表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
453/782

■第一五三夜:理解こそ我が《ねがい》



「スノウッ! クソッ、ビブロ・ヴァレリッ! スノウを放せッ!」

「それは無駄というものだ、アシュレダウ、堕ちたる聖騎士パラディンよ。ククク、どうだ我が《ちから》は。もうすでにこの娘はわらわと半分以上、融け合った存在。なんじの愛するスノウの物語は、すでに我が肉体、すなわちこの世界の記録・・・・・・・とひとつになりつつあるのだ」


 見よ、とビブロ・ヴァレリは己が裸身、すなわち物語が綴られたページをめくった。

 そこにはスノウがこれまでユガディールやアシュレに対して抱いてきた想いが言語に変換され物語となり、そうであるがゆえによりいっそう鮮やかに、美化されてあった。


 残酷で淫靡な、独占欲と肉欲と、そして切実な愛の物語。


 アシュレとて、意識してそれを読もうと思ったわけではない。

 しかし、ビブロ・ヴァレリの言語ことば:古エフタルは、まるで頭のなかに直接入り込んでくるような浸透力を持って、強制的に認識を迫ってくるのだ。


「クッ。スノウ……これは……こんな……まさか」

「みないで、みないで、みないで、騎士さまッ! ああ、かみさま、おねがいです……みないで、よま、ないで」


 迫り来るイメージを振り払おうとするが、拒絶すればするほど物語は絡みついてくる。

 ありえない、そんなはずない、と否定すればするほど、そのすべてが真実だと分かってしまう。


 かつてスノウが、どのような感情をユガディールに抱いていたのか。

 その代替者としてのアシュレに、いまやスノウがどんな感情を持っていて、慕い、想っているのか。

 毎夜、その想いに駆られて、どのような行いに及んでしまうのか。


 己の主人としてのアシュレに、どんなにふしだらな期待を持ってしまっているのか。 


 それらすべてをアシュレは把握してしまった。

 いいや、正確には強制的に認識を迫られた。


 恐るべきはビブロ・ヴァレリの精神攻撃。


 すべてを暴き立てられ、スノウは壊れたように泣く。

 半夜魔とはいえ、十代の少女にとって憧れた相手に己の恥部を余さず把握されてしまうことは、どのような拷問より耐えがたい。

 またそれを把握してしまった男が、どんな心持ちになるものか。


 ビブロ・ヴァレリは完全に人間の心の動きを読み取って、行動に出たのだ。


 ぎゅっと目を閉じるスノウは、せめて現実から逃避しようとするが──それはあらかじめ封じられてしまっている。


 ビブロ・ヴァレリに記された記録は、すでにスノウの肉体のいちばん敏感な箇所と成り果てている。

 アシュレの認識がいま、自分の恥部のどこを把握しているのか、まるで指でその部分を確かめられるように感じてしまうのだ。


 あああ、いい、とビブロ・ヴァレリが甘く鳴く。


 スノウと同じ感覚を、この魔導書グリモアは共有している。

 ごまかすことなど不可能なのだ。

 すべてが把握され、それがまた記述に残る。


 死んでしまいそうなほど恥じ入って、スノウはますます身を固くする。

 だが、それこそ無駄なあがきだ。

 さきほど行われた感覚改変が、スノウの尊厳を根こそぎ踏みにじる。

 羞恥と罪悪感によってスノウの感覚は研ぎ澄まされ、ますますアシュレを感じてしまう。


「抵抗など……。無駄なことはもうやめよ、スノウ。わらわなんじなんじわらわ。自分自身には逆らえぬ。ホレホレ、もっと深く理解してもらうが良い。理解わかられてしまうがよい。なんじの恥部を、すべて。生まれてきてからのあらゆる痴態を、尊敬し愛してしまった騎士さまに、ぜんぶ、余さず」

「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、アシュレ、騎士さま、ご主人さま……わたし、わたし、うまれてきて、うまれてきてしまって、ごめんなさい……」

 

 自らの心を暴かれ、理解されることの、ことごとくが抗えぬ快楽に変わってしまう。

 そんな我が身の真実を突きつけられ、スノウの心は急速に壊されていく。


「騎士さま、わたしの騎士さま……スノウは汚くて、ふしだらで、ダメな子です。ごめんなさい、ごめんなさいいい。しつけて、スノウをしつけてください、きびしく、いつまでも……いつまでもしつけて。だから、みて、もっとスノウを読んで……あああ、ダメ、みちゃダメ、でも、読んでもっと、もっと……深く……理解……して……ください」


 スノウの口調が乱れていく。

 それはヒトが精神に変調を来す前兆だ。

 もっとビブロ・ヴァレリの肉体を=ページを見るように、いつしかスノウは懇願してしまっている。

 アシュレに理解される快楽に、もう抗えないのだ。

 さらなる決定的な秘密さえ、進んでアシュレに差し出す。

 否定できない歓喜に、泣きながら。


「くそっ、スノウッ!こんな……こんな……。なんてことを──ダメだッ、しっかりするんだ!」

「無駄じゃ無駄。みたかアシュレダウ。これが真実・・の《ちから》なのじゃ。だが、安心するがよいぞ。わらわは寛大よ。この娘を殺そうとは思わぬ。これ以上傷つけようとも思わぬ。むしろ、わらわはスノウをなんじに返そうと思っておるのじゃ」

「なんだとッ?!」

「しかしスノウだけを返すことは、もはや不可能。見てのとおり、スノウとわらわはすでに融合しつつある。切り離すことはもうできぬ。切っても切れぬ縁。スノウの物語とわらわの歴史は融け合ったのだから」

「ビブロ・ヴァレリッ、貴様ッアアアア!!」


 今度はアシュレが言葉を失う番だった。

 たしかにビブロ・ヴァレリの記述と言葉には偽りがない。

 スノウの過去と心のありさまを強制的に認識させられる過程で、すでにアシュレは知ってしまっていたのだ。

 彼女の未熟な《スピンドル》は、ビブロ・ヴァレリの融合の結合手として利用されてしまっていた。

 どうすれば。

 アシュレは思う。


「ほうほう、アシュレダウ。この期に及んでわらわとスノウを分離できぬか、と考えておるな? 無駄なことだと言ったぞ? 無理に引き剥がそうとすれば、一冊の本を裂くようにその娘の心はズタズタになる。そうなればもう二度と修復はできぬぞ」

「では……そうであるなら、どうやってスノウを返すと言うんだ」


 ようやく焦燥を見せたアシュレに、ビブロ・ヴァレリは幼女のごとき美貌びぼうに狡賢い笑みをたたえて応じた。


「さきほども言ったではないか。もちろん、わらわとともに、じゃ」

「ビブロ・ヴァレリ……貴様、なにを考えている?」


 自らの薄い胸乳に掌を押し当てながら、ビブロ・ヴァレリは提案する。

 アシュレとしては怪訝な顔をするほかない。

 これほど奇っ怪で理解しがたい申し出もあるまい。


 つまるところそれは、スノウとともにビブロ・ヴァレリを手中にせよという話だからだ。

 

 戸惑うアシュレに、希代の魔導書グリモアは恥じらう演技を作ってみせた。


「あれま、わらわの言うことが理解できぬのか? それとも……秘めたる想いの丈を女の口から言わせる気かえ、騎士どの。わらわの望みは至極単純よ。新たな歴史の紡ぎ手が欲しい。具体的には《魂》の持ち主が。我が共感者パートナーとして。愛読者として。もっとありていに言えば、わらわめとってほしいのじゃ」

めとる? 貴様を? 愛読者? 共感者パートナー? ふざけるな。それはどういうたくらみ・・・・だッ?!」

たくらみ・・・・などと人聞きの悪い。わらわは引き裂かれたこの世界をふたたび繋ぎ直し、人々の認知をひとつに統合し直したいだけなのじゃ。そのためになんじの《ちから》がいる。協力が」

「認知を統合する?」


 なにを言っている?

 アシュレはいきなりの論理の飛躍に、眉根を寄せた。


「この世界に巻き起こる多くの問題の根底には、それぞれの個々人が、世界を感じとるとき生ずる認知のズレが関係している。ある者には白いものが黒く、ある者には黒いものが白く感じられるようでは話がまとまるわけがない。なにしろそれは理解の根底たる規矩ルールが違う、ということなのだからな」


 当然のようにビブロ・ヴァレリは語った。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ