表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/132

【贈り物編】燃焼反応から始まる減塩作戦:発毛剤の成分を暴け

【※注意】以下の試薬が登場します。

・塩化コバルト紙:水に反応すると、青色から赤色に変化する紙。

・石灰水:水酸化カルシウムの飽和水溶液。二酸化炭素と反応すると白く濁る。


※本話では、魔法的演出を加えて描写しています。

「アダムくん、お待たせー!」


 ニボルさんが車で迎えに来てくれた。俺はすぐに助手席へ乗り込む。


「すみません、ちょっと相談があって」

「えっ? その発毛剤……まさかアダムくんが使うつもりじゃないよね? まだ早いよ!髪、こんなに多いのに〜!」


 ニボルさんは顎髭(あごひげ)を触りながら、目を丸くしている。


「違います。これ、父さんのです。実は……」


 俺は病室での会話や、父さんの無茶な注文――「減塩でも美味しい料理を」と言われたことまで、掻い摘んで説明した。


「父さんが『うまい料理人を呼んでこい!』なんて言い出して……。ニボルさん、お願いできませんか。あなたにしか頼めないんです!」


 発毛剤を握りしめたまま、深く頭を下げる。


「大丈夫だよ。顔を上げて」


 いつもの優しい声に顔を上げると、ニボルさんはどうしたものかと悩みながら、自分の髪をかきあげていた。俺と同じく、ふさふさな髪が揺れる。


「わかった! 作るよ。アダムくんの家族が仲良くなるなら、それが一番嬉しいことだからね」

「ありがとうございます……!」


(なんて心強いお隣さんなんだ)


 実際に、両親と過ごした時間よりも、ニボルさんたちと過ごした時間の方がずっと長い。今回も前向きな答えをくれたが、ニボルさん自身はどこかソワソワしている。まるで、思い内にあれば色外に現るというように。

 

「ニボルさん、何か気になることが?」

「実はね……連載を抱えていて」

「連載? ライターの仕事ですか?」

「あの、引かないでくれる?」


 珍しく、苦笑いを浮かべるニボルさん。


「大丈夫ですよ」

「僕は、漫画家なんだ」

「えっ。料理人だけじゃなくて、漫画家も?!」

「うん。もっと多くの人に楽しんでもらいたいから〜」


 意外すぎる答えに、今度は俺が目を丸くする。でも、ニボルさんは器用だから、不思議と納得できてしまう。


「ジャンルは……麻雀漫画とか、青年誌系ですか?」

「そ、それがね――」


 急に声が小さくなる。何か言いづらいのだろう。それでも、ニボルさんはゆっくりと教えてくれた。

 

「少女漫画なんだ」

「は……?」


 つい、素っ頓狂な声を上げてしまった。


「いや、その反応になるのは、よーくわかるよ。いい歳したおっさんが少女漫画なんて」

「いえ、少女漫画といっても、ジャンルは色々ありますし……。もし差し支えなければ、ペンネームは?」

「ぷろていんダニーだよ」

「あはは……ニボルさんらしくていいですね」


 プロテイン――タンパク質。やけにリアルなペンネームだ。

 少女漫画家にして料理人。やっぱり、この人は多才すぎる。


「そうだ! 明日が締め切りなんだけど、それが終われば、ご飯を作りに行けるよ」

「締め切り……大変ですね」

「うん。だけど、君のお父さんは無事だったとはいえ、命運がかかってるんだろう。明日の仕事が終わったら、アダムくんに声をかけるよ! じゃあ、着いたよ」

「送迎ありがとうございました。明日以降も、よろしくお願いします」

「りょーかい!」


 結局、ニボルさんに家と病院を送り迎えしてもらっただけでなく、料理まで作ってもらうことになった。


(本当に良い人だ。出会えてよかった……)

 

 車を降りた俺は、そのまま自宅の実験室に戻り、手に持っていた発毛剤のキャップを外した。


「さて、この瓶に入れてみるかー」


 容器を逆さにして、数滴ほど瓶に垂らす。マッチで火をつけて瓶の中に落とすと、青白い炎が立ち上がり、数秒で消えた。


 さっきとは違って、瓶の内側がうっすら曇っている。


(あぁ、この反応は……)


「女神様、試薬を!」


 防護メガネの縁を押さえながら唱えると、目の前に2種類の試薬が現れた。


 まずは、塩化コバルト紙を瓶につけると、青色だった紙は、たちまち赤色へと変わった。


 さらに、瓶の中に石灰水を注いで振ると――白く濁った。


「やっぱり、エタノールが混ざっていたんだな」


(家に酒がないからって、とうとう発毛剤のアルコールにまで手を出したとは……)


 もう見て見ぬふりはできない。必ず断酒させる――そう決意した時。


 ピンポーン。

 チャイムが鳴った。


(この場所に来る人物は……限られている)

 

 白衣に防護メガネ姿のまま、玄関へ駆け足で向かった。


「うっす」

「アダムさん、おかえりなさい!」

「アダムくん、実験中にお邪魔したわね」


 そこにいたのは、サラとオウレン先生だった。


「おっと、二人で一緒に? これは珍しいな〜」

「そうかな? ぼくからはこれ!」


 サラは笑顔で、おにぎりと漫画を差し出す。


「しそわかめのおにぎり! 夜食にどうぞ。それと……おじさんの少女漫画! よかったら読んでね?」

「ありがとな」


 俺もつられて微笑む。

 やがて、俺たちの様子を見守っていたオウレン先生が口を開いた。


「アダムくん、兄さんから色々聞いたわ。私、これでも消化器内科を専攻してたの。だから、一緒にサポートするわ」

「オウレン先生……」

「早速だけど、『減塩+消化に優しい+美味しい』作戦はどうかしら?」

「キハダ理事長みたいなこと、言いますね……あっ」


 しまった、口を滑らせてしまった。


(そうだ。ふたりはもう恋人同士だ……)

 

 オウレン先生は頬を染めて、口を噤む。


(あぁ、気まずい……)


 どうしようか悩んでいたが、場を和ませてくれたのは、サラだった。

 

「じゃあ、ぼくもレシピ考えてみるね。行こう、オーちゃん! おやすみなさい、アダムさん!」

「え、えぇ。サラちゃんも一緒に考えましょう。それでは、おやすみ。アダムくん」

「二人とも、おやすみなさい」


(今日はいろんなことがあったけど、無事に乗り越えられた。助けてくれて……ありがとう、サラ)

<余談:ニボルさんのペンネーム由来>

ニボルさんの名前は、ある抗PD-1抗体薬が由来です。

その薬を元に「Protein Danny【ぷろていんダニー】」とアレンジしました。

ペンネームに“Protein”を入れたのは、調理師として働いてきたニボルさんの信念から。


次回もお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ