表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/291

183 失意の竜 前編

※イングロング=L=ドラゴンの過去話になります。


時間軸で言うと、160話の続きのようなお話です。



 あれはいつだったか?

 俺がまだ幼く東の国に住んでいた頃、両親が戦争の犠牲になって死んだ。

 両親は駆け落ちして結ばれた2人だったようで、身近には頼る宛が無かった。

 だが、そんな両親にも唯一の味方がいた。

 それは、南の国の水の都フルートと言う場所にいる神父様だ。

 両親から「何かあった時は神父様を訪ねなさい」とよく聞かされていて、神父様を頼ろうと思い、幼いながらも1人で南の国へと向かった。

 何日もかけて水の都に辿り着いた俺は、神父様と出会い、神父様の許で世話を受ける事になった。

 そしてその日の内に、水の都を見学していた時、1人の女性と出会った。


 濃いめの緑色をした長く綺麗な髪の毛に、エメラルドグリーンの様に綺麗な瞳をした女性。

 その女性は、俺を受け入れてくれた神父様の教会の修道服に身を包んでいた。

 そして、裏路地で暴漢達から顔を殴られ、腹を蹴られてうずくまっていた。


 俺は直ぐにその女性に暴力を振るっていた暴漢達を殴り追い払い、声をかける。


「おねえさんだいじょうぶ? いたいいたい?」


 女性と目が合った。

 暴力を振るわれて体中に傷を作ったボロボロの女性。

 しかし、それでも尚その姿は美しく綺麗な女性は笑んだ。

 その笑みに惹かれ、俺も共に笑いながら、幼いながらもこの女性に見惚れてしまう。

 そんな時だ。

 女性は涙を流しながら俺を抱きしめた。


「ありがとう、ありがとう、ありが……とう…………」


 女性は何度も俺にお礼を言って、俺を抱きしめ泣き続けた。

 だから、俺はその女性を抱きしめ返し、女性が泣き止むのを静かに待った。


 これが当時まだ3歳だった俺、イングロング=L=ドラゴンと、彼女、リングイ=トータスの出会いだった。







 時が過ぎるのは早いもので、リンとの出会いから暫らくが経った。

 俺もあの頃の様な幼い姿では無く、今ではリンの身長を越えて、大人と言える程度には成長していた。

 そして、色々な事があった。


 ウェーブ、ステラ、ギベリオとフナの兄妹との出会い。

 世話になっている神父様の教会で増え続ける家族の多さに、リンが痺れを切らして孤児院を作る事を提案したりもした。

 その結果リンが院長を務める孤児院【海宮かいきゅう】が出来上がった。

 それから、俺がリンとつきあう事になったりと、本当に色々な事があった。

 どれもが楽しく、俺は幸せだった。


 しかし、それはある日を境に崩れ去ってしまった。




 前日に皆で教会に集まって一晩過ごした翌日の朝、踊歌祭ようかさいの日。

 その日、俺は義弟妹達の計らいで、リンと2人だけで出かける事になった。

 リンは昨日、普段お世話になっているお礼として、プレゼントの木彫りの亀を皆から貰ってご機嫌だった。

 が、俺はこの日寝不足だった。

 理由は大した事では無いのだが……あえて言うのであれば、神父様と義弟達にリンへの気持ちだとか、リンとの関係がどこまで進んだのだとかを色々聞かれて、それが今朝方まで続いたせいで眠れなかったと言う理由だ。


「ねえ、ねえ。イング、ほら見て? 可愛いでしょ?」


 そう言って、リンが手の平に乗せて俺に見せたのは木彫りの亀。


「ああ、可愛いな」


 だが、これで10回目だ。

 リンはずっとこんな風に目を輝かせて木彫りの亀に執心しゅうしんしていて、祭りのもよおしに見向きもしていない。

 そして、俺達2人の背後、少し離れた物陰にはいつもの面々が顔を覗かせていた。


「リン姉の阿呆。木彫りの亀なんかどうでも良いから、ロン兄とイチャイチャしろよ」


「いやあ、ありゃもう駄目だろ。やっぱ祭り終わってからの方が良かったんじゃね?」


「2人とも何言ってるのよ。ウェーブもギベリオお兄ちゃんも分かってないわね。リン姉のああ言う所が可愛いんだよ」


「可愛いのは認めるけど、ギベリオの言った通り祭りの後の方が良かったんじゃない?」


「へえ、ステラはギベリオお兄ちゃんの肩を持つんだ? 流石はこっそりつきあってるだけあるよね」


「「――――っ!?」」


「え? おまえ等つきあってんの?」


「おま! 馬鹿! ふざけんな! 何言いだすんだ!」


「そ、そうよ! フナってば変な事言わないでよ!」


「本当につきあってんのか!? こうしちゃいられねえ! 皆に報告だ!」


「やめろ! そんなんだからいつもリン姉に怒られんだよ!」


「そうそう。昨日も怒られてたよね。リン姉がプレゼントに浮かれてるから許されるとか言ってたっけ?」


「怒られてねえよ! ちょっと軽く怖い顔で睨まれながら注意されただけですー! お前等つきあってるからって良い気になるなよ!?」


「いや怒られてるじゃんそれ。ウェーブ一回少し落ち着きなよ。そうやって馬鹿みたいに直ぐ騒ぐから、あの温厚なリン姉も怒るんじゃん。昨日もそうやって夜遅くまで騒いで、下の子達が眠れないって泣いちゃって、それでリン姉が怒ったの忘れたの?」


「いやあ。本当何であれ怒られたの? 俺。少し前までリン姉すげえご機嫌だったじゃん。心ここにあらずで騒ぎまくっても良い雰囲気だったよな? ギベリオだって一緒にロン兄に色々聞いてただろ?」


「確かにオイラや他の義兄弟達、それに神父様も聞いてたけどお前は別だろ。深夜だってのに一々リアクションが煩いんだよ。普段ならオイラもそれに付き合ってやるけど、お前は時と場所を考えろよ」


「うっわ! 女の前だからってかっこつけてやがるぜこいつ。兄弟(ギベリオ)よ~、そりゃないんじゃねえの? 俺達の仲じゃねえか。女の事なんか忘れて、ありのままに自分を俺と一緒に出していこうぜ?」


「かっかっかっ……って、気持ち悪いなオイ! 何だお前そのノリ!? 何かホモっぽくないか!?」


「馬鹿野郎! 誰がホモか! 俺は年上のお姉さんが大好きなんだよ!」


「ねえ、フナ。なんか今日のウェーブいつにも増してウザくない?」


「う~ん。寝てないからじゃない?」


「っつうか俺の事はいいんだよ! ロン兄とリン姉の尾行してんだよ俺達は! バレたらどうすんだ!?」


 バレたらと言うか、まる聞こえだ。

 あれだけ煩いのに、リンは全く気付いていない様だが……いや、まあ良い。

 せっかく皆が2人きりにしてくれたんだ。

 リンとの距離をもう少し縮める努力をしよう。


「リン、せっかくだから、たまにはお披露目会でも見に行かないか?」


「お披露目会? そうだなあ……あ。でも、お披露目会を見に行くなら、義弟妹達も連れて行こうよ。皆まだ教会にいるかな?」


「……そう…………だな」


 すまん皆。

 俺にはリンとこれ以上の距離を縮める事は出来んようだ。


「いや、はええよ! あきらめんなよ!!」


「あ、ギベリオだ~!」


 不意に聞こえたギベリオの大きな声に、リンがようやく気がついたようで、振り返ってギベリオに笑顔を向けた。


「げっ」


「この馬鹿!」


「ギベリオお兄ちゃん最低ー」


「何やってんのよ~。それじゃあウェーブと対して変わらないじゃんかさあ」


「わりい……」


「え? 何? 俺と比べないでもらえる?」


「あ、ウェーブとフナとステラも! みんな偶然だね!」


 何も知らないリンが嬉しそうに4人の許に走って行くので、俺もその後を追って歩いた。

 ウェーブとステラとフナがギベリオに冷ややかな視線を送っていて、それに気付いたリンが不思議そうに4人を見た。

 そのリンの表情が可笑しくて俺が少しだけ笑うと、ギベリオが俺を睨んで「ロン兄は笑ってんじゃねーよ!」と指をさした。



 義弟妹4人と合流した事により、リンの要望通りに皆でお披露目会を見に行こうと思ったが、それは出来無そうだ。

 どうやら、俺とリンが祭りに向かった後、直ぐに全員教会を出たらしい。

 リンはがっかりとして落ち込んだ様子だったが、4人が一緒に来てくれる事になって、幾らか元気を取り戻してくれた。


「そう言えば知ってる? 海宮が出来てから、貴族たちがあの周辺の土地をいらないって捨てだしたらしいよ」


「あー私も知ってる。薄汚いゴミどものいる土地なんて持てるかー! って大騒ぎらしいね。その内私達みたいに貧しい人達が暮らせるようになるかも」


「それ良いね。私も賛成。それなら、私も将来は海宮の近くに家を建てて暮らしたいなあ。フナもどう?」


「賛成! そこでステラと暮らしながら、海宮に通ってリン姉のお手伝いするのも良いかも」


「アホくさ。なんだよそれ。っつうかフナ、お前もどっからそんな情報仕入れるんだよ?」


「私はギベリオお兄ちゃんと違って流行はいつもチェックしてるの」


「オイラは毎日神父様の手伝いで忙しいんだよ」


「何言ってんだい兄弟ギベリオ。いつも俺とサボってるじゃねーかよ。気がついた時にはどっか行ってるけど」


「さささ、サボってねーし。な? ステラ?」


「何でそこでステラに聞いてんだよ」


「うるせえ! 別にオイラはサボってステラに会いに行ってねえ! ステラも何とか言えよ! 会ってないよな!?」


「面倒だから話しかけないでくれる?」


「ステラ酷くね?」


「だからあれほど女は残酷な生き物だって教えただろうがよ」


「ウェーブってたまにホモっぽいよね」


「ホモじゃねーよ! おい兄弟ギベリオ! お前の妹どうなってんだよ!?」


「知らねえよ。オイラが聞きたいよ。昔はあんなにも可愛かったのによ……」


「あら? フナは今でも可愛いわよ」


「リン姉大好きー!」


 お披露目会が開かれる城に向かっている途中、そんな風に楽しく話しながら歩いていた時だった。

 ステラがリンとフナを微笑ましく見ている途中で、何かに気が付き指をさした。 


「あれ? あそこにいるのって神父様じゃない?」


 ステラの指をさした方角へ視線を向けると、裏路地に入って行く神父様がいた。


「あ、本当だ。何処行くんだろ? ねえねえ、ギベリオお兄ちゃん、ちょっと行ってみようよ」


「は?」


「あ、それ良いかも~。私も2人と一緒に見に行っちゃおうかなあ。ね、ウェーブ」


「え? 俺? お前の彼氏はギベリオだろ。俺は関係な――」


「え!? ステラとギベリオって付き合ってたの!?」


 リンが驚いて尋ねるが、ステラはそれに答えずウェーブの背後に回って背中に両手を当てる。


「はいはーい。そう言うわけだから、私達は4人でちょっと神父様のとこ行って来るね~」


「うんうん。さー行こー! リン姉とロン兄は先に行っててよ」


「おいこらフナ! オイラは行くなんて言ってね…………あっ。なんか急に行きたくなってきたわ」


 ステラがウェーブの背中を、フナがギベリオの背中を押して、4人が神父様が入って行った裏路地に向かって行く。


「行っちゃった……」


「俺達も行くか」


「うん」


 恐らくだが、4人は……いや、ステラとフナとギベリオの3人か。

 3人は俺に気を使ってくれたのだろう。

 最初はギベリオも気付いていなかった様だが、途中で気が付いた様子だった。

 ウェーブは最後まで気が付かなかったようだが、3人のおかげで再びリンと2人きりになる事が出来た。

 今にして思えば、俺達2人はつきあいだしてからも、こうして2人きりになる事が殆どない。

 リンは義弟妹達から本当に人気だ。

 いつも周りに義弟妹がいて、俺もそれを嫌とは思っていないから、必ずと言って良い程いつも誰かがいる。

 と言っても、今の様にステラとフナが仕切って俺達を2人きりにしようとしてくれているわけだが、なんせ家族が沢山いる。

 だから殆どが失敗に終わる。


「あー! ナズとマンダだ! おーい!」


 まあ、こんな風にリンから義弟達に話しかける事がよくあるからな。


 少し2人だけで歩いていると、リンが義弟のナズとマンダを見つけた。

 見つければその後の行動はいつも通りだ。

 リンは笑顔で手を振りながら、2人の許へと走って行った。

 俺はそんなリンに微笑みながら、その後ろを歩いた。

 だが、その時、俺は異変に気がついた。


 ナズとマンダの様子がおかしかった。

 2人は何か焦った様な表情をしていた。

 そして、リンの姿を見ると2人は顔を見合わせて頷き、ただ事ではない様子でリンに駆け足で近づいた。

 俺の胸がざわつき、歩いていた足を速めて走る。


「リン姉、ロン兄、大変だ。ボウツが貴族に捕まっちまった」


「――っえ? 待って? どう言う事?」


 ボウツはリンが孤児院を持つ事になって、元々教会にいた義弟妹を除けば、始めて来た孤児院生……つまり家族、俺達の義弟だ。

 ナズから聞いた貴族に捕まったと言う話に、笑顔だったリンの表情が曇る。


「詳しくは分からない。だけど、さっき神父様に会って、神父様がその貴族と話をつけに行くって」


「それで俺達リン姉とロン兄を捜してたんだ」


「――神父様……っ!? イング!」


「分かっている。今直ぐあの場に戻って確かめる」


「うん!」


「あの場?」


「ロン兄は知ってたのか?」


「偶然だが、先程ウェーブ達と共に神父様が裏路地に入って行くのを見た。それより急ぐ。リンは念の為に他の義弟妹達を集めて教会で待っていてくれ」


「分かった! イング、お願いね!」


「ああ、任せておけ」


「俺達も行くよ!」


「……分かった。ついて来い」


 胸騒ぎが抑えられそうにない。

 俺はナズとマンダを連れて、直ぐに先程神父様を目撃した場所まで急いで戻った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ