表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
larme ~短編集~  作者: いつき
幼馴染愛好家シリーズ
34/50

first

 ただのロリコンとか言われても、彼は平気だと思います。そして多分、本当にロリコンなのではないかと最近思ってます。

 そのきっかけはささいな友人の意見だった。

「で、どこまでいったの?」

 頬にキス、では遅すぎるんでしょうか?

「遅いでしょうよ」

「そうかなぁ」

「……一さん、可哀想に」

 友人の同情したかのような発言に眉を寄せれば、彼女はにかっと笑った。

「ま 沙夜はお子ちゃまだからね」

 お子ちゃまって、やっぱり幼いってこと? 彼とはつりあわないってこと?



「遅いのかな。一さん」

 我が彼女殿は実にあっけらかんと、あけすけもなく言った。一瞬こちらの思考回路が止まろうが、ショートしようが関係ないということだろうか。

 むしろ、狙ってるんだろうか。狙ってるんだろうさ。もし狙ってないなら、相当タチ悪いぞ! 沙夜。

「さぁ……。人それぞれなんじゃないか?」

 何とかそう切り返す。この、本当に新学期から高二なんだろうかと思ってしまう。

 春休み中、沙夜は何をするわけでもなくこちらへ来ては、ゴロゴロしている。

 もちろん、勉強道具を持ってきて、それらしいことをしているように見えるが、半分以上は俺がやっているようなものだ。

「一さん。この問題、xもyも0(ゼロ)になる」

「なるわけないだろう。二つを代入したとき、この式は4になるんだろ。xもyも0なら、ここは2になるはずだ」

「そっか。アレー。どうして?」

 そう言いつつ、ノートと解答を変わりばんこに見つめる。その様子を横目で見ると、まだあどけない。幼い、と言ってもいいだろう。

 本人にいえば間違いなく怒られるが、こちらから見る限り、沙夜はまだまだ子どもだった。

 反面、ペンを片手に考えつつ、垂れてきた髪を耳にかける仕草はどきりとするほど色っぽい。(変態と言ってくれてかまわない)

 ……変な目で見ているわけではないと、一応言い訳はさせてもらうが。

「よって、この式の連立方程式を最後に解けば、この問題は解決。連立は簡単だろう? 一見複雑そうに見えて、連立方程式だと思えば、この問題もそう難しくないってわけ」

 そもそも、この問題の難しいところは……、と言いかけて、沙夜がこちらを向いた。純粋な目であることは間違いない。

「でも、付き合って一ヶ月でどこまで行けば、人並みなのかな?」

 また戻った! 乗り切ったと思ったのに、また振り出しか。このやろー。

「さぁ、どうだろう」

 それだけいって、等式を書く手元に集中する。これで諦めてくれればいい。むしろいっそ、忘れてしまえばいいのに、そんな話題。

「百合は『一さん、は、間違いを起こさなさそうだよね』って言ってたよ」

 バキッと、書いていたシャーペンの芯が折れる。いや、もう、俺の心が折れた。シャーペンよりこっちが重症だ。ついでに流れるように書いていた等式の内容が頭から吹っ飛ぶ。

 やばい、高校一年生の数学が分からなくなるって、大学生としてどうだ? しかも理系で大学受験したのに。

「『間違い』って何? 一さんは、ってことは、他の人は間違うの?」

 ひょんっと後頭部で一つにまとめられている髪が揺れた。

 かけていたはずの残り髪がまた頬にかかっている。あらわになっている、それまでほとんど意識しなかった白い首筋が艶かしく感じる。

 あー。完全に変態の思考だ。美雪さんに殺される。

 むしろ、自分自身で、自分って人間としてどうなんだろうと思う。ずっと妹みたいに思っていた子を、こんな目で見るなんて。

 変態か、変態なのか。

「沙夜」

 ちょっとちゃんと話さなければいけない気がした。(父親の心境とでも言っておこう)

「何? 休憩?」

 先ほどから一回も使われていないペンを投げ出し、すぐさまベッドへダイブ。

 誘っているのかと膝詰めで説教したいところだが、残念かな本人はとっても無意識のうちにやっているのだ。何も言えるはずがない。

 と、言うか、言ったが最後、彼女はここへ来ない気がしてならない。(あながち間違いではないだろう)

 今まで培ってきた理性を総動員し、沙夜が寝ている少し横へ座った。沙夜が下から不思議そうにこちらを見る。そんな目で見ないでください。頼むから。

「一さん?」

「沙夜、よく聞いて」

 そっと髪を撫でると沙夜はされるがままで目を閉じた。そして小さく擦り寄る。猫並み……いや、それ以上に可愛い。

 あぁー、もう、下心なんて抱く人間が悪いみたいだ。

「俺は沙夜の兄じゃないし、まして父親でもない」

「知ってるよ」

 瞳を開き、無邪気にそう言う。

 それは分かってるよ、とこちらも笑顔を返した。

「沙夜が好きだし、大切だ」

 今度は顔を赤くし、わずかにはにかんだ。可愛い。

「それで?」

「だから、早く進むことはないよ」

 焦ることはないと諭す。歩くより遅くても、それが遅々として進まなくても、沙夜が大切だから。

 何よりも大切な女の子だから。ぎゅっと沙夜が腰にしがみついてきた。

 『ありがとう』とわずかにもれ出る声は照れているようだった。

「ちょっとね。心配だったんだ」

 こちらを見て、沙夜は笑った。

「私と違って、一さんは大人でしょう? だからね」

 我慢してもらって、それでいつか……。

「いつか嫌われちゃうんじゃないかって」

 私子どもだから。一さんがこうしたい、とか、ああなりたい、とか、そういうことを聞いたら『いやだなぁ』って思っちゃうかもしれないから。

 不覚にも押し黙ってしまった。もう、何でこの子はこう可愛いんだろうか。今更ながら発言の殺傷能力を実感してしまう。

 あー、やることなすこと全てが可愛いなぁと、惚気て仲間から彼女バカなのがばれるのも時間の問題だ。(晴夏あたりには既にばれている)

「大丈夫だよ」

 ――もう何年も待ってるんだから。後数年だってあっという間だ。

 これまでがそうだったように。これからもきっと、ハラハラしながら、ときに心配しつつ、それでも目が離せないんだから。

 早く大人になってと願いつつ、まだ『お兄ちゃん大好き』と言って欲しいと思いつつ。

「一さん」

 大好きだよ。その言葉とともに頬へ落ちてきたのは柔らかい感触だった。

 ……不意打ちだ。

「この前の仕返し」

 バレンタインデーの時のことだと分かるまで数秒。

 次の行動に移るまで、コンマ数秒。気が付けば沙夜を抱きしめて、キスしている自分がいた。あ、言ってることとやってること違うくないか? 俺。

「っ!! 早く進まないって言ったのに!」

 触れるだけの、分相応なキスだった。幼い彼女に、その彼女が好きな自分に。

 大学生にもなって、それさえ経験がないなんてありえないだろうというような、そんなキス、だったはずなのに。

「倍返し」

「ひどいっ!」

 なのに顔は熱くて、心臓は早く脈打っていて、思考はあっけなく崩壊した。

 そしてまた、合わせるだけの口付けを贈る。怖がられないように、優しいだけの口付けをした。――ステップアップが楽しみな、ある春のこと。

 変態なんです、ようするに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ