表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/83

第六話 変化

 「今日で私たち三年は引退しますが、卒業まではいるので、見かけたら声をかけて下さいね」


 一、二年生の前には、的を背にして部長の村田、副部長の飯田に、中村と三年生が揃っている。


 「最後に決勝まで進めて、いい経験になりました。来年は、ここにいるみんなで大会に挑んでほしいです」

 「こんなに部員がいるのは初めてで……この数ヶ月、とても充実していた気がします。ありがとう」


 部長から順に後輩へ伝え終わると、一番後ろで聞いていた藤澤が語り出す。


 「よく、三年間頑張りましたね。それこそがあなた達の財産です。これから受験に向けて、励んでいってください」

 『はい、ありがとうございます!!』


 一斉にお辞儀をする姿に、藤澤は穏やかな笑みを浮かべていた。


 「ーーーーそれでは村田部長、最後の仕事をお願いします」


 彼女は涙を拭うと、いつもの通る声で告げた。


 「二年生の大石おおいしたかしくんを部長に、北川きたがわ由希子ゆきこさんを副部長に任命します」

 『はい!!』


 勢いよく返事をする姿が、先輩の想いに応えているように映る。


 「これから、お願いしますね。まずは一年生、三人の東海大会がありますから」

 『はい!!』


 引退する三年生に、これから部を引き継いでいく二年生から花束と部員全員で寄せ書きをした色紙が手渡されると、拍手が起こる。潤んだ瞳が移った訳ではなく遥も涙目だ。


 ここにきて…………弓道をやっていて、よかった……

 

 「先輩、ありがとうございました」

 『ありがとうございました!!』


 大石の声かけを合図に、部員は一礼をして三年生を送り出した。藤澤はそんな彼らに、これからの弓道部を見ているようだった。






 三年生が引退し、清澄高等学校の弓道部員は総勢十名となった。

 今までは自主練だった朝練も、十人全員が毎日のように参加している。自由参加に変わりはないが、この間の大会から部員の意識に変化があったのは確実である。弓を引きたいという想いが強くなっていたのだ。


 遥は変わらずに七時半から始まる学校の朝練に間に合うまで、いつもの道場で引いていた。


 蓮とはメールや電話のやり取りはしているけど、会えてないんだよね……


 彼は県総体団体決勝を今週末に控えている為、部活が忙しいのだろう。それでもここに来てしまうのは、遥の習慣になっているからだ。

 気持ちを切り替えるように制服に着替え、見上げた空の眩しい日差しに、息を吐き出していた。


 道場ではすでに翔が準備を整えている。朝練も鍵が当番制になっているからだ。とはいえ放課後とは違い、参加するメンバーの中から前日にジャンケンで決めている為、帰りがけのジャンケンが習慣になりつつあった。

 七時半はあくまで鍵当番の目安の為、その時間より前に道場にいるのは遥と翔。そして、二年の大石と北川くらいだ。

 

 袴姿になり準備を整え、まっすぐに的を見据える。遥が心地よい弦音を響かせる頃、部員が揃っていた。


 的は六つしかない為、入れ替わりで弓を引いていく。

 一足先に引き終えた遥は、放たれていく音を静かに聴いていた。


 ーーーーーーーー蓮の音が、聴きたいな……


 ふとした瞬間に過ぎるのは彼の事だ。

 当たり前に変わった練習風景に想い返していた。隣で弓を引く日々が確かにあった事を。




 「遥ーー! 聞いたよ! 県大会一位ってーー!」

 「すごい! おめでとう!!」


 勢いよく飛びついてきた二人に笑顔で応える。


 「知佳ちゃん、小百合ちゃん、ありがとう」


 今まで弱小だと思われていた弓道部が県大会入賞を果たした為、クラスではちょっとした話題になっていた。


 「翔、陵の言ってたとおり……台風の目になったね」


 隣の席のチームメイトに話しかけると、彼も嬉しそうだ。


 「あぁー、確かに」

 「陵のクラスは、もっとすごそうだよねー」

 「あいつが差し入れいっぱい貰ってる所が目に浮かぶな」

 「確かに……」


 お調子者を思い浮かべ笑い合っていると、和馬と真由子が顔を出した。廊下から手招きする二人は一組だが、揃って声をかけるのは珍しい。


 「翔ーー、ハルーー!」

 「二人ともライン見てないでしょ?」


 顔を見合わせスマホを出せば、『職員室前集合!』の文字が目に入る。


 「ーーーー何で昼休みに職員室?」

 「だるそうに言うなよ翔、ラインは雅人からだったから、藤澤先生が担任だし、呼び出しじゃないか?」

 「三組は覗かなくていいの?」

 「美樹と奈美は先に向かったよ。陵は知らない」

 「あのマユに知らないって、言わせるなんてな」

 「確かに……」

 「もう、遥も翔も和馬も笑いすぎ! 先輩とかもいて、とても近づける雰囲気じゃなかったんだよ」


 三人は陵の様子を思い浮かべ納得はしていた。チャラいから仕方がないと。


 職員室前にはラインを送ってくれた雅人と、美樹、奈美の三人が揃っていた。


 「一人足りないけど、いいかな? まず俺が藤澤先生を呼んでくるから」

 『お願いします』 『あぁー』


 普段は職員室と縁のない六人は廊下の窓側に綺麗に並び、雅人と藤澤を待っていると、ひと足遅れて陵がやってきた。

 陵が間に合って良かったと、ほっとしていると同時に職員室の扉が開く。


 少し緊張気味な生徒の様子が、藤澤の浮かべた笑みで微かに和らぐ。


 「昼休みに集まってくれてありがとう。今日は職員会議で放課後、道場に行けないので呼び出しました。今月末、他校との合同練習が決まりました。二年生にはもう伝えてありますが、簡単な練習試合も出来るかもしれないので、そのつもりで励んで下さい」

 『はい!!』


 元気の良い返答に藤澤も喜んでいた。この短期間でいいチームになりつつあると。


 「先生ーー、合同練習って何処とするんですか?」


 陵の素朴な疑問に答えたのは、その場に居合わせた部長達である。


 「風颯だ」


 大石部長に、いち早く反応したのも陵だった。


 「やったーー!!」

 「職員室前では、静かにーー」


 北川副部長に言われ、おとなしく教室に戻るが、陵達のテンションは高いままだ。

 強豪校が合同練習に選ぶ相手は、県大会や全国大会の常連校ばかりだ。風颯学園が合同練習をしてもいいと、受け入れてくれたという事は、この間の大会の成績を少しは認められたといえるだろう。


 「藤澤先生が……俺達が入部する前から、色んな高校に合同練習を申し込んで下さっていたの……知ってましたよ」


 部長から書類を受け取り、頷いて応える。


 「二人のおかげでもありますよ? 途中で投げ出す事なく続けてきてくれて、ありがとう。風颯は全国クラスの学校と言っていいでしょう。その目で……自分がこれからどうありたいか、確かめてみるのもいいかもしれません」

 『はい』

 「では、放課後はあの一年生達の事、お願いしますね」

 『分かりました』


 大石と北川は、これからの部を引っ張っていくのは自分達だと、改めて自覚しているのだった。






 個人戦も行われた県武道館で、県総体団体決勝が行われている。

 清澄は予選を敗退したが、満と蓮が出場する為、遥は朝から差し入れの準備をしていた。


 「ハルーー、蓮が来たから、もう行くぞー」


 満に呼ばれ玄関まで慌てて出ると、用意していた飲み物とお弁当を蓮へ手渡した。


 「大前、頑張ってね」

 「うん、ありがとう遥…………今日、来てくれるんだろ?」

 「もちろん! 行くね!!」


 蓮は微笑みながら頭を撫でると、照れくさそうに玄関を出ていく。


 「相変わらずだなー」

 「あっ、みっちゃんにもはい! 特製ドリンク!」

 「ありがとう」

 「みっちゃんも落ち、頑張ってね!」

 「うん。じゃあ、また後でなー」

 「二人ともいってらっしゃい」


 久々に会った遥に、彼の顔はにやけている。


 「にやけるのはいいけど、ミスるなよー」

 「しないって!」

 「他の部員には見せられない顔だな」

 「妹に激甘な満には言われたくないなー」


 これから大事な試合があるというのに緊張感のない話をしながら、集合場所でもある風颯学園高等部に着いた。


 顧問の一ノいちのせ先生に良知りょうじコーチ、数名の部員がマイクロバスに乗って、出発の時を待つ。集合時間までは、まだ十分程時間がある。

 部長である満は、バスの前で副部長の佐々ささきと出欠確認をしながら待っていた。

 このバスに乗れるのは、男女補欠も含めたレギュラーメンバーと今も部活に残る三年生だけだ。残りの一、二年生は各自応援に向かうが、強制ではないので出欠確認もない。

 それでも、ほとんどの部員が応援に駆けつけるのは、強豪校である事への誇りとレギュラーメンバーの有志をみたいからだろう。


 「先生、全員揃いました」


 満が一ノ瀬に報告すると、車の扉が閉まる。


 「出発するから、シートベルト忘れずになー」

 『はい』


 返事が良いのは、さすが弓道部と言うべきかもしれないが、車内は意外にも静かである。帰りのバスはいつも騒がしいが、行きは『精神統一したい人もいるから静かに』という部長の意向を汲んでの事だ。

 部長自身は精神統一や特別なルーティンがある訳ではない為、騒がしくても構わないのだろう。今もスマホゲームで、静かに蓮とバトルを繰り返している。

 顧問の一ノ瀬も、良知コーチも、そんな二人のようにいつもと変わらない部員がいる事が、風颯の一番の強みだと感じていた。


 「準決勝と同じメンバーで行くから、そのように各自準備しろよー」


 コーチが支持を出すと、部員は各々の緊張感と向き合っていく。


 「満部長ー、ちょっと出てきてもいいですか?」


 蓮の顔で彼女からの連絡だと、満にもすぐに分かったようだ。


 「いいけど、時間は守れよ」

 「はーい」


 軽く返事をすると、袴姿のまま足早に出て行く。遥だけでなく、蓮も大概分かりやすい。


 「部長、蓮、どうしたんですか?」

 「あーー、用があって行ったけど、試合までには戻ってくるから問題ない。それより佐野さの、今日は落ち前よろしくな」

 「はい!」


 満のこういう所は、部長らしいと言えるだろう。チームメイトからの信頼も厚く、頼りがいがある兄のイメージそのままである。


 「ーーーーーーーー蓮!」


 遥は袴姿に気づき声を上げた。彼もほぼ同時に気づいていたのだろう。呼ばれる前に駆け出していた。


 「いよいよだね」

 「うん」

 「……見てるからね」

 「ありがとう」


 蓮はそう言って手を握ると、チームメイトから完全に見えない距離まで手を繋いだまま歩いていく。


 「遥、行ってくる」

 「うん……蓮、いってらっしゃい」


 軽く手を合わせハイタッチを交わすと、蓮はチームメイトのいる会場に戻っていった。


 風颯学園弓道部は、女子より男子の方が現状は強いとはいえ、世代交代で今後どうなっていくかは分からない。今日の決勝には男女ともに勝ち残っていた。


 先週の予選結果と今日の準決勝の結果の合計で上位四チームが決勝、リーグ戦で戦う事が出来るのだ。リーグ戦に進んだ四チームは順位に関わらず、東海高校総体出場が決まっている。さらに全国高校総体に出場するには、男女共に優勝校のみと狭き門だ。


 風颯学園の女子は五位だった為、東海高校総体出場を逃す形になった。清澄の三年生が早々と引退したように、三年生にとっては全てが高校生活最後の大会だ。


 「…………部長、私達の分も頑張ってね」

 「勿論、佐々木副部長の仰せのままに」


 目元の赤い佐々木にタオルを渡して、態とおどけて見せる。悔しい思いは、痛いくらいに満にも伝わっていた。


 「ーーっ、ありがとう……」

 「じゃあ、行ってくるな」

 「うん……」


 満は女子の分もと、気合を入れ直す。


 「いくぞ!」

 『はい!!』


 さすが強豪校と言えるだろう。一巡目で外す者は一人もいない。

 リーグ戦は五人一組が四射ずつ引き、総当たりとなっている。すべて対戦し終えた後の総的中数によって、勝敗が決まるのだ。

 大前の蓮は四射皆中。二番の土屋、中の鈴木も大前に続き中っていく。落ち前の佐野が外すが、落ちの満が外すことはなく四射皆中を決めた。

 結果は十九本。


 その後の対戦も十八本、十六本。そして十八本と四勝し、県総体団体三連覇が決まる。

 蓮と満がこの大会で外す事はない。リーグ戦で一本も外さずに十六射皆中を決めたのは、二人だけであった。


 遥は彼らの弦音に耳を傾けていた。

 心地よい響きに心も弾み、願わずにはいられない。同じ舞台で引く事を。


 どんな時も、同じ射形で引くことが出来るのは……日頃の蓮の努力の賜…………今日は私服で来てるから、声を出しても、拍手をしても、大丈夫……


 二人を見守りながら、風颯学園にエールを送っていた。


 「ーーーー勝ったね……」

 「うん」


 母と兄の応援という名目で、二人を応援していたのだ。


 「お母さん、今日は付き合ってくれてありがとう」

 「私も満の三連覇が見れたし、蓮くんの有志も拝めたからよかったーー」

 「もう、お母さん!」


 母のスマホが鳴り、父が車で迎えに来てくれる事になった。


 「今日はお赤飯炊こうかな? 蓮くんのお母さんも来てくれるみたいだし」

 「そうなの?」

 「久しぶりにみんなでご飯だから、楽しみね」

 「うん」


 小学生の頃までは、よくお互いの家で集まってたよね。

 あの頃は、おじいちゃんもいて……楽しかったな…………

 中等部に入って、部活が忙しくなってから……集まる事もなくなったけど…………


 「ハル、帰るよーー」

 「うん! 今、いくー」


 車に乗り込むとスマホのバイブ音が鳴る。急いで出ると、大切な人の声がした。


 『遥、やったよー!』

 「うん! おめでとう!!」

 『今日の夕飯、満に聞いたから、また後でな』

 「うん、楽しみにしてるね」

 『あっ、はい! 行きます! じゃあな』


 時間ないのに電話してくれたんだ……蓮……ありがとう。


 遥の嬉しそうな横顔を幸せな気持ちで、助手席に座っていた母と運転する父は、バックミラー越しに見つめているのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ