表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/57

第十五話 闇の底で、全てが反転する(後編)


『ねえ、翔太』


 細かく震える、詩織の手。イヤホンから聞こえる、二人の会話。


『もし本当に、犯人がゾンビ化した男だとして。どうしてその吸血鬼は、犯人をゾンビ化させたのかな?』


 少しだけ、翔太は押し黙った。沈黙の時間が痛い。彼の次の言葉を待った。詩織の心臓は、全身に響くほど強く脈打っていた。


『これもただの推測だけど──』


 翔太の声が重い。聞いているだけで、彼の表情が容易に想像ができた。


『──たぶん、犯人をゾンビ化させた吸血鬼は、女だと思う。ゾンビ化した犯人を、好きなんだと思う』

『どうしてそう思うの?』

『吸血鬼って、存在そのものが害悪みたいに教育されるんだろ?』

『うん』

『幼い頃からそんなことを教え込まれて。さらに、死刑になるときは、早く死にたいと思えるような方法で殺されて。しかも、そんな死刑の映像を、小さな頃に見せられて。そんなふうに教育された吸血鬼に、自尊心とか自己肯定感が育つとは思えない』

『どういうこと?』

『つまり、もし吸血鬼が誰かを好きになったり、誰かに好かれたりしたら、その人のために何でもしたくなるだろう、ってことだよ。依存って言ってもいいだろうな』

『犯人は、吸血鬼のそんな気持ちにつけ込んだってこと?』

『これも、あくまで想像だけどな』


 詩織は、押さえていたイヤホンから手を離した。そのまま、両手で目を覆った。涙が止まらない。しゃくり上げるような嗚咽が漏れた。


 翔太の言う通りだった。五味を失いたくない。五味の彼女でいたい。五味に嫌われたくない。


 五味は、自分に「好き」と言ってくれる。そんな人なんて、他にはいない。


 分かっているんだ。五味に、詩織に対する愛情などないと。彼の口から出る甘い言葉は、全て偽りだと。彼に縋る気持ちを利用されているのだと。


 分かっていても、五味から離れられない。分かっていても、従ってしまう。


 涙が、さらにたくさん流れてきた。自分が惨めで、情けなくて、たまらなかった。こんな自分が、嫌で、嫌で。でも、自分じゃどうしようもなくて。


『ねえ、翔太』


 自分の嗚咽に混じって、陽向の声が耳に入ってきた。


『何だ?』

『翔太は考えたことないの?』

『何をだ?』

『ゾンビ化したい、って。ゾンビ化すれば、簡単に強くなれるんだよ? ボクシングの試合だって、簡単に勝てるんだよ?』


 翔太は、ただの人間。二人の会話は、詩織が考えた無理のある推測を、あっさりと否定した。


『そうやって勝って、何の意味があるんだ?』


 当然のように、翔太は聞き返した。


『俺は、強くなりたくてボクシングを始めた。でもな、その強さは、俺自身が得たものじゃないと意味がないんだ。もちろん、本当に必要だったら、陽向にゾンビ化を頼む可能性だってある。例えば、陽向以上の──五十パーセント以上の濃度の吸血鬼と戦う必要があるときとか』


 翔太の口調や声から、彼が本心で話していることが分る。五味のように、上っ面の綺麗事を吐いているわけではない。


『どんな状況でも自分の力を発揮して、相手が自分より上でも勝算を見つけ出して、実践できる。そんな強さが必要だから、必死なんだよ。自分より下の相手をひねり潰したいわけじゃない』

『そっか』

『そうだよ。陽向だってそうだろ』

『何が?』

『俺を助けてくれたとき、勇気がいただろ? 吸血鬼は、下手に他人と関われない。それでも、俺を助けてくれただろ』


 会話が止まった。少しだけ黙り込んだ後、陽向は照れくさそうに笑っていた。


『まあね。でも、まあ、そうしたかったから』


 陽向は、翔太を助けたことがある。それが、どんな場面で、どんな状況で、いつのことなのか、詩織には分らない。分るのは、陽向が翔太を助けたことがあるという事実。翔太の、誠実かつ実直な気持ち。そんな彼の側にいるからこそ、陽向は明るくいられるんだ。吸血鬼という、異質で疎まれる存在でありながら。


 ──どうして、こんなに違うんだろう?


 嗚咽混じりの疑問。声にならない声で、詩織は呟いた。


 どうして同じ吸血鬼なのに、私と陽向ちゃんは、こんなに違うんだろう。


 翔太は、陽向に助けられた。陽向が吸血鬼であることを知っている。ゾンビ化のことも知っている。それでも、陽向を都合よく利用したりしない。互いを尊重しながら、互いを大切に想い合っている。


 詩織は、五味をチンピラから助けた。助けられた五味は、即座に詩織を都合よく利用することを考えた。上辺だけの綺麗事で詩織を言いくるめ、ゾンビ化した。その力を使って、詩織の友達を無残に殺した。罪の意識を感じることもなく。


 陽向と翔太は、たぶん恋人同士。少なくとも詩織の目には、そんなふうにしか見えない。普通の人間と吸血鬼でも、想い合い、大切にし、尊重し合っている。詩織の目から見て、憧れてしまうほど素敵な二人。


 詩織と五味は、恋人同士。でもその本質は、縋る側と、利用する側。縋って離れられないから、従ってしまう。言いなりになってしまう。どんなに残酷な結末を迎えても。死にたくなるほど悲しい事実を突き付けられても。


 陽向と翔太。自分と五味。そのあまりの違いに、吐き気を覚えた。


 涙が止まらない。でも、涙を流させている気持ちは、先程とは違ってきていた。


 死にたい。もう、死んでしまいたい。自分は、死んだ方がいい。こんな自分なんか。


 そうだ。吸血鬼は、もともと、生きていてはいけない生き物なんだ。そう教育された。


 生きていてはいけない生き物だから、墜ちてゆくのは当然なんだ。


 五味に口説かれて、浮かれて、付き合った。すぐに夢中になった。


 初めて五味と寝たとき、結ばれた思い出などと言われて、卑猥な写真を撮られた。


 その写真を、五味は、自分の遊び相手にも見せていた。


 それでも五味が好きで、チンピラに絡まれていた彼を助けた。


 五味に望まれるまま、彼をゾンビ化させた。その結果、大切な友達を死なせてしまった。


 惨めで愚かしい、生きていてはいけない生き物。それが自分。それが吸血鬼。


 詩織の頭の中で、何かが切れた。

 プツンッと、音が聞こえた。


 惨めで情けなくて、死にたいほど気分が落ち込んで。


 自分の心が、どこまでも落ちてゆく。深い深い暗闇の中に、落ちてゆく。底がないような闇の奥。現実にはあり得ないほど長く続く落下感が、詩織を包んでいた。


 やがて、落ちてゆく感覚が消えた。

 詩織の心が辿り着いたのは、地獄だった。


 目の前で、五味が美智を犯している。下劣な笑い声を上げながら。泣き叫ぶ美智の首に、手を掛けた。ポキリと音が鳴って、美智の首があらぬ方向に曲がった。生気のない美智の目が、じっと詩織を見ていた。命を失った美智の目から、涙が流れていた。


 甲高い笑い声が聞こえた。五味の遊び友達――里香の声だった。彼女は詩織を指差し、大声で笑っていた。その手には、スマートフォン。画面には、裸の詩織が写っている。五味が撮った、裸の詩織。


 五味と里香が、詩織を嘲笑った。腹を抱えて、楽しそうに。大きな二人の笑い声は、針のように詩織の耳に刺さった。


 暗闇なのに、遠くが見えた。陽向と翔太がいた。腕を組んで歩いている。幸せそうに微笑み合いながら、歩いている。


 心が温かくなるほど素敵な、陽向と翔太の関係。

 五味と里香に嘲笑される、詩織。


 あまりに違う、あの二人と詩織。滑稽なほど明確な対比。あの二人に憧れれば憧れるほど、自分が惨めになる。あの二人が眩しければ眩しいほど、自分が無様に思える。


 さきほどの言葉を、詩織は再び口にした。今度は、はっきりと声に出して。


「どうして、こんなに違うんだろう?」


 言葉にすると、なんだか可笑しくなってきた。同じ吸血鬼なのに、どうしてこんなに違うんだろう?


「……あは……はははははは……」


 乾いた笑い声が、詩織の口から漏れた。大粒の涙が、目からボロボロと流れてくる。頬を伝って落ちてゆく。


 涙が止まらなくなるほど、可笑しかった。


 そうだ。私は、生きてちゃ駄目なんだ。死ぬべき生き物なんだ。


 じゃあ、死ななきゃ。


 でも、どうせ死ぬなら、堕ちるところまで堕ちよう。


 好き勝手に生きて、自分の欲求を満たして。


 好きな人も道連れにして。


 ああ、そうだ。


 せっかくだから、吸血鬼のくせに幸せな人も道連れにしよう。


 吸血鬼を幸せにした人も道連れにしよう。


 生きていてはいけない生き物らしく。惨めな自分らしく。愚かな私らしく。


 何もかもメチャクチャにしてやろう。何もかもを壊してやろう。


 それから、死のう。捕まって、死刑になって、執行されて。銃で、体中穴だらけにされて。血まみれになって。グチャグチャの肉の塊になって。


 醜く壊されて死のう。


 そんな生き方が、自分には相応しい。そんな死に方が、吸血鬼には相応しい。


 詩織は笑った。泣きながら、大声で笑った。笑いが止まらなかった。


 一年ほど前に助けた猫──福が、部屋の片隅で、じっと詩織を見つめていた。


次回更新は1/1(元旦)を予定しています。


大人しい人ほど、タガが外れると恐い。

そんな話をよく耳にします。

それはきっと、普段は大人しくしながら、色んな気持ちを心に溜めているから。


気持ちの許容量が限界に達したとき、大人しい人の心は壊れてしまう。


残酷な現実を知った詩織は、まさに心が壊れた状態です。

壊れたから、彼女が本来持っている性質が正常に機能しない。大人しさ、優しさ、情の深さ。


壊れた機械のように、誤作動を起こそうとしている。


結果、詩織にどんな結末が訪れるか。

翔太と陽向は、何ができるのか。


この先も、どうかお付合いのほどをお願いいたしますm(_ _)m


次の更新は新年。

皆様、よいお年をm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ