表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【1話読切!超短編】たそがれ!木林春夫 #油汚れを落とすの巻

作者: 薫 サバタイス

木林春夫という伝説の男を知っていますか❓


たぶん誰も知らないと思います。


私もよく知りません。


はっきりしているのは、木林春夫が伝説の男だということだけ。


ですが「伝説」となっているからには、何かしら根拠となるエピソードがあるはずです。


これからお話しする出来事が、木林春夫をして、伝説の男たらしめたかどうかはわかりません。


判断は皆さんにおまかせします。


では、聞いてください。



【油汚れを落とすの巻】


ある日のこと。


仕事から帰宅した木林春夫さんは、郵便ポストにチラシが入っているのを発見しました。


ポスティングというやつです。


木林春夫さんはポスティングに対し、好きでも嫌いでもありませんでした。


中には迷惑なチラシも含まれていましたが、近所で建設中のマンション情報など、おもしろいものもあったからです。


といっても、マンションを買おうとしているのではありません。


残念ながら、そんなお金など、木林春夫さんのお財布をひっくり返しても出てきません。


そうではなく、近くを通りかかった際に、この間のチラシのやつだな、と間取りを想像して楽しむことができましたからです。


とにかくこの日も、見るともなしにチラシをパラパラめくっていたところ、ガス会社のものを発見しました。


4年に1回行われる、ガス設備の定期点検の案内。


そういえば何年か前にも、ガス会社の人がマンションに来て、給湯器やガス管を調べていた覚えがあります。


木林春夫さんの記憶では、無料だったはず。


チラシをよく見てみます。


やはり、今回も無料でした。


うれしくなった木林春夫さんは、部屋へ入って、ガス会社の人が点検しそうなところを、あちこち見て回りました。


そして、気づいたのです。


ガスコンロの周りの油汚れに。


ベタベタでした。


このひどい有様を、ガス会社の人に見られるのは恥ずかしすぎる!


夜12時ですが、思い立ったが吉日。


さっそく掃除に取りかかりました。


ガスコンロ周りをキレイするついでに、換気扇も掃除することに。


なぜなら、同じく油でベタベタだったから。


換気扇の羽根にマジックリンを吹きかけ、汚れを浮かせるため、2、3分待機。


待っている間に、キッチンのほかの場所も気になり始めました。


例えば、流しや蛇口。


水アカが付いていました。


ここも掃除しなければ。


水道の蛇口を洗っていると、部屋全体が気になり始めました。


隅に、ほこりがたまっているのが見えます。


そのうち、マンション全体の汚れが気になり始めた木林春夫さん。


やがて、こんなことを思うようになりました。


宇宙へ飛び出し、月の砂ぼこりをキレイにしたい……


1969年7月20日、アームストロング船長が、人類史上はじめて月面に降り立ったとき、砂ぼこりがもうもうと舞い上がっていた記憶があるのです。


もちろん、リアルタイムではなく、過去の映像を見たわけですが。


あそこも掃除せねばなるまい、木林春夫さんは考えました。


ただ、月へ行く方法がありません。


宇宙飛行士になることも考えましたが、木林春夫さんは暑いのが大の苦手。


ネットの写真でよく見る、あの分厚い宇宙服がどうも好きになれないのです。


これは縁がなかったのだ、そう思って月の清掃はあきらめました。


でも、木林春夫さんの心は晴れ晴れとしていました。


なぜなら、もし人類が月へ移住することになったら、まず第一にすべきことは砂ぼこりの掃除だと、わかったからでした。



      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓   

教訓☞このスケールの大きさは、木林春夫さんならではですね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ