表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/251

初召喚1



 召喚されたのは、白い大蛇だった。


 真っ白な蛇皮が秋の柔らかな日差しに照らされ、キラキラと輝いている。

 どこを見ているのかわからない眼と、時折口から飛び出す二股の舌は真っ赤に染まっており、アルビノという単語が頭に浮かんだ。


 白蛇は神の化身であると聞いたような……。


 あくまでも式神なので、そんな肩書きは持っていないだろうが、縁起が良いのは間違いない。

 その大蛇は大木のような胴体をくねらせ、召喚陣の中を狭そうに這っている。

 蛇が狭い壺の中に閉じ込められたような光景だ。

 召喚陣の境界線に沿って動く様子は、どこかに綻びがないかを探しているようにも見える。


 直径3mの円柱を立体的に埋め尽くすって、体長何メートルあるんだ?

 胴体の一番太い所は50cm以上あるかもしれない。

 まごうことなき大蛇である。


「儀式は中止だ」


 親父はそう言うと、式神の陣と召喚者の陣を繋ぐ線を破壊せんと動き出す。

 2つの世界を繋ぐ線が破壊されれば、式神は送還されてしまう。

 親父は手に持っていた札へ霊力を注ぎ、今にも飛ばそうとしていた。


「お父さん、大丈夫。儀式は続けよう」

 

 俺は至って冷静に話しかけるが、親父は決定を変えようとしない。

 儀式の中止は親父の判断に任せると約束した手前、少々申し訳なく思う。

 それでも――。


 悪いな親父。

 ここは大人しく見ていてくれ。


 俺は触手を伸ばして親父の右手ごと札を拘束した。


「何をしている! この式神は危険だ!」


 そうだね、見た目だけなら恐ろしい限りだ。

 同じ外見の妖怪と遭遇したら、俺は即時撤退を選ぶことだろう。

 だが、こいつ相手に儀式の中止を選択することはない。


「こいつは僕より弱い。僕が負けるとは思えない。必ず勝つから、調伏させて」


「何を根拠に!」


 焦る親父に対し、俺は冷静なままだ。

 もしもこいつが自然界にいたなら、太く長い胴体で締め付け、獲物の骨を砕いて丸呑みするに違いない。

 大人一人容易く呑み込みそうな大蛇を目の前にすれば、常人なら裸足で逃げ出すことだろう。


「うーん、勝てそうな気がするから、としか言えないけど……。なんとなく、分かるんだよ」


 根拠を問われると困ってしまう。ただ、俺の本能が囁いている。


(こいつ全然怖くない)


 見た目で判断するのは間違っているが、俺はこいつを見た時から格下認定していた。

 初めて鬼を目の当たりにした時も、妖怪と遭遇した時も、生物的な恐怖が込み上げた。それは視覚情報だったり、陰気を感じ取ったことで、本能が危険と判断したのだと思う。

 しかし、どうも大蛇からはそれが感じられない。

 もしかしたら、親父から聞いた“式神との繋がり”とやらが影響しているのかも。

 自分が召喚したからこそ分かる、言葉にできない確信が俺の中にあるのだ。


「いかん、戦いが始まってしまう」


 結界を這いつくした大蛇が、その巨体で結界に圧力をかけていく。綻びがなかったので力技に出たようだ。


 それでは、戦闘が始まる前に問うとしよう。


「活躍次第で昇給あり。福利厚生も配慮します。私の式神になりませんか?」


 パリン


 召喚陣の断末魔が返答となり、式神との戦いが始まる。


 あらら、フラれてしまったか。

 力ある式神は調伏が必要と分かっていたけれど、ちゃんとスカウトすれば必要ない可能性も期待していたのに。あっちは俺との力量差が分からないのか?


 召喚陣の境界を破壊した大蛇は、蛇行しながら俺へ迫ってきた。


(速いな)


 巨体の割にずいぶんすばしっこい蛇だ。

 逃げに徹されたら面倒なことになりそう。

 そのうえ力も強そうだ。

 客観的に見れば破城槌が子供に向かって突っ込むようなもの。

 シンプルな体当たり攻撃さえ、子供にとっては致命の一撃となるだろう。

 丸呑みされるかもしれない。


 しかし、それは当たればの話だ。


 戦闘が起こると分かっていて、俺が何の準備もしていないはずもなく。

 召喚者用の陣から出た俺は、予め用意していた結界で自らの守りを固め、同時に大蛇を妨害する。


 陰陽五行のうち、土に分類される札を1枚飛ばせば、大地が隆起して壁を成す。

 注いだのが霊力なら、おそらく大蛇の突進に耐えられない。だが、霊素なら鬼の一撃にも耐えられる強度となる。

 突如現れた岩壁に対し、大蛇は破壊ではなく、わずかに勢いを殺して鎌首をもたげることで回避した。決して壁は低くないのだが、蛇が大きすぎて簡単に超えられてしまった。


(まぁ、それは織り込み済みだ。死角からの攻撃こそが真の狙い)


 安心と信頼の実績を誇る焔之札を3枚、こちらは戦闘前に込めておいた第陸精錬霊素を抜き取り、重霊素に詰め替えておいた。


(こいつにはこれで十分だ)


 俺は壁の傍まで札を飛ばし、大蛇のスピードが落ちて確実に当てられる瞬間を狙っていた。狙い通り大蛇の頭部に触れた瞬間、強烈な爆風と共に炎が溢れ出す。

 蛇は大きく仰け反り、先ほどまでの攻勢から一転、俺から逃げるように距離をとり始めた。

 炎に呑まれた体表は黒く焼けこげ、美しかった鱗が燃えてなくなっている。爆炎の中心地となった3点に至っては体内まで炭化しており、大蛇が動くたびにこぼれ落ちていく。


(見た目通り実体型か。それでも十分効いている。頭の傷にもう一度当ててトドメかな)


 これがもしもニシキヘビだったら、ピット器官をズタボロにする大火傷になるだろうが、こいつは式神だ。

 ただでさえ式神には霊的攻撃が効きづらいというのに、実体型の式神はさらに効きづらい。初見の一撃で倒せるほど柔ではなかったか。


(次は岩の弾丸でも飛ばすか、もしくは逆茂木陣に誘導するか。いや、効いているのだから、焔之札で確実に仕留めよう)


 事前に戦闘準備はしているが、そもそも親父は俺に戦闘させる気がなかった。

 故に、鬼退治の時のように、陣をあちこちに仕掛けたりはしていない。

 手持ちの札もお手頃なものばかり。

 召喚そのものにお金がかかるので、使うかも分からない道具に金をかけることはできないのだ。


 今回のように強そうな式神が現れた時には、一度召喚の儀を中止して、後日親父が万全の準備と共に戦う予定だった。

 それ用の陣も一応教わってはいるのだが、今回は使う必要ないな。


 だって、ここで仕留めてしまうから。


(問題なく調伏できそうでよかっ……ん?)


 背を向ける大蛇にトドメの札を飛ばそうとしたところで、大蛇に変化が現れた。


 ピシッメリッと音をたてながら皮が剥がれていく。

 その変化はあっという間に全身へ広がり、本物の蛇なら数日掛かる脱皮をたった40秒で済ませ、移動しながら脱ぎ捨てていった。

 俺がつけた傷もいくらか癒えたようだ。そういうところは蛇準拠かよ。こちらの世界の蛇より治癒能力は高いみたいだし、式神の生態はよく分からない。


 ただ、そんなことよりももっと不可思議な変化が起こっていた。


「翼……?」


 脱皮が終わった大蛇に追加装甲がついていた。


【お知らせ】


①電子書籍予約開始のお知らせ

『現代陰陽師は転生リードで無双する 弐』

各サイトにて電子書籍版の予約が始まりました!


口絵には雫ちゃんや聖の祖母が掲載されているので、是非覗いてみてください。

紙・電子共に書籍の購入を検討されている読者様におかれましては、可能であれば予約していただけると非常に助かります。

早期に続刊可否が決まるため、何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


(さらに下へスクロールしていただけると、ファミ通文庫のサイトリンクがございます。)


②:次回更新

戦闘パートなので、明日も更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ