表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/178

ドラゴン、遠足の準備をする③

 魔導具制作(クラフトワーク)の授業は、フローレンス女学院の地下にある『工房』で行うみたいだ。

 薄暗くて、色々な道具が並んでいる。



「さっぁーて。ドゥーチェせんせぇのいうことよーぉく聞いて、さいっこぉの杖を作りましょうねぇ~」



 オリビアたちと背丈の変わらない、ちいちゃな先生だ。

 なんでも、ドワーフなのだとか。

 どわぁふといえば、ニンゲンよりも昔からいるちぃちゃい者だ。手先が器用で、地上に開いた穴から綺麗な宝石を掘り出すのが得意。

 ボクも昔、すこし交流したことがある。

 お気に入りの宝石のうちいくつかは、ドワーフたちからゆずってもらったものだ。


 オリビアのクラスの子たちも、持ってきた宝石を机の上のビロードの上に置いている。

 大きさも色も形も、それぞれだ。

 宝石店の娘さん、ルビーちゃんの宝石はさすがに大きくて立派だった。



「んっん~、オリビアさぁん。それが噂の宝玉ねぇ~?」


「はい、先生。パパの大事な宝石をもらったんです!」


「うっふっふ~ぅ。はぁあ~美しいわぁ~……うんうん、こんな逸品にお目にかかれるとはぁ。面倒だけど先生やってるといーことあるねぇ。うふふ、これはそろそろぉ学院長が~……飛んでくるころかとぉ~」



 まるで子どもにしかみえないくらいにぷっくりとした体型のドゥーチェ先生が、オリビアの宝玉――大きくて丸くて、その中に七つの星が煌めいている――を見つめている。

 ボクが、ニンゲンの喧嘩の跡でみつけてひろった、きらっきらのお気に入りの石だ。


 ――おそらくは、【七天秘宝(ドミナント・セブン)】のうち、失われた八個目。

 【失われた原初の石(ロストワン)】、とニンゲンたちは呼んでいるらしい。


 まさか、ボクの祠にそんな大変なものがあったなんて……!



「ど、どどどどういうことですの~!」

 


 とたたたたたた、という賑やかな足音。

 工房への階段を駆け下りてくる音だ。



「フィリスさん」


「おお~、噂をすれば、がっくいんちょ~」


「のんきに授業をしている場合ですか、ドゥーチェ先生っ!」


「にゃはは、工房持ちのドワーフ一族としては【失われた原初の石(ロストワン)】なんて、こぉやって近くでよぉ~~く見ておかなくちゃだからねぇ」


「ななな、【失われた原初の石(ロストワン)】ですよ!? わ、わ、私がエルフの賢女王としてこの【久遠の玉杖】を手に入れるのにどれほどかかったと……!」


「はっははぁ、ドワーフのことわざにはこういうのがある『あるところにはある、そこになければないですね』ってねぇ~」



 けたけたと楽しそうに笑うドゥーチェ先生。

 つられて、オリビアのお友達たちもクスクス、そわそわ。



「しっかし、父うえにもらったお宝が【失われた原初の石(ロストワン)】とは、なんというかオリビアってかんじっす」


「ふふ、本当ですわね」


「……ぅ、ん」



 初めての魔導具制作(クラフトワーク)の授業で少し緊張気味だった雰囲気が、ふんわりほどけた。



「……と、とにかく。授業がおわったら学院長室にいらっしゃい。あなたの任務が大きく前進したわ」



 フィリスさんは、はふんと溜息をついた。

【お知らせ①】

第8回ネット小説大賞受賞作です!

2020年8月にマイクロマガジン社様からの発売します。

書影も公開となりましたので、ぜひHP等でチェックしてみてください!


【お知らせ②】

なんと秋葉原アドアーズに垂れ幕を作っていただきました。

ありがたすぎる~~~~~!!!!


オリビアの可愛い姿が白日の下にさらされております。

ぜひお近くをお通りの際にご覧になってください!!!


【活動報告】で詳細なリンクご報告しています


発売日は8月31日です。

ぜひぜひ、書店様でのご予約などお願いいたします!!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ぶっちゃけ、今さらなんですが、ロストワンよりもパパさんの方がやべーのでは?
[一言] ロストワン(別名七星球ww)で作った杖… さて如何なる効果が御座いますやら(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ