表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/83

第十二話 心待

 ここ数日、蓮に会う度に頬を赤らめる事が多かった遥も、ようやく平常通りに戻っていた。


 矢取りをしながら話が出来るのも、あと少し……もう夏休みが終わっちゃうなんて……一緒にいられる時間が増えたのは嬉しかったけど、早かったな…………


 こうして長く一緒にいられる時間も、今日までだ。


 「遥の所もインハイ個人戦勝ったんだから、学校で表彰されるだろ?」

 「うん…………この間、藤澤先生に言われて……明日の始業式で、夏休み中の部活の成績発表するみたい……」

 「相変わらず、イヤそうだな……」

 「壇上に立たなくていいのが救いだけど……だって、慣れないし……」


 遥は元来、人前に立つことが苦手なのだ。

 そんな彼女の頭に優しく触れる手があった。以前ほど真っ赤に染まる事はないが、自然と綻ぶ。


 「弓道の時みたく構えてれば、大丈夫だよ」

 「うん……」


 蓮に大丈夫と言われると、本当にそんな気がしてくるから不思議……


 アドバイスとは言い難い言葉も、遥にとっては重みのある言葉だ。


 「じゃあ、あと八射ずつ引いてから帰ろうか?」

 「うん!」


 元気よく応え、まっすぐに的を見据える。

 心地よい弦音が続けざまに響き、夏休みも変わらずに弓道一色の日々が終わろうとしていた。


 「遥、また夜にな」

 「うん、また後でね」


 みっちゃんも来れるって言ってたから、楽しみ……もっと、ずっと夏休みが続いたらいいのに…………


 夕飯を終えた遥は、満と二人で道場を訪れていた。昼間とは違い袴姿でも、弓具を持っている訳でもない。満が持っているバケツの中には、ロウソクやライターが入っている。


 「久しぶりだね」

 「あぁー」

 「みっちゃんは、夏祭りの時にやったんでしょ?」

 「まぁーな。線香花火で勝負とかしたな」

 「懐かしいね」 


 道場前には花火セットを持った蓮が待っていた。

 三人が揃う事は幼馴染とはいえ減った為、久しぶりの感覚に遥は終始笑顔だ。


 小さい頃、毎年のように集まって花火をしたり、海に行ったり……夏を満喫していた。

 メインは弓道だったけど、それすら楽しくて………目ずっと一緒にいられると、何の根拠もなく思っていたの。

 

 火花の激しい花火を楽しんでいたが、それももうすぐ終わりだ。水を張ったバケツは、使い終わった花火で埋っている。


 線香花火を最後にするのが、三人の暗黙のルールだ。


 「勝負するか?」

 「うん」

 「負けた人が片付けとか?」

 「あぁー」


 揃ってしゃがんだ三人の手元には、チリチリと小さな音を立てながら、火の玉が揺れている。


 また揃って……出来るといいな……

 こんな風に、すぐそばで…………


 まっすぐに火花に向けられた視線は、幼い頃と変わらないのだろう。満と蓮は顔を見合わせ、微笑んでいる。


 「あっ……」  


 どうやら想い出に浸って、手元が動いていたのだろう。火の玉が音もなく二つ落ちていった。


 「…………遥の一人勝ちだな」

 「あぁー」


 まだ小さな光の花を咲かさる線香花火に蘇る。祖父達と花火をした夏の想い出が。


 「ーーーー蓮、ハル」


 二人の楽しそうな笑顔がスマホに映る。


 「あっ……」


 遥の線香花火も音もなく消えていった。同じ反応に、思わず笑いがこぼれる。


 「みっちゃん、貸して?」

 「あぁー」


 肩を組んできた蓮に驚きながらも、二人の視線の先には同じような表情を浮かべた遥の姿があった。






 いつもの朝だ。昨夜とは違い、袴姿に弓具を持った遥が道場へ一番乗りしていた。


 「おはよう」

 「蓮……おはよう。昨日はありがとう」

 「うん、またやろうな?」

 「うん……」

 

 ーーーーーーーー見透かされた気がした。

 また出来るといいけど……来年は、きっと違うから…………


 「遥、八射で勝負するだろ?」

 「うん」


 蓮と並んで弓を引く。弦音も、弓返ゆがえりも、当たり前のように綺麗な音が続いていく。


 この時間は……蓮が作ってくれてるんだよね。

 短い時間でもいいの……こうして、引いていられるなら……


 「今日は同点だな」

 「うん……」

 

 中白に三本ずつ中っていた。


 「また……先に行くな」

 「うん……いってらっしゃい」

 「……いってきます」


 頭に優しく触れる手を引き止めそうになりながら、遥は笑顔で見送った。


 「うん……頑張ろう……」


 そう呟くと、一人きりになった道場で、また弓に触れていく。変わらずに心地よい弦音を響かせていた。




 今日から新学期なんて、本当にあっという間……また、みんなで花火が出来たらいいのに……


 「校長先生……話、長すぎ……」

 「小百合、静かに」


 体育館では全校生徒が揃い、始業式に行われていた。


 「知佳、そうだけどーー、遥も寝そうになってたでしょ?」

 「うん……」


 いつもお昼を一緒に食べる三人は、背の順を一番後ろから独占している為、小声で話を続けた。注意したはずの知佳も会話に加わるくらいには、校長の話に飽きていたのだ。


 「ーーーー水泳部に続きまして、弓道部は今年、インターハイ個人戦の女子優勝者と男子六位入賞者がいます」


 『弓道部』と、校長の口から出てきた為、遥と翔はクラスメイトの視線を自然と集める。


 「一年二組の神山遥さん、同じく一年二組の白河翔くん、お疲れさまでした」


 呼ばれるだけだった為、舞台に立たなくていいのが唯一の救いだと思っていたが、今となってはそれも少し後悔していた。


 「遥! ちょっと、すごくない?!」

 「ハル、なんで言わないのよーー」

 「すごいじゃん!」 「おめでとう!!」

 

 小百合や知佳だけでなく、周囲の視線を間近で受けるからだが、ちょっとした騒ぎになる程の盛り上がりに戸惑う。

 一方の翔は長い話に飽きたのか、表情を変えずに欠伸を我慢していたのだろう。肩を組まれ、ようやく目が覚めたようだ。


 『二人ともおめでとう!!』


 クラスメイトに祝福され、遥は翔と顔を見合わせ笑い合う。


 「……ありがとう」 「ありがとな」


 そっか……優勝したんだよね…………

 三人揃って写真を撮った時は、何処か懐かしくて……優勝よりも、そっちの方が印象に残っている。

 ちゃんと胸を張って…………また弓を引けるように、練習していくだけ……


 「改めて言われると照れるな」

 「うん……」


 時間が経つにつれて薄れていった感情が、また少し蘇っていた。

 



 道場には、いつものように弓を引く部員の姿があった。

 始業式の部活発表で注目を集めていた弓道部も、今は落ち着きを取り戻している。


 バスケ部のように校舎にデカデカと飾られている訳ではないが、和紙に筆で書かれた『優勝』と『六位入賞』の文字に、照れくささは拭えない。部員にとっては目立つ、道場入り口に貼られていた。


 ーーーーおめでとうって言われると、夏が終わったんだと実感する。

 今も……もう、次が待っているの。


 「さっそく団体戦に出場の機会があります。スポーツフェスティバルが、約二週間後に開催されます。ただし、東部地区は今回だけ男女別々の会場になります」

 「藤澤先生、同日に別の場所って事は、引率は片方だけですか?」


 隆部長に藤澤はすぐに応える。


 「いえ、今日から臨時でコーチをお願いしている方が、来て下さる事になっていますので」

 「失礼します……」


 タイミングよく扉が開き、部員の視線は彼に向けられる。


 「ちょうど来たようですね。紹介します」


 二十代半ばであろう長身の男性が、藤澤の隣に並んだ。


 「清水しみず一吹いぶきくんです」

 「一吹です。よろしくお願いします」

 『よろしくお願いします!!』


 部員のハッキリとした口調と一礼に、一吹は笑みを浮かべた。


 「今日は、みんなの射形を一吹くんに見てもらう事にしましょう。一人、四本ずつ引くように」


 藤澤の提案で男子から引く事になり、団体戦のように的前に立つと、一吹から見て右側から順に引いていく。


 「ーーーー陵と翔か……」

 「なかなか、面白い子がいるでしょ?」

 「はい……そうですね……」


 矢取りを終えると、女子も同じく団体戦の立ち位置に並ぶ。


 「ーーーーなるほど……藤澤先生は、これを見せたかったんですね」


 藤澤が満足気に頷くと、すぐに彼女へ視線を戻した。

 一吹の視線は、落ちである遥の射形に向けられていた。


 藤澤先生の言っていた……あの神山遥か…………

 『……彼女の射は美しい、そして強い…………』


 今までにもコーチの勧誘は何度もあったが、一吹はすべて断っていた。臨時という条件付きで清澄のコーチを引き受けた理由の一つに、神山遥の射形が含まれていた。


 流れるような無駄のない所作も、的中数も、とても高校生とは思えない腕前だ。それは、正射必中に相応しい姿である。


 「…………清水コーチ、どうでしたか?」


 ユキの問いに、一吹は微笑む。


 「この二週間で、何処まで出来るか楽しみだな……あと、俺の事は"一吹さん"と呼んでくれ。みんなもな」

 『はい!』


 臨時とはいえコーチ、指導者がいるというのは清澄弓道部にとって大きな変化だ。


 練習が終わると、初めてのコーチは質問責めにあっていた。


 「一吹さんは、ここが地元何ですか?」

 「そうだよ。高校は風颯だったからな」

 「風颯だったんですか?! 県内の強豪校じゃないですか!」

 「遥のお兄さんがいる高校のOBって事じゃん!」

 「へぇー、遥のお兄さんがいるんだ?」 

 「はい」

 「藤澤先生に頼まれたって聞きましたけど、昔からのお知り合いなんですか?」

 「そうだな……俺の先生の先生って、感じかな」

 「先生の先生ですか?」

 「今日は遅いから……話は、また今度な」

 「はい、失礼します」


 一吹は熱量に圧倒されながらも、何とか一日目を終えた。

 

 「ーーーーーーーーすごいですね……」

 「懐かしいですか?」

 「はい……」


 整えられた道場には、藤澤と一吹の二人だけだ。

 安土へ向けられた彼の視線は、何処か寂しさが混ざった複雑な色をしているようだった。




 「みっちゃん、清水しみず一吹いぶきさんって知ってる?」

 「清水一吹って、弓道部OBの?」

 「うん……今日から臨時コーチに就任してくれてて、OBって聞いたから……」


 お風呂上がりの満に、麦茶を注いだグラスを手渡すと、二人はリビングのソファーに腰掛けた。


 「俺も詳しくは知らないけど、一吹さんは良知さんの知り合いらしいぞ? 俺が一年の時、弓道部に顔出した事があったし」

 「そうなんだ……」

 「それよりハル! コーチがいるなんてよかったな!」

 「うん! それは嬉しい……みんな、色々質問してたよ」

 「客観視できる人がいると、また変わってくるからなー」

 「うん……団体戦、頑張る」

 「…………ハルは変わらないな」

 「ん?」


 グラスを口から離し、満が続けた。


 「……ハルは弓がすきだって事だよ」

 「うん…………」


 部活を辞めたくなっても……弓道自体は、嫌いになれなかった。

 弓は一人で引くものだけど……


 「……弓はすきだよ。弦音も、背筋が伸びるような空気感も……みっちゃんも、そうでしょ?」

 「そうだな…………今も……じいちゃん達みたいに引けたらって思ってるよ」

 「…………段位、受けるの?」

 「あぁー、俺は次の試合で引退だし、もっと高みを目指したいよな」

 「そうだね…………私も目指してみたい」


 満は遥の頭を撫でると、髪の毛を乾かしにソファーから立ち上がった。


 「また会場で会えるの、楽しみにしてるな」

 「うん……」


 高校で初めて迎える団体戦を前に、緊張よりも何処か待ち遠しさが募っていた。

正射必中とは、正しい射形は必ず中たる、という意味です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ