表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/57

エピローグ・翔太 ~吸血鬼を太陽のもとに連れ出したい~


 雪が降っていた。


 昼間の午後二時。今日の最高気温はマイナス三度。最低気温はマイナス六度。


 氷点下の空の下で降る雪は、サラサラとしていた。まるで、白い花びらのようだった。


 十二月二十四日。クリスマス・イヴ。


 翔太は、地元の国立大学に向かっていた。地下鉄駅二つ分にまたがる、大型の大学。目的地は、大学の敷地内にある施設。詩織が収監されている場所。


 詩織が収監されてから、翔太は、度々彼女に面会に行った。もちろん、勉強を(おろそ)かにしない範囲で。もうジム通いをしていないから、そのぶん時間に余裕があった。


 面会時は、必ず誰かに監視されていた。翔太の知らない顔ばかりだったが、間違いなく公安の人間だろう。飯田先生が監視についたこともあった。


 監視がいるので滅多なことは言えないが、自分の気持ちを詩織に伝えるのは問題ないと思っていた。


 翔太は、グラウンドで、飯田先生達に見られながら詩織に告白したのだ。監視の前で自分の気持ちを口にすることに、何の抵抗もなかった。


 面会のたびに、詩織に自分の気持ちを伝えて。彼女の反応を見て。


 翔太の心に、引っ掛かっていることがあった。


 詩織は、翔太の告白に対して「嬉しい」と言っていた。しかし、翔太のことを「好き」とは、一度も言ってくれていない。


 もしかして、と思う。嬉しいけど恋愛感情はない、ということなのか――と。


 たとえ自分の恋愛が成就しなくても、詩織を助けたいという気持ちに変わりはない。詩織だけではなく、吸血鬼という存在を助けたい。


 けれど、やっぱり。翔太が一番に考えるのは、詩織のことだった。ずっと想い続けていた女の子。


 大学の敷地内に入った。詩織が収監されている施設。関係者以外立ち入り禁止の看板が立っている。


 施設内に入り、翔太は、玄関口にある受付で自分の身分を明かした。


 事件の関係者であり、吸血鬼の存在を知っている人間であり、さらに、何度も詩織の面会に来ている翔太。その存在は、すっかり関係者の知るところとなっていた。


 吸血鬼との面会は、一般的な受刑者との面会と違っていた。一般的な受刑者との面会は、アクリル板のようなものを挟んで行なう。事実かどうかは知らないが、ドラマなどの知識から、翔太はそう思っていた。


 しかし、詩織との面会は、直接対面の形式で行なわれた。もちろん、他の者が立ち入らない個室ではあるが。


 受付をして、翔太は面会室に通された。


 狭い個室。中央部に置かれた机と、対面式に置かれた椅子。窓すらない、殺風景な部屋。広さは十畳ほどか。ドアが二つある。面会者が出入りするドアと、受刑者や監視者が出入りするドア。


 何度か訪れたときと同じように、椅子に座って詩織を待った。


 しばらくして、受刑者や監視者用のドアが開いた。面会室に、詩織が入ってきた。彼女に続いて、監視者も入ってくる。今日の監視役は、飯田先生だった。


 飯田先生は、入口付近で翔太達の様子を見ている。相変わらずの、鉄仮面のような表情。グラウンドで見せた人間らしい様子は、まったく残っていなかった。


 詩織が、翔太と向かい合うように椅子に座った。


「いつも来てくれてありがとう、宮川君」

「礼を言われるようなことじゃないよ。俺が、三田さんに会いたくて来てるんだから」


 これは正直な気持ちだった。吸血鬼を救いたいという気持ちは、確かにある。けれど、それだけじゃない。できるだけ、好きな人と一緒にいたい。


 一回の面会時間は、最長で三十分。一日の面会の回数は一回まで。つまり、どんなに頑張っても、詩織とは毎日三十分しか会えない。


 その短い時間の中で、できるだけ、詩織との仲を深めたかった。もちろん、彼女に拒否されなければ、だが。


 詩織は、寂しそうに微笑んでいた。どこか苦しそうで、でも、無理をして微笑んでいる。そんな様子だった。


「三田さん、何かあったのか?」


 翔太が聞くと、詩織の顔から笑みが消えた。泣きそうな表情。翔太から目をそらし、顔を伏せた。


「俺が力になれるかは分からないけど、もし嫌じゃなければ、話してくれないか?」

「……」


 沈黙。詩織は、唇をキュッと結んだ。目が潤んでいた。


 たった三十分しかない、詩織との面会時間。できるだけ言葉を交して、できるだけ気持ちを伝え合って、彼女との距離を縮めたい。そう思っているが、翔太は、()かそうとはしなかった。


 この沈黙の時間も、詩織が悩む時間も、彼女と共有している時間。自分本位ではない、彼女の心に近付くための時間。


「昨日、ね――」


 一、二分の沈黙の後、ようやく詩織が口を開いた。


「――お父さんとお母さんが、面会に来たの」


 翔太は、詩織の家族構成を頭に浮かべた。彼女は、陽向よりも高濃度の吸血鬼だ。五十パーセントを超える濃度の吸血鬼。両親のどちらかが人間であれば、絶対に生まれることのない濃度。つまり、両親ともに吸血鬼であることを意味する。


 一ヶ月ほど前の会議で、今回の事件の処分が決定した。詩織だけではなく、彼女の両親に対しても再教育が行なわれる。その両親が面会に来た。ということは、詩織とは違い、両親は収監されていないのだろう。


 考え込む翔太の前で、詩織は、悲しそうに言った。


「なんかね、私、お父さんとお母さんに嫌われたみたい」


 悲しそうなのに、無理に笑っていた。涙が浮かんだ目を、細めていた。


「産まなきゃよかった、って言われちゃった」

「――!」


 言葉に詰まった。詩織に対して、翔太は、かける言葉を見つけられなかった。


 翔太の家は、経済的には決して恵まれない。父親もいない。世間一般の中流家庭の人間に言わせれば「可哀相な子」だ。実際に、そんな言葉をかけられたこともある。


 だが、翔太は、自分を幸せだと思っていた。父を亡くした後も、母は翔太を一生懸命育ててくれた。惜しむことのない愛情をくれた。


 陽向もそうだ。詩織と同じ、吸血鬼。それでも、これ以上ないくらいに両親に愛されている。


 二人とも、詩織とは違う。だから、何を言っていいか分からない。


「それでね、心配で」

「心配?」


 思いもしない言葉が詩織の口から出てきて、つい、翔太は聞き返した。両親に言われたことが悲しいでもなく、苦しいでもなく、心配。


「心配って、何が?」

「あの、ね。私、猫飼ってるんだ。黒猫で、凄く可愛いの」


 黒猫。その言葉で翔太が思い浮かべるのは、ただひとつだった。


「もしかして、事故に遭った猫か? 一年半くらい前に、三田さんが助けてた」

「見てたの?」


 翔太は頷いた。


「反対車線からだけど、見てた。そっか。助かったんだ。よかった」


 聖母のようにすら見えた、あのときの詩織。その優しく綺麗な姿に、翔太は心を奪われたのだ。


「実はさ、あれがキッカケなんだよな」

「?」

「俺が三田さんに惚れたキッカケ」

「!」


 詩織は頬を赤くした。暗いグラウンドのときとは違い、彼女の頬の色までよく見える。どうやら、まったく脈なしというわけではないらしい。


 本当はグイグイと気持ちを伝えて、詩織の本心を聞き出したい。振り向かせたい。そんな自分の欲求を抑えて、翔太は話を続けた。


「それで、心配って?」


 自分の気持ちよりも、今は、詩織の心配ごとをどうにかしたい。


「……お父さんとお母さん、福の――私の猫の面倒なんて、見てくれないんじゃないかな、って」


 なるほど、と思った。詩織に対して「産まなきゃよかった」などと言う親だ。彼女の飼っていた猫を大切にするとは思えない。


 翔太は机の上に身を乗り出し、詩織に顔を近付けた。


「なあ、三田さん。ひとつ、提案」

「何?」

「その猫――福、だっけ? 俺に譲ってくれないか?」

「!」


 詩織は目を見開いた。


「いいの? お願いしても」

「ああ」


 頷いて、翔太は悪戯っぽく笑って見せた。


「俺も、福が無事だったのか、気になってたしな。それに――」

「何?」

「――三田さんに会いに来る口実にもなるから。福の様子を伝えに来た、って」


 冗談のように言ったものの、半分は本気だった。詩織が守った子なら、翔太も守りたいと思っていた。福を通じて、彼女との関係を深くしたいという下心もあった。


 翔太の言葉に、詩織は照れ臭そうな顔を見せた。相変わらず、頬が赤い。しかし、すぐに表情が変わった。どこか心苦しそうな顔。


「宮川君」

「ん?」

「私ね、宮川君に告白してもらえて、本当に嬉しかったの。泣いちゃうくらいに嬉しかったの。私なんかを好きになってくれて、ありがとう。本当に……」


 私なんか、なんて言うなよ。喉まで出かかった言葉を、翔太は飲み込んだ。どれだけ言葉で否定しても、詩織の心は、簡単には変らない。幼い頃から心を縛り続けた鎖は、簡単には千切れない。


 だから、ゆっくりと(ほど)いていきたい。他の誰でもない、自分が。自分が、詩織の心を解き放ちたい。


 そんな翔太の意思とは裏腹に、詩織は続けた。


「本当に嬉しかった。だから、これで十分。宮川君に出会えて、一時(いっとき)でも好きになってもらえた。それで十分なの」

「まだ足りない。俺が、全然十分じゃない」


 詩織は首を横に振った。机の上に、両手を乗せる。両手の指と指を合せた。


「私はね、どうしようもない罪を犯した吸血鬼だから。生き永らえて、やり直す機会を貰えただけで贅沢過ぎるよ。だから、ね。もっといい人を見つけて。宮川君を支えられる人を見つけて。私なんかじゃなく」

「無理だよ。完全にフラれでもしない限り、諦められない。もしかしたら、フラれても諦めないかも」


 詩織は少しだけ、嬉しそうに笑った。嬉しそうで、悲しそうだった。困ったように眉をハの字にしていた。


「私はね、宮川君には陽向ちゃんが似合うと思う。付き合ってるように見えるくらいお互いを大切にしてて、お互いを尊敬してて。宮川君と陽向ちゃんが、一番自然だと思うよ」


 詩織の表情を見る限り、翔太の好意を迷惑とは感じていないようだ。嬉しいという彼女の言葉に、嘘はないだろう。それでも、翔太の好意を受け入れてくれない。


 翔太は溜め息をついた。


「とりあえず今は、三田さんを諦められそうにないから」


 諦められない。吸血鬼を救いたいと思っているが、それだけじゃない。詩織に手を差し伸べる役目は、自分が。


 詩織は「これで十分」と言った。でも、まだだ。確かに彼女を助けられたが、それは一時的なものだ。その理由を言いそうになって、翔太は口を固く結んだ。


 すぐ側に飯田先生がいる。この事実を、飯田先生の前では話せない。誰にも話せない。


 動画の自動投稿アプリを開発した――それが嘘だなんて、言えない。


 飯田先生の――その先にいる国家への切り札として、翔太は、当初、本気でアプリの開発を計画した。アプリのプログラミングはできそうだし、撮影した動画を自動保存するのも難しくなかった。


 問題は、動画データの保管場所とセキュリティだった。


 レンタルサーバーを契約して保管したとしよう。その場合は、確実に、契約先を突き止められて削除される。


 仮に、自己サーバーを構築して保存したとしよう。それでも、通信ログを解析されて保存場所を特定されたら、やはり削除される。


 それらの問題をクリアするには、技術と財力が足りない。


 だから、ハッタリで乗り切った。


 もっとも、ハッタリとはいえ、この駆け引きに勝てる公算は高いと踏んでいた。


 飯田先生達は――この国は、徹底的にリスクを回避しなければならない。たとえ翔太の話を嘘だと思っていても、万が一ということがある。そう考えた場合、リスクの比較をするはずだ。つまり、翔太の話を嘘と断定して、世界中に吸血鬼の存在を拡散するリスクを負うか。もしくは、翔太の話を本当だとして、陽向や詩織を見逃すか。


 詩織は、私利私欲で人殺しに加担したわけではない。その事実から、国家が負うリスクが低いのは、明らかに彼女達を見逃す方だった。


 翔太はハッタリで国の中枢に関わる人間を翻弄し、なんとか陽向や詩織を助けた。とはいえ、こんな状況では、とても救えたなどとは言えない。


 本当の意味で、吸血鬼を救いたい。本当の意味で、詩織を救いたい。


 できることなら、自分が詩織の手を取って、明るい世界に連れ出したい。


 だから。


「三田さん」

「何?」

「俺は絶対に、三田さんを連れ出すから」


 監視している飯田先生が「おい」と声を上げた。


 飯田先生が、翔太の言葉を別の意味に捕らえた。そう気付いて、翔太は苦笑した。


「いやいや、違うから。別に、三田さんを連れて脱獄めいたことをしようってわけじゃないから」


 詩織に、幸せになってもらいたい。吸血鬼が生きている暗い日陰ではなく、幸せな光が満ちる場所へ連れ出したい。


 翔太は、机の上にある詩織の両手を握った。少し大胆かな、などと思いつつ。宝物に触れるように、自分の両手で、彼女の両手を包んだ。


 詩織は驚いたような顔で、翔太を見つめてきた。


 小柄な詩織の、小さな手。翔太の両手にスッポリと収まってしまう。握った感触が心地いい。彼女の体温が伝わってくる。


 翔太は、同じ言葉を繰り返した。


「絶対に、三田さんを連れ出すから」


 いつか、この小さく温かい手を引いて。絶対に、詩織を笑顔にして。


 太陽のような、明るい光が差す場所に――



 (終)

本編はこれで完結ですが、明日(2/23)以降、後書きのようなおまけを投稿予定です。


人物設定などをつらつらと語ろうと思うので、読んでいただけると嬉しいですm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 条件付きだが詩織との対面が許された。 やはり好きな人にはいつでも会いたいですよね。 でもこのように監視付きでも会う翔太の思いはピュアですね。 そしていつか彼女を連れ出す。 タイトル回収です…
[良い点] 完結おめでとうございます! ええ!まさかハッタリだったとは……!さすが翔太くん。 詩織ちゃんへの気持ちも本気なのですね。 その分、陽向ちゃんが可哀想というかやっぱり初恋は実らないのね、なん…
2023/02/22 21:03 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ