表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
灰色帝都の紅い死鬼  作者: 平田やすひろ
蛇落の褥
4/153

-蛇落の褥- 1-3

 座席が濡れていた為、幹久たちは、奥から一つ手前の席に座る事になった。


 アヤメと男性が並んで座り、幹久が対面に座る。



 幹久が恐る恐るアヤメを見ると、アヤメは控えめに微笑んだ。


 機嫌が良い顔に安心し、幹久は肩をなでおろしてホッと息をつく。


 そんな幹久を尻目に、アヤメは楽し気に微笑みながら、男性の肩を軽くつついた。



「もう自己紹介したの?」



「いや、丁度キミが来たからしていない」



「あ、じゃあ・・・まだ、お楽しみは残ってるってワケね」



「良かった。食い尽くしてたら叩かれるところだった」



 アヤメは、男性にニンマリと微笑んだ。


 姉のあまりに親しみのある態度に、まさか、この男性は恋人だろうかと、幹久は思う。


 ただ、そんな事を聞いて間違っていたら、命が無いかもしれない。


 黙秘しようと、幹久は心に強く決めた。


 ところが、そんな幹久の気持ちなどつゆ知らず、アヤメは、どこか優越に浸った顔で問い掛ける。



「幹久。彼、誰だか分かる?」



「分からないよ」



「即答しないで、少しは考えなさいよ」



「・・・映画俳優?」



「メディアに顔は出していません」




 幹久は、驚きの眼差しで男性を見やった。


 ここまで整った容姿で、公に顔を出してないなんて、宇治(うじ)拾遺(しゅい)物語より不可思議である。


 しかし、幹久の驚いた顔にきょとんとしながらも、ふんわりとした雰囲気を崩さず、男性は笑みを絶やさない。


 ますます眉間にシワを寄せる幹久に、アヤメは満足げに微笑んだ。



「アナタの知ってる人よ」



「え、僕が?」



「そう」



「・・・ヒントくれる?」



「アナタが大層大事に、カバンに忍ばせているじゃない」



「カバン・・・?」



 幹久が、アッという顔をすると、アヤメの目元がニンマリとした曲線を描いた。


 それと同時に、幹久の手が震える。



「『吉原奇譚』シリーズを手掛けてる『(いずみ) 夢彦(ゆめひこ)』先生です」



「―――」



「―――」



「・・・うそ」



「このタイミングで、嘘をついてどうするの」



 幹久は眉間にシワを寄せて、本当ですか、と男性に視線を送った。


 すると、男性は楽しそうに笑いながら、ゆっくりとうなずく。



「はじめまして、幹久君」



「は、はじめまして、泉・・・先生・・・」



「夢彦の方で呼んでいいよ。コッチは本名なんだ」



 官能小説の筆者名に本名!?


 さっきの女給の一件よりもショッキングだと、幹久は腰を浮かせた。


 その反応に満足したらしく、アヤメはニヤニヤとしながら幹久を見る。



「夢彦さんには、担当してる雑誌でコラムを書いていただいてるの。アナタの事を話したら会って下さると言うので、来ていただいたわ」



「担当してたの!?」



「えぇ、入社当初から」



 それはつまり、もう二年ぐらいは黙ってたという事であった。


 なんという長期計画だと、幹久は愕然とする。



「で、でも職権乱用じゃないかっ!」



「夢彦さんが会いたいって言うんですから、私ではなく、夢彦さんが職権乱用です」



「なんで、僕なんかに」



 幹久が夢彦に視線を向けると、ひだまりのような笑顔を浮かべて来た。


 その笑顔に毒気を抜かれ、幹久は、声を荒げたことが恥ずかしくなる。



「私は田舎から出てきたものだから、東京に学生の知り合いがいなくてね。もし良かったら、学校の事とか聞かせて欲しいんだ」



「要は、作品の制作にあたって、東京の学校の実状を取材したいって事よ」



 幹久は、今まで以上に困惑した表情を浮かべた。


 自分は色々と精神的にも問題を抱えており、標準的な学生ではない。


 果たして期待に応えられるのか、まったく自信がなかった。


 そんな幹久の心境を察したのか、アヤメは芯のあるキラリとした瞳で、幹久に微笑む。



「あと、私からもアナタに頼みたい事があるの」



「頼み?」



「うちの部で、最近退職してしまった人がいて人手不足なの。手伝って下さらない?」



「何を?」



「まぁ、ちょっとした雑用とか、原稿を受け取りに行くとか?」



「なんで疑問形・・・?」



「お金も払うし、学業に支障が出ないように配慮するから、ねぇ?」



「でも・・・」



「夢彦さんの原稿、いち早く見られるわよ」



「う・・・」



 あまりに嬉し過ぎる特権に、幹久の心が揺れた。


 しかし、話の内容に違和感を感じ、幹久は怪訝(けげん)な表情でアヤメに問いただす。



「もしかして、ソッチが本題?」



「・・・はい?」



「僕に出版社の手伝いを了承させる為に、夢彦さんを連れて来たんじゃないの?」



「え、えぇ?・・・そんな事、ありませんわ」



 幹久の的確な推理に、アヤメは視線を反らした。


 図星だったと確信した幹久は、職権乱用はなはだしいと、大きく溜息をつく。


 幹久が申し訳ない気持ちで夢彦を見やると、夢彦はアヤメの失態に吹き出して笑っていた。


 そんな夢彦をアヤメは(ひじ)で小突き、しどろもどろとしながら、幹久に逆ギレする。



「じゃ、じゃあ、なんですの?手伝っていただけないのかしら?」



「そうは言ってないけど」



「え、本当!?」



 アヤメは、嬉しそうに身を乗り出し、瞳を一番星のようにキラキラとさせた。


 この瞳と詰めの甘さが、彼女の最大の武器だと、幹久は苦笑する。



「だって・・・ここで断ったら、夢彦さんの面目が立たないでしょ?」



「うんうん、そうよねぇ」



「少しは反省してよ・・・」



「二人とも、ありがとう」



 アヤメは、わざとらしい笑顔でニッコリと微笑んだ。


 幹久は苦々しい笑みを夢彦に向けたが、夢彦は至って穏やかに微笑む。


 春の陽ざしのような暖かい笑顔に、幹久の波風立った心は、自然と落ち着いていったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ