表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/83

第四話 心奥

  ーーーーーーーー両想いなんて夢みたい。

 ずっと、すきだった人に…………すきだと、言ってもらえるなんて……


 遥は少し浮かれ気味になりながらも、変わらない足取りで道場に向かう。


 きっと……蓮は部活の時間が増えるから、しばらく会えないよね……


 「遥……」


 優しい声に顔を上げると、弓道部の濃いネイビー色のジャージ姿に矢筒、弓巻、学校指定の鞄を持った蓮が分岐点で待っていた。

 あまりに自然に広げられた両腕の中に飛び込む。


 「ーーーー次に会うのは……総体だな」

 「うん……蓮、体調に気をつけてね」

 「遥もな」


 抱き合うと、それぞれが自分のいる場所へと歩いていく。そんな中、蓮の後姿と矢筒にある水色の御守りを見つめながら、彼の射が見れるようにと願っていた。


 いつも二人で使っていた道場を一人で開け、個人戦に向けて気合いを入れ直すように的を見据える。

 電車の時間までに引き終えると、七時半から始まる弓道部の自主練ではなくなった朝練に向かう。その横顔には、入学当初の憂いさは微塵も感じられなかった。






 清澄高等学校では、テスト期間前の三日間とテスト期間中を合わせ、約一週間ほど部活動停止期間となっている。その為、大会前で練習したい所だが、部活は休みとなっていた。


 「今日から部活も休みかーー」

 「ねぇー、テストで赤点取らないようにしないと」

 「んじゃ、今日テスト勉強して帰らないか?」

 「する!」


 和馬の提案に陵が乗り、弓道部一年の八人で勉強会をする事となった。

 普段は行かない図書室は、静か過ぎるという理由から陵と雅人に却下された為、部活内にクラスメイトが三人いる三組の教室で机を並べ、テスト勉強する事にした。


 「苦手な科目から克服するかーー」

 「そうだね」

 「遥、ここの訳分かる?」

 「うん」


 各自、今日持っている教科の中から、中間テストの範囲を勉強していく。理解するまで反復するのは、弓道も勉強も同じといえるだろう。


 「……テストが終わったら、久々の個人戦だなーー」

 「そういえば、陵と翔は同じ中学だったんだろ? 何で、ここに進学したんだ?」


 和馬がノートに英語の単語を書いて覚えながらも、尋ねていたが、他の部員も気になっていたようだ。


 「それ、私も知りたい」

 「美樹もか……」


 彼女だけではない。遥も含め部員の大半は、あれだけ弓が引ける経験者なのに『何故二人は清澄へ進学したのだろう?』と、感じていたのだ。


 「俺と翔は元々、東部地区の強豪校に推薦が決まってたんだけどさ。そこの先輩に俺らと同じ中学から進んだ人がいて、弓道を一時辞めたんだよ」

 「あぁー……中学までは割と寛大な先生の元で、今みたいに団体戦ギリで揃うような所で学んでたから……強豪校らしい上下関係の厳しさとか、進学してみたら、自分より上手い奴なんて沢山いて……って、打ちのめされたんだろうな……」


 二人は半年程前の事を思い出しながら続ける。


 「その先輩の射は、少し癖があるけどさ……かっこよかったんだよ」

 「そう……でも入学したら、癖を正せって言われて……結局、早気はやけになっちゃったんだよな」

 「早気って?」


 疑問に思ったのは真由子に雅人、和馬だけではなかったようで、奈美がそう口にした。


 「早気っていうのは、一種の病気だな。精神的なものが強いらしいけど……脳が弓を引くと手を離すってインプットしちゃってるから、自分ではもっと溜めてから引きたいと思っていても、手が条件反射で動いてしまうらしい」

 「……治るのか?」


 雅人の問いに答えたのは翔だ。


 「治るらしいけど、簡単なことじゃないな。そうなった時は一度弓道から離れてみたりとか、脳が記憶を書き換えるまで、素引きをしたりして……付き合っていくしかない」

 「…………その先輩は、今も弓道を続けてるの?」


 遥の緊張感のある声に応えたのは陵だ。


 「もちろん! 高校は離れてたけど、今は大学で弓道やってるってさ!」


 嬉しそうな声に、彼女は安堵したかのように息を吐き出した。


 「そんな時にさ……今の顧問の藤澤先生に会ったんだよ」

 「あぁー、先生には感謝してるから、個人戦で結果を残さないとな」


 ーーーーーーーー入学式の日。

 何故、先生と一緒に二人が弓道部を訪れたのか分かった気がした……


 彼らはまさに弓道部を再生する為に呼ばれたのだ。

 そんな事を感じながらも、手を動かしている遥に真由子と和馬に、陵がツッコミを入れたのは言うまでもない。


 ……藤澤先生は、きっと……おじいちゃんを知っているかもしれない…………何となく……そんな気がするの……


 「思いのほか捗ったなー」

 「お互い、赤点取らないようにな!」


 いつものように駅まで行く四人と徒歩、自転車の二人組みと校門で別れを告げ、勉強会はお開きとなった。


 「テストが終わったら、一週間くらいで大会だね」

 「俺と翔は、今回の東部地区の台風の目になるつもりだからよろしく!」


 翔の肩に腕をのせ、戯けて言っている為、遥は笑って見せたが、その瞳の色で彼が本気だと感じていた。本当にこの二人なら大会の台風の目になり得ると。

 遥の前を美樹と陵が並んで駅まで向かっていると、右隣を歩く翔がそっと告げていた。


 「さっきは言わなかったけど……藤澤先生からハルが風颯かぜはやてから来るって言うのも聞いて、この学校に決めたんだ」


 返答に迷う彼女に、翔は微笑んでいる。


 「ハルの射に憧れてるのは、美樹達だけじゃないって事」

 「……ありがとう」


 もっとまともな返答が出来ればいいのにと、彼女自身も思ってはいたが、これが今の精一杯だったようだ。


 私が……蓮やみっちゃんの射に憧れるように……私の射を認めてくれる人がいるなら、それは……おじいちゃんとの約束へ繋がる気がするの。


 遥はいつも通り駅で三人と分かれると、一度家に戻り、袴に着替えてから道場に足を運んだ。

 黙々と引きながら四射皆中した的に、想いを馳せているようだった。






 「終わったーー!」

 「小百合ちゃん、部活解禁だね」

 「うん!」


 長く感じた停止期間が明け、それぞれ弓道場と体育館へ向かう中、昇降口で一年の弓道部員は顔を合わせた。そのままの流れで、道場までの短い距離を駆け足で競争する事になった。


 「あっ! 翔、早!!」

 「……元気」

 「マユ、冷静ね」


 どうやら走り出したのは、男子だけだったようだ。真由子が冷静に言ったように、女子はいつものように歩いて道場まで向かう。


 場内に入ると、藤澤がいつもの位置に座っていた。


 「先生、おはようございます」

 「みなさん、おはようございます。今日から大会個人戦に向けての練習になるので、いつでも今の最善の射が中るようにしましょう」

 『はい!』


 先生は特に強制はしないけど……今、出来る事をやる教えは、おじいちゃんと似ている気がするの。


 遥は思い切って藤澤にお願いをした。どうしても確かめたかったのだ。


 「…………先生、部活の後に少し……お話を伺う事って出来ますか?」

 「いいですよ。掃除が済んだら、そのまま待っていてもらえますか?」

 「はい」


 遥は決断するまでは長いが、一度決めた事には一途な為、すっきりとした顔で的に中ていく。どんな時でも、その射形が乱れることはない。それは先程、藤澤が言っていたような理想的な弓引きの姿だった。


 掃除も終わり同級生が帰る中、遥は袴姿のまま場内で正座をし、藤澤が来るのを待っていた。


 「お待たせしましたね」

 「先生……袴、初めて見ました……」


 藤澤の上下黒の袴姿に、いつかの祖父を想い浮かべる。


 「藤澤先生……先生は、神山こうやましげる範士をご存知ですか?」

 「……存知ていますよ。滋さんは……私の先輩でもありますから」

 「ここの……藤澤先生も、清澄の卒業生だったんですか?」

 「はい」


 そう応えた藤澤は弓を出し、矢を取り、お手本のような所作で的の前に立った。遥は瞬きで見逃さないように、皆中する音を見ていた。


 ーーーーーーーー私…………小さい頃に見たことある。

 おじいちゃんの隣で、弓を引いた事がある人だ……


 遥は唐突にそう感じていた。彼女の祖父、滋は弓道で範士の腕前の持ち主であった。


 「……私は滋さんの孫娘である遥さんと、ここ……清澄で会う事が出来て、良かったと思っています」


 藤澤の話を一つも逃さないように、耳を傾けていた。


 「遥さんも聞いた事があるかもしれませんが、滋さんの息子さん……つまり、あなたのお父さんもかつては弓引きでした。でも、当時最年少で範士となり、滋さんは厳しくすることが正しい事だと思っていたそうです。時代もあるかもしれませんが、他のやり方を滋さんも……私も知らなかったのです」


 話が長くなると、足を崩すよう合図をされた遥は、黙ったままそれに従った。藤澤は足元を確認すると、ゆっくりとした口調で話し始めた。


 「……やがて滋さんの息子さんは早気になり、しばらく弓道から離れますよね。そこで、ようやく正しい所作が美しいのは真理だけど、まずは弓を引きたいようにやらせてみようと思ったそうです…………その後、滋さんは沢山のお弟子さんに教えを請われる存在となっていきますね。私も、その弟子の一人です」


 遥は頷きながらも声を上げる事はなく、藤澤の貴重な祖父の話を聞き入っていた。


 「滋さんが、かつて通っていた時代の清澄は強豪でした。私が通う頃には、今と同じような感じでしたが……それでも、個人戦で決勝まで残れたのは、母校だからと言って、コーチ役を滋さんが引き受けて下さったからだと今でも思っています。本当は今もコーチをお願いしたい人もいるのですが、実績がないと難しいですよね…………話が脱線しましたが、滋さんは遥さんの身をいつも案じていましたよ」

 「えっ?」




 病室のベッドから起き上がっている滋は、窓から空を眺めていた。彼の側の椅子に腰掛けた藤澤は、静かに耳を傾ける。

 それは、昨年の夏の出来事だ。


 『ーーーー遥は……優しすぎるから、勝ち負けの世界には向かないのかもしれない。弓道は、生か死かの世界だからな。それでも、弓道がすきだから中学三年間は何とかやってこれたのだと思う』


 藤澤は口を挟む事なく、恩師の言葉を逃す事はない。


 『でも、個人でも団体でも三連覇して、今まで目標としていたものが叶ったあの子は、次に何を目指して行くのだろう……』

 『目指すものですか?』

 『あぁー…………だからって、中高一貫のあの学校が悪いと言ってるわけじゃない。風颯は実力があれば、一年生でも試合に出場できる、ある意味では実力主義のいい学校だ。現に遥も満も蓮も、一年から大会に出てるし……私の教え子のコーチもいるしな……』

 『弓は……一人で引くことも出来る武道でもありますよ?』

 『そうだったな…………でも……こんな歳になっても、まだ迷う。昔、悪友がよく言っていた言葉を……近頃よく想い出すんだ』




 「……悪友ですか? 」


 涙目になりながらも声を出した遥に、藤澤は優しい声色で応える。


 「悪友と言う名の親友、松風まつかぜ一夫かずおさんですよ。滋さんは、一夫さんの話をする時もいつも楽しそうにしていました」


 ーーーーーーーー蓮のおじいちゃんの事だ。

 昔、聞いた事がある…………そもそもあの弓道場は、両家の祖父が弓を引きたいが為に買った土地だって、おばあちゃんが飽きれながらも優しく笑って話てくれていたっけ……


 「……滋さんは昨年……最期まで……遥さんの進路について、私に語ってくれていました」




 『……また三年間苦しみながらも弓道を続けたら、あの子なら続けられるかもしれないが…………もしかしたら、息子のように早気になってしまうかもしれない…………もう治っているとはいえ……息子がどれだけ苦しんだか、私は知っている。弓道がすきなら尚更な……』

 『清澄は……遥さんが入学する頃、部員は五人で女子は経験者が多く入ってこないと、団体戦にも出られないような状態ですよ? あれほどの実力の持ち主なのに……』

 『あれほど綺麗な所作で射る弓引きは稀だ。でもな……遥の前には、いつも満や蓮がいるから出来て当たり前の目で、周囲から見られるんだよ。あいつらの所作も勿論見事だが、女性であそこまで引ける者を私は孫以外に見たことがない』

 『…………滋さんは……遥さんの射がすきなんですね』


 藤澤の言葉に、滋は笑みを浮かべた。


 『あれは……私に似て、いい弦音がするからな』




 遥の瞳から堪えきれず大粒の涙がこぼれていく。

 藤澤から手渡されたハンカチを受け取ると、目元を拭い、はっきりとした口調で応えた。


 「先生……ありがとうございます…………祖父の事、たくさん覚えていて下さって」

 「私にとっても遥さん、あなたは滋さんの孫である以上に、この弓道部の再生に欠かせない人ですよ」


 おじいちゃんが言っていた意味が……やっと、分かった。


 『遥、進路でもし迷っているなら、私の通っていた清澄高等学校を受けてみては……どうだ?』

 『清澄…………弓道部あるの?』

 『私が通っていた頃は、強豪だったが……ここ数年は予選止まりが続いている。遥に弓道を続けて行く気があるなら、遥の事を誰も知らない場所で…………一から再生してみないか?』


 おじいちゃんに見透かされた気がした。

 中学三年間で……弓を辞めようかと迷っていたこと……

 すきな事と、自分に向いている事は、必ずしもイコールじゃない。

 それでも……ギリギリまで迷ったのは、弓が……蓮がすきだったから…………おじいちゃんの射がすきで……蓮のそばにいたかったから……


 「…………祖父が亡くなった時、私は大会に出ていました。最期に立ち会えなかった……罪滅ぼしじゃないですけど……そんな気持ちもあって、清澄に来ました。一から再生というのは私の事だけではなく、この部の事も掛けて祖父は言っていたんですね……」

 「そうですよ。再生に手を貸してくれますか? 」

 「はい……これからもご指導、よろしくお願い致します」


 泣いていたのは遥だけではなかった。藤澤もまた滋の孫娘に会うことが出来て良かったと、涙目になっていたのだ。


 「ーーーーでは、神山さんも一本弓を引いてから帰りましょうか?」

 「はい!」


 涙を拭うと、いつものように綺麗な所作で、的の前に立ち、一呼吸置いて弓を引く。

 当然というか、さすがは範士の孫と言うべきか、中白に中ると、藤澤が思わず拍手をしているのだった。


 遥はいつもより遅くなった帰り道、蓮とメールのやり取りをしていた。すると急にスマホのバイブ音が鳴った為、慌てて通話ボタンを押すと、安心感のある聞き慣れた声が聞こえてくる。


 「ーーーー遥、後ろ」


 スマホを耳に当てたまま、後ろを振り返ると、会いたいと想っていた彼がいた。通話ボタンを切る間もなく、駆け出していた。


 「……遥、お疲れさま」

 「お疲れさま……蓮……」


 優しい笑みを浮かべる彼と抱き合うと、遥は今日あった出来事を話し始めた。 


 …………おじいちゃん達のこと。

 清澄に入学したこと。

 そして、何より弓が……蓮がすきだということを。


 二人は手を繋ぎながら自然と道場へ歩いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ