一致してたし、体調を崩したタイミングも完全に同じ。さらに、共通して食べていたのは例の居酒屋の料理だけ。ここまで証拠が揃えば、もう言い逃れはできないよ」


 なるほど……。こうした複合的な証拠をもとに、カンピロバクターと判断したのか。


「お店にとって、3日間も営業できないのは痛手かもしれない。でもさ、ハートバックスの店員さんはどうだろう? 体調を崩した従業員が抜けた分、残ったスタッフやバイトの子たちは、その穴を埋めるために必死に頑張っているんだよ。食事を提供するって素敵なことだけど、それにはリスクも伴うんだ……」

「おっしゃる通りですね……」


 そうだ。あの居酒屋のせいで、アンズのバイト先のスタッフは働けなくなった。その結果、アンズが代わりに何度もシフトに入っていたのだから。


「さて、実は私からお願いがあるんだ」


 ……お願い? さっきはお誘いだったのに、今度は頼みごとか。

 同じ日にこんなに頼られるなんて、なかなか珍しいな。

 

「3日目に、その居酒屋で施設指導と衛生教育の説明会を開くんだ。アダムも、一緒に参加しない?」


 せっかく調査に関わったんだし、参加してみるのも悪くない……。


「オオバコさん、俺、参加します」

「いいねぇ! じゃあ今週の土曜日、午後4時から2時間予定ね! じゃ、よろしく〜!」


 そう言い残し、オオバコさんは電話を切った。


 俺はスケジュール帳を開き、日付を書き込もうとして――ハッとする。

 今週の土曜日って……?!

 

 しまった……俺は、最大の過ちを犯してしまった。


 アンズのコンサートは午後5時。

 オオバコさんとの約束は午後4時から2時間――俗に言うダブルブッキングというやつである。


 すぐにダメ元でオオバコさんに何度も電話をかけ直したが、繋がる気配はゼロ。


(ンアッ――――――――――――――――!)


 俺はそう心の中で咆哮を上げつつ、頭を抱えたまま、ベッドにダイブした。だが、当然ながら全然眠れない。モヤモヤとした後悔と焦燥感で脳内が支配されて、時間だけが無情に過ぎていく。


 そして案の定、翌朝――ぼーっとしたままコーヒーパックに熱湯を注ごうとして、指を火傷した。


 俺のミスは、日常生活にまで影響を及ぼしていた。

【余談:細菌性食中毒について】

オオバコさん「カンピロバクターもだけど、細菌って肉眼で見えないから、厄介だよねー!」

アダム「本当に。せっかくなんで、細菌性食中毒について話しましょうか」

オオバコさん「いいねー! カンピロは鶏肉の不適切な加熱や、生のままの摂取が原因だよん」

アダム「コイツ(カンピロバクター)の厄介なところは……続発性疾患でギラン・バレー症候群を発症するケースもあるんだ。急に手や足に力が入らなくなる。恐ろしいですね」

オオバコさん「本当にね〜。症状は下痢、腹痛、発熱と今回の調査結果と当てはまってるよね」

アダム「はい。オオバコさんって、カンピロバクター以外にも調査に行ったことあるんですか?」

オオバコさん「あるよー! そこで質問です! 調理していた人の手指に傷があって、その人が怪我した状態で……オニギリを握ってしまったんだよ。何か分かる?」

アダム「それはマズイですね……。黄色ブドウ球菌では?」

オオバコさん「ご名答! ちなみにカンピロバクターは潜伏期間が2〜7日と長かったけど、黄色ブドウ球菌の場合は1〜6時間と短時間で発症するよ」

アダム「じゃあ、オオバコさん。俺からも質問です。実際、『食中毒かも?』って思ったらどうしますか?」

オオバコさん「3つ挙げるね!①水分補給::下痢や嘔吐で失われた水分と電解質を補うため、適宜水分を飲む。②医療機関の受診:重症化を防ぐため、早めに医師の診断を受ける。③食べたものの記録:原因追及のため、食べた食品を覚えておく。こんな感じかな?」

アダム「そうですね。食中毒は本当に辛いし、重症化することもあるので、予防が何より大事です」

オオバコさん「うん。まずは身近にできる手洗いの徹底とか、できることからやればいいと思う。風邪の予防にもなるしね。みんなもこの時期は感染性胃腸炎(ノロウイルス)とか流行ってるから気をつけてね! アデュー!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ