表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

月に咲く花

作者: 風連

影が、歩く。

もう、窓なんか開けてる家なんてない。

晩秋の月夜。

気晴らしに覗いた外を、歩く影。

街灯に、左右を互い違いに、ぬかれながら、何者でもなく影が歩く。

外に出たい。

夜と月の中に。

フワフワと歩く影を追い、ついて行きたい。

影が、影に呑まれ消える。

線路脇を月見草の香りに包まれて歩いた記憶が、よみがえる。

翌朝、母に、聞く。

あれは、小学生の頃かどうか。

背中を向けたまま、覚えていないと言った。

弁当を忘れないでよっと、重ねられただけだった。

影がクルリと回る。

夕べが満月だったから、まだまだ丸い月が、上がる。

あの線路は、もう使われていない、工場への搬入用のだった。

母から、無理やり聞き出せたのは、それぐらいだった。

「そこには、もう、線路は、無いのよ。

外されてしまってるから。」

でも、月見草は、と、聞く。

「あれは、雑草だから。」

話は終わった。

月が、真上。

トイレに行くふりをして、玄関を抜ける。

影になり、花の香りを探す。

廃工場は、近い。

月の冷たい明かりが、心地よい。

影に自分を重ねて、静かな心臓のリズムを、足音に移す。

立ち止まって、周りを見ると、住宅街の静けさが、空気を冷たくしている。

人は居るがいない。

暮しはあるがない。

窓の灯りだけが、命の証し。

影が濃くなる。

薄雲から、月が出たのだ。

砂利で盛り上がった小道に出た。

花の匂いが強い。

月見草の最後の香りを嗅ぐ。

花は永遠に、咲くわけではないから。

小道に、並ぶように咲く月見草。

砂利の音を、たてないよう、影と歩く。

あの日、線路の上で、見たのは。

月と、影になりかぶさる母。

手をつなぐでもなく、話すでもなく、幻の線路を歩く影。

次の満月の夜、同じ道を歩く。

すっかり、冬。

月見草は、もうない。

だが、廃線の上には、香りだけが、漂っている。

月に誘われる散歩は、季節を巡るが、影には月見草の芳香が染み付いていた。

あれから、何度か水をむけたが、母は、あの月見草の線路の話を、しない。

母が、死んで、三回忌。

母方の叔母に、聞く。

あの時ね、と、言う。

覚えてるなんて、業ね、と、ため息をつく。

次の休み、叔母の家に、行く事になった。

日曜日の午後、叔母は、話始めた。

「お父さんも、亡くなってるから、良いわよね。」

と、前置きしてから、話し出した。

母には、好きな人が居たが、父が、割り込んだ。

仲人をたて、母の実家にねじ込んだのだ。

おとなしく、母は、嫁いだ。

「元々自分の考えを外に示さない姉だったからね〜。」と、叔母がため息をついた。

日々は過ぎ、俺が生まれた。

小学生だと思っていたが、あの記憶は3歳の頃らしい。

母の好きだった人が、結婚した。

「でも、先に結婚してたのは、うちの母ですよね。」

「女心は、わかんないもんよ。

たとえ、姉妹でも。」

母の生活が、変になっていった。

その頃父親は、出張ばかりで、ひと月に10日ぐらいしか居ず、母のゆっくりした変化には、気づかなかったらしい。

「無理よね〜。あの頃は家に、帰れない企業戦士だらけで、今みたく、家庭サービスなんてなかったし。」

ウンウンとうなずく。

「メシ、フロ、ネル、の、世代だもの。」

母は、不安定になり、俺は小汚くなっていった。

暴れまわる3歳児なので、汚すのが仕事だと、誰も気づかなかったのだ。

「とにかく、変だと、分からなかったのよ、身内は。」

隣のおばあちゃんが、気づいてくれて、何かの折に、叔母さんの耳に入れてくれた。

が、ガンとして、母は口を割らず、夜中、俺とフラフラ歩いていた事を認めなかった。

そんな時、弟の妊娠がわかった。

それを足がかりに、死んだばあちゃんも叔母さんも含め、身内の女達が、入れ替わり立ち代り、母の面倒を見た。

「妊娠の時って、まあわからないでしょうけど、なんか変になるのよ、女って。」

弟が、生まれ、小綺麗になった俺は、ハシャギまくっていた。

母も産後の肥立ちもよく、落ち着いていた、ある日、姉妹は二人きりになった。

「死にたかったらしいわ。」

彼の結婚と妊娠初期の不安定さに、心が、引っ張られていたのかもと。

結婚前に好きな人がいたのを初めて聞いて、びっくりしたが、本当にただの憧れだった。

「でもね、そんな恋の方が、怖い時もあるのよ。」

母はついてくる俺を待つでなく置いていく事もせず、漠然と線路の上を歩いて行ったらしい。

「知らなかったのね。その頃はもう、ディーゼル車なんか通らないし、工場へは、トラックが荷物を運んでいたのよ。」

いくら、線路を歩こうと、死の貨物列車は、来なかったのだ。

あの日、蘇った月見草の匂いが、ふわっとしたようだった。

「それだけ。姉がただ一回、死にたかった夜が、満月と月見草と、線路だったのよ。」

晩年、仲の良かった両親からは、計り知れない。

あの時、月夜の散歩に、さそう影をみたのは、何処かに、死への憧れが芽生えていからかもしれない。

話は、昔話から、法事の時の話、今の話と、転々し、自然とあるべきところに収まっていった。

「今日はありがとうございました。」

「こんな話でも、良かったのね。」

叔母の家を後にした。

いつの間にか、三日月が、掛かっている。

影は、付いて回る。

だが、怖くも寂しくもない。

影は、影なのだから。

今は、ここまで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ