表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/131

【贈り物編】夏祭り、未知の反応

 幾何学模様の藍浴衣に袖を通し、ニボルさん家の庭に行く。

 

(おぉ……ニボルさん、本当に凝り性だな)


『たこ焼き&たこせん』と大きく書かれた屋台が設置されている。

 そのそばには、夕暮れの提灯の灯りに照らされたお嬢さん――サラが立っていた。

 白い小花の髪飾りに、青い花柄の浴衣。普段の男装姿からは想像もつかないほど、とても可憐だった。


「ア、アダムさん……似合ってるかな?」


 頬を赤らめて微笑むサラ。不覚にも、その笑顔に胸が高鳴る。


(なんだ、この胸キュン感覚は? 研究や実験では説明できない。男装している時とは別人……)


 浴衣姿のサラは、無邪気でありながらも、上品だ。

 あまりの美しさに、視線を逸らすことができない。


「アダムさん、どうしたの?」


 サラが心配そうな顔をして、俺の表情を確認しようとしたところで――。


「アダムくん、お待たせッ!」

「アダムくん、お疲れ様〜」


 ニボルさんとオウレン先生がやって来た。

 たこ焼き器を手に持ったニボルさんは、白いコックコートに黒のパンツ。頭には、なぜかハチマキまで巻いていて――チグハグなのに、不思議と似合っている。板に付いた屋台の大将のようだ。

 隣のオウレン先生は、りんご飴を両手に持ち、ロング丈のワンピース姿。いつものヘアピンではなく、サラとお揃いの白い小花の髪飾りを付けている。


(やっぱり、この一家はどこかズレている……でも、面白い)


 フッと笑った俺を見て、ニボルさんは「アダムくん、早く食べたいんだね〜!」と勘違いし、そそくさとたこ焼き器の電源を入れて調理を始めた。


 その間に、俺はオウレン先生とサラの三人で、りんご飴を味わうことにした。赤く輝いていて、食欲をそそられる。一口かじると、カリッとした甘い衣とりんご本来の酸味が口いっぱいに広がり、絶妙なハーモニーを奏でる。


「おいしいな。サラ、これ……ニボルさんが作ったのか?」

「おいしいよね! オーちゃんが作ったんだよ!」


 意外だ。ニボルさんやサラはよく料理をするが、オウレン先生も……?


「オウレン先生の料理、初めて食べました。おいしいです」


 顔を向けると、オウレン先生はバツが悪そうな顔をして、視線を逸らした。


(あれ……。俺、何か失礼なこと言った?)


 しばらく沈黙が続いたが、先生の方から口を開いた。


「アダムくん。そのりんご飴は教わりながら、一緒に作ってみたの……」

「へぇ……」


 そうだ。競馬観戦に行く前、ニボルさんが「二人は別件でお出かけ」と言っていた。


(オウレン先生とサラ、料理教室に行ってたのか?)


 ここはあえて、サラに聞いてみよう。


「サラ。俺とニボルさんが競馬場に行ってる間、どこに行ってたんだ?」

「キーちゃん家だよ!」


 予想外な答えに、思わず固まる。

 

「……キーちゃんって、誰だ?」

「あぁっ!」


 言ってはいけないことを口にしてしまったのか、サラは慌ててりんご飴で口を隠し、視線を宙に泳がせた。


「えっと! あのね……」


 オロオロしているサラを見て、オウレン先生が「キハダさんのことよ」と助け舟を出す。


(おいおい。キハダ理事長のことを、恋人のオウレン先生が“キハダさん”と呼ぶのは分かるけど、サラが“キーちゃん”と呼んでいる?!)


「二人とも、俺が知らない間に、キハダ理事長と良い関係を築いてたんですね……」


 あのクセが強いキハダ理事長と仲良くなれるとは。驚きのあまり、気の利いた言葉が思いつかなかった。


(何だか、俺だけ取り残されてるみたいだ。まぁ、二人が楽しそうにしてるなら、それでいいか……)


 疎外感を覚えつつも、りんご飴を食べ終える頃には、たこ焼きが出来上がっていた。

「できたよー! アツアツだから気をつけてね〜」と、ニボルさんがたこ焼きをイカ煎餅で挟み、紙に包んで渡してくれた。


「いただきます」

 

 火傷に気をつけながら、中のたこ焼きを少し押しつぶし、ソースが染みた煎餅ごと慎重に口に運んだ。


「うわっ……懐かしい味だ。イカ煎餅のパリッとした食感に、トロトロのたこ焼き……最高ですね」


「本当だー! おいしいね!」と、サラは顔をほころばせる。オウレン先生もサラの笑顔に癒されつつ、「お酒が欲しくなるわね」と、ぽつりと呟く。


 すると、すかさずニボルさんが「日本酒が合うよ!」と嬉しそうに瓶を取り出した。


 盃に酒を注ぎ、ニボルさんとオウレン先生が乾杯する。


「せっかくの日本酒だし、何か面白い話ないかなー?」とニボルさんが俺の方を見てくる。

 目が合った瞬間、俺は研究者モードになり、うんちくを語り始めた――。


「じゃあ、話しますよ。日本酒って、発酵の仕組みが独特なんです。並行複発酵といって、でんぷんを糖に変える工程とアルコール発酵が同時に進みます。世界的に見ても珍しい製法で……」


「難しいことはよくわからないけど、つまり美味しいってことだよね?」とサラが笑う。

「うん、美味しいから問題なし!」とニボルさんは豪快に笑って、一気に酒を呑む。オウレン先生も静かに杯を重ねる。


(みんな、俺の話を聞いてないな……)


「あの、聞き流してもいいですが……ニボルさん。飲み過ぎて、また吐かないでくださいね?」

「わかってるよ〜……むにゃ……」

「あーあ、もう出来上がってるよ」

 

 転がった瓶は、すでに空っぽ。二人で飲み干してしまったようだ。

 

「レンゲ……君にも飲ませてあげたかったよ〜!」

「ニボルさん……大丈夫ですか?」


 酔った勢いで泣き出すニボルさん。その横で、顔を真っ赤にしたオウレン先生が、俺をニボルさんと勘違いして、耳元で囁く。


「ねぇ、兄さん……。私、キハダさんと結婚前提でお付き合いしてるの。女同士でも、幸せになりたい……」


(嘘だろ?! オウレン先生まで!)


 二人は「オウレン、明日も祭りしよう!」「えぇ!」と笑い合ったかと思うと、そのままレジャーシートに倒れ込んで、眠ってしまった。


(いつもはしっかりしているのに、酔うと別人――化学反応のようだ)


 呆然と立ち尽くす俺の隣で、サラもまた、目を丸くして固まっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ