表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/83

第二十二話 飛躍

 冬休みに入った翌日の土曜日。

 毎年十二月二十四日から二十六日の三日間に渡り、全国高等学校選抜大会が行われている。


 東京の街並みがイルミネーションに彩られる中、遥はホテルに荷物を置くと、一吹と共に会場を訪れていた。明治神宮武道場にある第二弓道場だ。


 午後一時から開会式が行われ、昨年の団体優勝校である風颯学園がトロフィーを返還している。彼女の視線の先では矢渡しが行われていた。


 ーーーーーーーー成功と無事故を祈願して、その日の初めに安土へ矢を通す儀式。

 おじいちゃんも、カズじいちゃんも……よくやっていた……


 先日、間近で見た一夫の射を想い浮かべながら、矢渡しを見つめていた。


 大会一日目は、午後二時より男女ともに個人予選が行われ、四射三中以上で明日の準決勝に出場となる。


 「明日は藤澤先生も来て下さるって、言ってたぞ?」

 「はい……」


 彼女が予選落ちするとは、藤澤も一吹も思っていないようだ。


 遥は道場内に立つ彼の姿を探していた。


 ーーーーーーーー蓮……


 緊張感が伝わっているのだろう。願かけをするように御守りを握る手は、微かに震えている。


 蓮の射は心地よい音を立てて中る。彼の迷いは一射目で払拭されたようだ。

 その後も外すことなく四射皆中を決め、明日の準決勝に進出する事になった。


 彼の射を見て、遥自身も少し落ち着きを取り戻していた。

 独特の緊張感がある試合の雰囲気に呑まれることなく、弓を引く。

 伸びあいの効いた会からの弓返りと澄んだ弦音に、思わず彼女の射を見る者もいた。視線を向けていたのは蓮だけではない。


 「ーーーーさすがだな……」


 そう漏らした一吹は、自身がコーチに就任して以来、彼女が外した所を見た事がないと改めて気づかされていた。


 部活においては的中率で競い合うが、本来の弓道は武道である。


 『……それは単なる事象であって、結果を気にせず自分が行ってきた動作を信じる事が大事なんだぞ?』


 一吹は彼女の射を見る度に、祖父の言葉を思い返していた。かつて厳しく教えを受け、反発さえした祖父の言葉を。


 彼が考えを巡らせている中、彼女は四本目も的に中り、四射皆中を決める。


 結果的に藤澤と一吹の予想通り、安定感を保ったまま明日の準決勝へ進出を果たす。

 県内からは四人中三人が、明日も同じ道場に立てる事となった。


 「一吹さん、明日の午前中の団体予選……見に行ってもいいですか?」

 「あぁー、俺も行くよ。準決勝は十四時くらいからだからな」

 「はい」


 遥は夕飯を食べ終えると、部屋に着くなりベッドに寝転んだ。


 ーーーーーーーー明日も弓が引ける……


 横になったままスマホを手に取り、チームメイトから応援のメッセージが続く中、彼からも届いていた。


 『明日は二人で勝負だな』


 「うん……」


 文字に思わず声を漏らす。

 地方からの参加者が殆ど宿泊しているホテルの為、彼も何処かにはいる筈だが、会いたい気持ちは抑えていたのだ。


 同じ高校に行ってたら、また違ったのかな…………

 でも…………あのまま進学していたら、辞めていたかもしれないから……


 胸中は複雑なようだ。首を横に振る仕草をすると、返信した。


 『うん! 楽しみにしてるね』


 彼の射が見れる事は、本当に楽しみなのだろう。遥は微かに笑みを浮かべ、明日を待ち遠しく感じていた。






 休日だというのに、校門前に制服姿の弓道部員が集まっていた。


 「藤澤先生!」

 「揃いましたね。今日は私の友人が運転して下さるので……」

 「おはようございます。石間いしまです。一吹の同級生でもあるんで、よろしくね」

 『はい!』


 藤澤と共に東京へ向かう車に乗り込んでいた。




 「風颯学園が出てくるな」

 「はい……」


 午前九時より団体予選男子から順に始まっていた。

 風颯は蓮、下村、佐野の順に引いてる。


 団体は一人四射。一チーム十二射中、的中率上位十六チームが、明日の決勝トーナメントに残れるのだ。県内からは基本一チームだが、昨年の優勝校は別枠で出場可能な為、彼女の県からは二チームが出場していた。


 正しい行射でより高い的中継続が求められる中、彼はそれを体現していると、言っても過言ではないだろう。大前の蓮の射に続くように、矢が流れるように放たれていく。

 予選という事もあって、三人とも皆中を決めていた。


 ーーーーーーーーすごかった……

 団体は、隣の……仲間の射に、勇気づけられる事もあるから……今日の風颯は、蓮の音に導かれていくようだった。


 彼女の前では既に女子団体が行われていた。


 同じ県で残ったのは風颯だけ……やっぱり……蓮はすごい……


 女子は五十校、男子は五十一校参加の中から、十六校ずつしか残れない。普段通りに弓を引く事は容易ではなく、少しの手元のズレが的から大きく逸れる事に繋がるのだ。


 「遥、そろそろ昼食に戻って、着替えて来るか?」

 「はい!」


 個人準決勝は十三時五十分より行われ、予選と同じく四射三中以上で、十五時から行われる決勝に進出となる。

 個人競技の表彰式まで行われる為、今日ですべてが決まるのだ。


 彼女は髪を一つに結び気持ちを整えると、深く息を吐き出し、空を見上げた。肌寒い空気の中、自分自身と向き合っていたのだ。


 『平常心をもって、弓道に挑むこと』


 ーーーーーーーーうん、大丈夫……みんなからの御守りもあるし……

 先に進んでいく二人に、いつだって追いつきたくて……ようやく同じ場所に立ってるんだから………




 「一吹!」

 「石間! 久しぶりだな」

 「あぁー、藤澤先生と部員の子も連れてきたぞ?」

 「ありがとな」


 二人が話をしていると、女子個人が間もなく始まる。

 部員九人に藤澤、一吹に石間と横に並んで座っていると、彼女が出て来た。

 いつもと変わらずに美しい所作で構えている。


 「わぁ……」


 美樹は思わず声を出した。一糸乱れずとは、今の彼女のことを表すだろう。


 「一吹……すごいな……」

 「あぁー…………あんなに……出来たらな……」


 石間に小声で応える彼は、彼女の射から右隣にいる部員に視線を移した。彼らは、静かに彼女の射を見守っているようだ。


 「いい刺激になりそうですね」

 「はい」


 藤澤に応えた一吹は、部員想いの良いコーチであるように、石間には映っていた。




 「ふぅーーーー……」


 深く吐き出した息とは対照的に、四射皆中を決めた。

 裏へ下がると、決勝を控える蓮の姿があった。

 彼も遥に気づき、二人の視線が交わると、微かに笑みを浮かべ、言葉を交わす事なく今の自分のいる場所に控えていく。これから始まる決勝に向けて整えていった。

 

 決勝は射詰競射で行われる。

 彼女は蓮の射を感じたかったようだが、椅子に座り自分の番を待っている為、弓の音が微かに聞こえてくるだけだ。


 ーーーー見たかった……けど、集中しないと……


 周囲の視線は気にならないのだろう。自分自身と向き合うように心がけていた。




 「すごいな……」

 「あぁー……決まったな」


 射詰競争の五射目以降は、二十四㎝の星的を使用するのだが、四射目で順位が決まった。

 四本とも中っているのは、彼だけだったのだ。


 「はぁーー、やっぱり松風さん、すごいな……」

 「そうだね。遥みたいに綺麗な射だった」

 「あぁー……」


 試合の独特の緊張感から一旦解放され口を開いていると、女子の決勝が始まった。


 「ハルちゃん、出てきたね」

 「何か……こっちが緊張するよな」

 「うん……」


 由希子と隆も、彼女の射を楽しみにしていた。

 辺りは静寂になり、弓を引く音や矢が中る音が響いていく。

 的を見据え、弓を引く遥から、いつもと変わらない音が響く。彼女の弦音と弓返りの音に、空気が澄んでいくような感覚が辺りを包んでいた。


 「ーーーー神山さんが残りましたね……」

 「藤澤先生、表彰式見てからでもいいですか?」

 「えぇー」


 彼女の姿を見届けてから帰る事になったが、元よりそのつもりだったのだろう。石間も部員達の様子に微笑んでいた。




 遥は表彰式が終わると、一吹と藤澤の姿を探した。


 「遥!」

 「美樹! みんな!!」


 チームメイトが来てくれていた事が、嬉しかったのだろう。笑みを浮かべる彼女を、藤澤は何処か懐かしむように見つめていた。清澄弓道部員は十人全員が揃い、笑い合っている。


 「遥、おめでとう!!」

 「ハルちゃん、おめでとう!」


 次々と告げられる祝福の言葉に、満面の笑みを浮かべる。


 「……ありがとうございます」


 遥は全国選抜を優勝し、年内最後の大会を終えたのだ。


 彼女がチームメイトを見送っていると、風颯が横を通り過ぎていく。一ノ瀬や良知が、藤澤や一吹、石間とも顔見知りなのだろう。彼らが話をする中、彼に声をかけていいか迷っていると、何の躊躇いもなく蓮が駆け寄った。


 「おめでとう、遥」

 「ありがとう……蓮もおめでとう……」


 誰もいなければ抱き合って喜ぶ場面だが一目がある為、彼は右手を差し出す。


 「明日の団体……楽しみだね」

 「うん」


 遥も右手を差し出し握手を交わすと、彼はチームメイトの元に戻っていく。


 「遥ちゃん、またねー」

 「はい、佐野さんも頑張って下さい」

 「ありがとう」


 彼のチームメイトに手を振ると、清澄のメンバーと楽しげな笑みを浮かべていた。


 そんな彼女の横顔に、一番安堵していたのは蓮だろう。


 「部長、嬉しそうだな?」

 「佐野、からかうなよ」

 「蓮はこういう時は顔に出るから、珍しくて」

 「それ、俺も思った!」

 「下村まで……別に、普通だろ?」

 「神山先輩がいたら突っ込まれそうな程、顔にやけてると思うぞ?」

 「森まで……別にいいだろ? ほら、ホテルに帰るぞ?」

 『はーい』

 「明日も残るからな」

 「あぁー」

 「勿論!」

 蓮は団体メンバーの補欠を含め四人と、話をしながら明日の決勝トーナメントに向けて、気持ちを切り替えていくのだった。






 大会最終日、午前九時より団体決勝トーナメントが行われ、終わり次第、団体競技表彰式である。


 遥は昨日のうちに県内に戻っていた為、いつもの道場で弓を引いていた。


 「ハル、早いなーー」

 「みっちゃん、おはよう」

 「おはよう。昨日、東京から戻ってきたのに、疲れてないのか?」

 「うん……目が冴えちゃって……」

 「蓮が戦ってる所か」

 「そうだね」

 「俺らも勝負するか?」

 「うん!」


 満から順に引くと、次々と弦音と弓返りの音が響いていった。


 「ハルは冬休み、部活休みか?」

 「明日から二日間だけあるよ。風颯は、大晦日とお正月合わせて四日間以外は部活だっけ?」

 「そうだったな。今年は久々にのんびり出来るな」

 「わたるみのるもお正月来るって言ってたね」

 「あぁー、ハルは蓮と初詣行くんだろ?」

 「うん……蓮から聞いたの?」 

 「まぁーな」


 蓮と満の仲も相変わらずのようだ。


 矢取りを終え、一度家に戻り昼食を食べていると、彼女のスマホに着信があった。


 「もしもし?」

 『遥、勝ったよ!』

 「蓮! おめでとう!!」 

 「蓮、おめでとう!」

 『満?!』

 「今、リビングにいたから……」


 蓮の声に反応したのか、佐野の声も聞こえてくる。


 「テレビ電話にする? みっちゃんに変わるよ?」

 『悪いな。頼む…………三人ともうるさいなー』


 クスクスと笑いながらスマホを切り替え、満に差し出す。


 「おー、佐野も下村も森も頑張ったな。お疲れさま」

 『ありがとうございます!』

 『先輩! やりましたー!』

 『満……続いたな』

 「あぁー、お疲れ。蓮部長」

 『ありがとう。じゃあ、また連絡する』

 「あぁー、ハルーー! 切るぞー?」


 満の隣に姿を映す。


 「うん、気をつけて帰ってきてね」

 『うん、またな』


 満の隣で手を振る彼女に手を振り返すと、蓮は手元にもう一度戻ってきたトロフィーを強く握っていた。


 「連覇だね」

 「そうだな……三連覇かーー……」

 「すごいよね……三連覇…………良知コーチがみっちゃんが来てから、風颯は負けなしだって喜んでたらしいよ?」

 「それは光栄だな。蓮と組んだ二年近くは、本当いいチームメイトに恵まれてたって思うよ。ハルは団体どうだ? 二月に対抗戦あるだろ?」

 「明日からはその練習だから、次はもう少し……みんなで引けるようになりたいな……」

 「そっか……ハル、いい顔するようになったな」

 「本当?」

 「あぁー」


 兄妹仲も良好のようだ。二人は午後二時を過ぎた頃、再び道場を訪れ弓を引いていくのだった。






 「寒い……」


 冬の冷たい空気が流れる中、柔軟体操を念入りに行うと弓を構える。

 今日から二日間、九時から午後四時半まで部活動が出来るのだ。冬休み中の貴重な練習時間を前に、いつものように引いていく。


 ーーーー寒いのは苦手だけど、この空気感はすき。


 澄んだ空気に音が響いていくと、彼がそっと道場を訪れていた。彼もまた冬休み中の部活動前の息抜きでもある。


 八射皆中を決め、拍手がする方へ視線を移すと、袴姿の蓮が待っていた。


 「遥、おめでとう。頑張ったな」

 「……ありがとう。蓮こそ、おめでとう!」


 遥が駆け寄り、強く抱き合う。

 数日ぶりに触れる彼がプレッシャーのある中で連覇を達成した事を、誰よりも分かっていた。


 「蓮、遅くなったけど……メリークリスマス!」

 「あっ、俺も!」


 プレゼントを貰う事は考えていなかったのだろう。揃って驚いた顔を見合わせる。


 「ーーーー開けていい?」

 「うん」


 彼女が袋を開けると、可愛らしい手袋が入っていた。


 「ありがとう……似合う?」

 「うん」


 さっそく手にはめてみせる彼女の笑顔に、蓮はここ数日の張りつめた緊張感から、ようやく解放されたようだ。


 「俺も、開けていい?」

 「うん……」


 中には彼に似合う手袋が入っていた。


 「ありがとう……同じこと考えてたのか……」

 「みたいだね……」


 二人は額を寄せ合い微笑み合う。


 「次に会うのは初詣か……遠いな……」


 そう言った蓮は、彼女の肩に顔をうずめた。


 「今までに比べれば……すぐ、だよ?」

 「そうだけどさ……」


 遥はそっと頭を撫でる。


 「ーーーー……蓮が来てくれるの待ってるね?」

 「うん……」


 彼が癒されると、二人はいつものように八射ずつ弓を引き、それぞれ部活に参加する為、学校に向かった。


 道場に着くと、翔が袴姿になり準備運動をしていた。


 「おはよう」

 「おはよう遥、おめでとう!」

 「ありがとう……」


 チームメイトにそう言ってもらえると……何だか照れくさくて……


 「遥、おめでとう!」

 「マユ! ありがとう」

 「すごい綺麗な射だったよー」


 後ろから彼女に抱きついてきた真由子と奈美にお礼を告げると、更衣室で着替え、気持ちを新たにする遥がいた。


 「午前中は男子で、午後は女子が団体練習をメインにやるからな?」

 『はい!』


 一吹の声に応えるチームメイトは、弓を引きたくて仕方がないようだ。そんな彼らの様子に、一吹も藤澤も笑みを浮かべていた。


 男子が団体練習をしている間、女子は一つの的を使い順番に、十二射ずつ引いていく。

 彼らが五人引き終わったタイミングで、一斉に矢取りを行う。それを繰り返す。


 遥は目の前で引いていくチームメイトの姿に、団体戦で五人揃って弓を引く事に、期待する眼差しを向けていた。


 「次、遥の番だよ」

 「うん!」


 美樹から引き継ぎ、彼女が的の前に立つと、素引すびきをしていた者も彼女の射に視線を移す。

 弓を引く心地よい音がし、的に中っていく。

 十二射皆中を決めたのは、遥だけだ。


 「ーーーー彼女の師をご存知ですよね?」

 「えぇー、私の師でもありますから……神山滋範士と、松風一夫範士ですね……」

 「松風先生もですか……」


 一吹は彼女の強さに納得していた。彼がすぐに分かる程、弓道を極める者なら一度は耳にした事のある名である。

 神山の名で、彼女が滋の孫という事は分かっていたが、師が二人もいるとは思っていなかったようだ。


 「そろそろ、休憩ですね」

 「はい……」

 「一吹くんのペースで構いませんよ」

 「ーーーー藤澤先生には敵いませんね……」


 藤澤は優しく微笑むと、部員達に合図を出し、昼休憩となった。


 彼らは、弁当やコンビニで買ったおにぎりやサンドイッチを広げている。


 「今年も、もうすぐ終わりかー」

 「早いよねー」

 「そうだなー」

 「そういえば、陵と美樹はクリスマス何処か行ったのか?」

 「えっ?」 「はっ?」


 頬を赤らめる美樹と、お茶を咳き込む陵がいた。


 「へぇー、陵と美樹はつき合ってるのか」

 「隆部長まで!」

 「陵が慌てるの新鮮だな」


 隣同士で座っていた美樹と陵は、周囲に話を振られ照れくさそうにしている。


 「みんな、仲良いなー」

 「一吹さん!」

 「楽しそうだな」

 「一吹さんは、彼女いるんですか?」

 「陵、話を逸らしただろ? 内緒。」

 「えーーっ?!」

 「一吹さん、気になります!」

 「はいはい、また今度な。あと三十分くらいしたら再開するからな」

 『はーい』


 部員のまとまりは良く、遥はチームメイトと残りの休憩時間も楽しく過ごし、午後の練習に備えていった。


 「女子も的中率がこのまま行けば、上位に食い込めそうですね」

 「えぇー、二月が楽しみですね……」

 「はい」


 一吹の言った通り、学校対抗戦では一チーム五人、一人八射の合計四十射で競うのだ。的中数が多い彼女が外さなければ、予選を通過し、地区内の上位四チームで戦う決勝トーナメントに残れる希望が出てくる。


 午前中と同じように手の空いてる者が、ノートに記録していく。今は雅人が書いていた。


 「遥は相変わらずだな……」

 「あぁー」


 素引きをしていた翔が応えた通り、彼女の欄には丸が続いている。


 二月中旬にある大会に向けて少しずつではあるが、的中率を上げていく事を目標にする彼らがいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ