表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

09 パワードアーマー

レテシア…ヒロインで正義の味方。帝都の治安維持部隊『警吏』のトップ

アル・ネリ…主人公。人を殺すことになんの躊躇いもないタイプ。レテシアを守るためにルマレクを殺したい

ルマレク…レテシアの部下。警吏の幹部。レテシアを守るためにアル・ネリを殺したい。


 人形たちが到着してからも、そして病院に運ばれてる最中さなかも、ルマレクはオレたちの前に現れなかった。それが不思議だし不気味でもあった。

 傷をってもらってる間、レテシアは別の班に指示して川を捜索そうさくさせた。そして強盗犯の死体を発見した。


「首の骨が折れてたらしいわ」

 病院からの帰り道にレテシアは言った。

「それは残念だなあ」

 となりを歩くオレは悲しげな顔をつくろう。外は夜のとばりりていた。病院での治療に加え、強盗事件の現場処理に時間を取られたからだ。


「折れ方が奇妙だってアフラ先生が言うの」

「奇妙とは?」

「ポッキリ折れてるんじゃなく、万力まんりきで潰されたみたいに粉々になってたって」


 アフラ先生とやらが真相しんそうにたどり着かないことを祈る。オレのためじゃなく先生のために祈るのだ。なぜなら死体を通してオレの犯行を疑うようなら、先生を殺す必要が出てくるからだ。

 すべてはオレがレテシアのそばにいるため。レテシアを守るためだ。


 警吏けいり本部のエントランスを通り、中央のオフィスでレテシアと別れた。それからひとりで昇降機しょうこうきに乗って、昼まで寝ていた客間に戻る。

 部屋の割り振りができるまで客間を使っていいとレテシアに言われた。宿無やどなしのオレにはありがたい。


 1階のオフィスは警吏けいり昼夜ちゅうやを問わず勤務しているため騒がしいが、上の階はみんな寝ているから閑散かんさんとしている。ひっそり静まりかえった通路を進み、客間のドアノブに触れたときだった。

 ドアの向こうに人の気配を感じた。


 あらゆる攻撃を想定し、対応しうるさくを頭に描きながら慎重にドアを開ける。

 部屋にいたのは、やはりというかルマレクだった。ベッドのふちに腰を下ろし、背筋を伸ばした姿勢で腕を組んでいる。

 とりあえず部屋に入ってドアを閉めたが、それ以上進むとルマレクが仕掛しかけてきそうで動けない。


「ようやくわかったぞ」

 しばらくしてルマレクが言った。

「…なにが?」

「きさまの正体だ」

 ルマレクは背後に隠していた物をつかんでオレに見せた。

飛戒団ひかいだんの残党だな」

 ルマレクが手にしていた物、それは頭領とうりょうの仮面だった。それを入れていた背嚢リュック共々オレの記憶からすっぽり抜け落ちていた。さっさと捨てればよかった。


「そのとおり、オレは飛戒団ひかいだんだ」

 仮面を見られた以上、言い逃れはできない。

「仮面を持ってはいるが、年齢から見てきさまは頭領とうりょうではあるまい。頭領とうりょうは死んだのか?」

「ああ、オレの腕の中で死んだ」

 ルマレクは遠い目をして「そうか」とつぶたいたあと「…それで」とつづけてけわしい顔に戻った。

親分おやぶんを殺された腹いせにレテシアさまの生命いのちを奪いに来たわけか」

「…なんだそれ?」


 女帝マルガリータや将軍たちの生命いのちを狙うなら理屈りくつは通る。しかし飛戒団ひかんだん壊滅に関与かんよしていない警吏けいりのレテシアをオレが殺そうとするなどと、なぜルマレクは考えるのだろう。

 あるいはルマレクにそう思わせる理由で、オレの知らない何かがレテシアの中に存在するのか。


 ルマレクは腰を上げた。そして背中に差したメカメカしい銃剣じゅうけんを抜いて切っ先をオレに向ける。

「ここで死んでもらう」


 オレも手刀しゅとうの構えで対峙たいじした。武器も防具もないが、試合の手応てごたえだと力の差はオレが上だった。この程度のハンデならくつがえせるはず。

 ただあのゴツい銃剣じゅうけんだけは未知数みちすうで不安が残る。


 ルマレクは銃剣じゅうけんを構えたまま、つばに並んだ計器を指で操作した。すると刀身とうしんが内側から赤々と輝きはじめた。


挿絵(By みてみん)


 「はっ!」という気合と共にルマレクが前へ踏み込んだ。

 オレは即座そくざに剣の軌道きどうを予想し、反撃に有効な角度まで考慮して半身はんみでそれを回避した。刹那せつな、凄まじい熱波ねっぱに襲われ、たまらず距離をとった。


 見ると服の一部が燃えていた。慌てて叩くが、消す前に今度は銃弾が飛んできて急いで床を転がってやり過ごす。なんとか被弾ひだんまぬがれたものの、息つく間もなく、すでに眼前がんぜんまで来ていたルマレクが二の太刀を見舞う。


 咄嗟とっさの瞬発力で真上に飛ぶと、はりをつかんで天井に張り付いた。ルマレクはすぐ銃モードに切り替えてパンパン撃ってくるが、天井を高速でい回るオレを撃ち抜けないでいる。

「おのれっ!ゴキブリみたいにちょこまかとっ!」


 とにかく距離を取りたかった。そうすれば仕切り直してオレのペースに持ち込める。しかし客間という限られた空間ではそれができない。熱を発する剣は大きく回避しなければいけないし、しすぎると銃撃の間合いに入ってしまう。


 それこそがルマレクの目的だった。強盗犯の殺害を告発したところで、オレがまたレテシアの前に現れる可能性がある。だったらオレを殺してしまえばいい。彼女はそう考えた。

 そのために最適な場所は銃剣じゅうけん連撃れんげきから逃げられない空間。つまりこの客間だ。


 まずは客間から脱出することが先決だ。天井をあわただしく移動しながらそう決意した。

 具体的には窓を突き破っての脱出が浮かんだが、客間は高所こうしょに位置しているので外壁がいへきつたって降りると良いまとになる。 

 だったらドアから出るしかない。


 オレは絶え間ない攻撃の中に、ある種のリズムを読み取り、ほんのつかの間生じたすきを見逃さずドアめがけて飛んだ。


 いける!これで廊下に出られる。出たあともルマレクは追ってくるだろうが、客間に比べたら反撃の機会は増える。

 と、不意ふいに強烈な殺気が身体をつらぬき、オレは急いで天井をって身体を床に叩きつけた。ほぼ同時に、さっきまでオレが飛んでいた軌道上きどうじょうを弾丸が通りぬけた。


 オレが披露ひろうしたギリギリの回避はルマレクをたいそう驚かせたらしく、彼女はしばし動きを止めた。

「これが飛戒団ひかいだんか…」

 ルマレクはオレがドアに向かうことを予想していたのだろう。だからその時を待ち、必中の一発を食らわせたつもりだった。しかし実戦でつちかったオレのかんが勝っていた。

 とはいえ床に打ちつけた身体からだは即座には言うことを利かず、立ち上がった時点ですでに銃剣じゅうけんのリロードが完了していた。


 銃口がこちらに向く直前の一瞬、オレはルマレクめがけて飛んだ。発砲が間に合わないとさとった彼女はすぐ銃剣じゅうけんさきを上に向けて防御の姿勢をとった。灼熱しゃくねつ刀身とうしんはそれ自体が有能な盾となる。


 だからルマレクの前で床をり、進行方向を斜め前に修正した。彼女は素早く銃モードに切り替え、身体をひねって引き金を引く。オレは跳んだ先の壁に足をつけ、銃弾が飛来するよりわずかに早く次の跳躍ちょうやくをした。跳んだ先はもうひとつの脱出手段の窓だった。


 身体からだを丸めてガラスを突き破り、キラキラ光るたくさんの破片はへんと共に夜の空へ飛び出した。すぐさま腕を伸ばして窓枠まどわくをつかむ。


 宙ぶらりん状態で眼下がんかを見ると、地面は想像よりはるか下にあった。通りを挟んだ向こうの建物に飛び移ることも考えたが助走じょそうなしでは厳しい。

 ふと思い立って頭上ずじょうを見たら、思いのほか近くに屋上の手すりを発見した。


 あそこしかないと決め、目一杯めいっぱいの力をめた懸垂けんすいで身体を真上にほうった。直後、室内から発砲音がして、上昇する太ももを弾丸がかすめる。

 外壁がいへき段差だんさに指をかけたあと、必死に手足を動かして登りつづける。いつ尻を撃たれてもおかしくない状況だからあせりも半端はんぱではない。


 屋上の手すりを越え、ようやく屋上にたどり着いた。安堵あんどからか単に疲労ひろうしてるのか、床に足をつけた途端とたんにバランスを崩して転んでしまった。

 仰向あおむけに倒れて見えた夜空は晴天の星空で、故郷こきょうシタデルで見た夜空を一瞬だけ思い出した。


 立ち上がって周囲をぐるりと見渡した。警吏けいり本部の屋上はガランとしていて、あるのは下階にいたる階段を収めた小さな塔屋とうやくらいだ。


 これでルマレクはを失った。加えて謎の銃剣じゅうけん真価しんかが攻撃範囲を広げる放熱ほうねつであることも分かった。


 ルマレクはあきらめず追ってくるだろうが、これからの戦闘はオレの有利に働く。彼女を消せばオレが強盗犯を殺した事実を知る者はいなくなる。安心してレテシアのとなりにいられる。


 さてルマレクはどこから来るのか。

 階段を使うなら塔屋とうやから姿を現すだろうし、オレのあとを追って壁を登ってくる可能性もある。静かな屋上の中央に陣取じんどり、精神をましてルマレクの襲来しゅうらいを待った。


 早々に来ると予想したがルマレクは現れない。はんの部下たちを招集しょうしゅうしてるのかと思い浮かびすぐ否定する。不殺ふさつ信条しんじょうとするレテシアがトップにいるのだから、組織で動くことはない。

 ルマレクはひとりでオレを殺して、ひっそり死体を処分するつもりなのだから。


 なら今この時間を、ルマレクは何についやしている?


 そのとき視界のはしに何かがうつった。

 すぐさま確認すると、それは小さな光のつぶで、どこから来たのかちゅうをふわふわただっている。なんだあれはと凝視ぎょうししている間にも、光のつぶはあちこちに現れ数を増やしていく。

 

 オレの脳裏のうりに遠い記憶がよみがえってきた。子供のころ、これと同じ物を親父おやじに見せてもらったことがある。親父おやじは手に発光はっこうする石をにぎっていて、指の間から光のつぶが漏れていた。親父おやじが手を開くと光る石それ自体がゆっくり上昇していく。

「こいつは反重力石はんじゅうりょくせきだ。自然の摂理せつりきらって逆を目指す」

 言ったあと、親父おやじは笑いながら続けた。

「オレたちみたいだろ」

 オレは思った。魔術師たちがほうきを使うみたいに、この石を使えば自分も空を飛べるのではないかと。


 手すりの向こうから徐々にり上がってくるルマレクを発見して、思い出の中にしずんでいた意識が一気に引き戻された。

「戦闘力ではきさまの方が上だ。それは認めざるを得ない」

 ルマレクは警吏けいりの制服から一変して、見たこともない装備をまとっていた。

「だから少しだけ下駄げたかせてもらう」

 手足こそ防具を装着してるものの、そこ以外は黒いまくのような素材で身体をタイトに包み、まるで裸体らたいに黒を着色したみたいではだ隆起りゅうきがくっきり見える。


 両肩からは銃器や盾をつけたアームが伸び、手にする銃剣じゅうけんまでも刀身とうしんが長く変形している。

 そして背中に装着した機械だが、下方かほうに伸びたノズルから光る粒子りゅうしが大量に放出ほうしゅつされている。


 恐らくあの機械には反重力石はんじゅうりょくせき内包ないほうされていて、それがルマレクの飛行を可能にしているのだろう。オレが子供時代に夢想した技術を実現じつげんしたヤツがいる。


挿絵(By みてみん)


 ルマレクは装備した武器をすべてオレに向けた。

派手はでな攻撃したら下の奴らに気づかれる。騒ぎになるぞ」

「人知れずきさまを殺すのは不可能とさとった。ならば全力で殺すのみっ!」


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ