表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/110

文学賞ごとの面白さ分析

 私は読んだ本すべてを面白かった順に順位を付けてランキングしている。2023年4月2日の時点で日本語小説(一般書含む)を1041作品読んでいた。それをもとに、文学賞ごとの面白さの比較を行ったので、それを公開したい。

 まず、1041作のうち234作が何らかの文学賞を受賞しており、全体の22%にあたる。そのうち、五作以上を読んだ文学賞をすべて取り上げて、具体的に作品名を示して面白さの順位をまとめてみた。


芥川賞

24位 日蝕・一月物語

156位 道化師の蝶

323位 ゲルマニウムの夜・王国記1

488位 太陽の季節

559位 赤頭巾ちゃん気をつけて

615位 スクラップアンドビルド

674位 火花

678位 コンビニ人間

830位 限りなく透明に近いブルー

883位 アメリカン・スクール

888位 苦役列車

899位 死者の奢り・飼育

977位 杳子・妻籠

981位 蛍川・泥の川

1026位 笙野頼子三冠小説集

1037位 蹴りたい背中

平均順位 689位

1041作中 16作



直木賞

35位 地図と拳

71位 空中ブランコ

86位 サラバ!

255位 GO

294位 私が殺した少女

313位 プラナリア

707位 恋

817位 容疑者Xの献身

829位 赤目四十八滝心中未遂

1011位 テロリストのパラソル

平均順位 441位

1041作中 10作



ハヤカワSFコンテスト

25位 最後にして最初の人類

56位 オーラリメイカー

67位 人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル

81位 みずは無間

120位 構造素子

245位 ダイダロス

246位 ヒュレーの海

317位 ユートロニカのこちら側

321位 ヴィンダンス・エンジン

407位 標本作家

408位 スターシェイカー

432位 サーキット・スイッチャー

433位 トランスヒューマンガンマ線バースト童話集

569位 天象の檻

691位 コヌルトピア

702位 世界の終わりの壁際で

734位 ニルヤの島

741位 世界の涯ての夏

平均順位 366位

1041作中 18作



谷崎潤一郎賞

39位 沈黙

260位 東京自叙伝

265位 万延元年のフットボール

549位 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド

929位 センセイの鞄

978位 告白(町田康)

平均順位 504位

1041作中 6作



山本周五郎賞

140位 夜は短し歩けよ乙女

174位 ゲームの王国

528位 ふがいない僕は空を見た

535位 TUGUMI

1006位 閉鎖病棟

1010位 火車

平均順位 565位

1041作中 6作



三島由紀夫賞

21位 阿修羅ガール

116位 クォンタム・ファミリーズ

426位 伯爵夫人

944位 あらゆる場所に花束は……

1026位 笙野頼子三冠小説集

平均順位 506位

1041作中 5作



星雲賞

51位 プリズム

79位 くるぐる使い

85位 ハイブリッドチャイルド

126位 ゴルディアスの結び目

159位 地球はプレインヨーグルト

275位 太陽の簒奪者

290位 七瀬ふたたび

297位 異常論文

327位 終わりなき索敵

482位 日本沈没

561位 石の血脈

750位 象られた力

799位 結晶星団

825位 敵は海賊・海賊版

839位 グリーンレクイエム

875位 霊長類南へ

891位 言葉使い師

895位 グインサーガ

966位 戦闘妖精雪風

969位 日本以外全部沈没

990位 沈黙のフライバイ

平均順位 576位

1041作中 20作



日本SF大賞

34位 チグリスとユーフラテス

68位 上弦の月を喰らう獅子

84位 戦争を演じた神々たちⅠ

337位 天冥の標

425位 文字禍

685位 皆勤の徒

686位 盤上の夜

698位 アドバード

737位 ハーモニー

749位 象られた力

763位 ペンギンハイウェイ

865位 かめくん

896位 太陽風交点

986位 ヴィーナスシティ

987位 宝石泥棒

1037位 戦争を演じた神々たちⅡ

平均順位 627位

1041作中 16作



日本ファンタジーノベル大賞

133位 後宮小説

299位 世界の果てへの庭

404位 パガージマヌパナス わが島の話

450位 太陽の塔

854位 隣のずこずこ

平均順位 428位

1041作中 5作



創元SF短篇賞

190位 機械はなぜ祈るか

264位 拡張幻想

392位 うどん、キツネつきの

449位 原色の想像力

459位 Genecis 時間飼ってみた

478位 量子回廊

588位 記憶翻訳者、いつか光になる

628位 天駆せよ法勝寺

685位 皆勤の徒

686位 盤上の夜

687位 七十四秒の旋律と孤独

741位 あがり

791位 極光星群

793位 さよならの儀式

801位 原色の想像力2

810位 半分世界

871位 ランドスケープの夏の定理

941位 折り紙衛星の伝説

972位 結晶銀河

平均順位 643位

1041作中 19作



読売文学賞

181位 インザ・ミソスープ

435位 ねじまき鳥クロニクル

553位 高丘親王航海記

629位 意識と本質

765位 博士の愛した数式

平均順位 512位

1041作中 5作



メフィスト賞

44位 六枚のとんかつ

119位 〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件

429位 クビキリサイクル

677位 すべてがFになる

893位 煙か土か食い物

平均順位 432位

1041作中 5作



日本推理作家協会賞

7位 魍魎の匣

475位 秘密

482位 日本沈没

550位 時計館の殺人

772位 ジョーカー・ゲーム

892位 赤朽葉家の伝説

900位 新宿鮫

1000位 龍は眠る

1018位 ガダラの豚

1040位 独白するユニバーサル横メルカトル

平均順位 713位

1041作中 10作



日本冒険小説協会大賞

150位 今夜、すべてのバーで

376位 神々の山嶺

624位 不夜城

733位 深夜特急(1巻だけ。2巻までで受賞)

754位 影武者徳川家康

平均順位 527位

1041作中 5作



吉川英治文学新人賞

52位 総門谷

150位 今夜、すべてのバーで

422位 国語入試問題必勝法

487位 皆月

556位 恋愛中毒

624位 不夜城

639位 アヒルと鴨のコインロッカー

772位 ジョーカー・ゲーム

900位 新宿鮫

916位 ミノタウロス

919位 夜のピクニック

933位 子産

979位 本所深川ふしぎ草紙

平均順位 596位

1041作中 14作



以上、ぜんぶで15個の文学賞の面白さの平均順位をサンプル抽出によって行った。面白さは私の個人的な主観によるものであり、別の人は異なる好みをしている場合もたくさんあるだろう。しかし、☆5評価などという主観的な体性感覚による評価に私は疑問を持っていて、いくらかのまとまった数を鑑賞しているものによるデータ分析を見てみたかった。他にやっている人がいないので、私が自分でこのような読書ランキングを作ってみたのである。

なぜこんな低い順位なんだと疑問に思い、怒る人もいるかもしれないが、それは、もっと面白い本が他にあるからである。


それでは、それぞれの文学賞を面白かった順に並べてみよう。


文学賞の面白さの平均順位の比較

1位 ハヤカワSFコンテスト 平均順位 366位

2位 日本ファンタジーノベル大賞 平均順位 428位

3位 メフィスト賞 平均順位 432位

4位 直木賞 平均順位 441位

5位 谷崎潤一郎賞 平均順位 504位

6位 三島由紀夫賞 平均順位 506位

7位 読売文学賞 平均順位 512位

8位 日本冒険小説協会大賞 平均順位 527位

9位 山本周五郎賞 平均順位 565位

10位 星雲賞 平均順位 576位

11位 吉川英治文学新人賞 平均順位 596位

12位 日本SF大賞 平均順位 627位

13位 創元SF短篇賞 平均順位 643位

14位 芥川賞 平均順位 689位

15位 日本推理作家協会賞 平均順位 713位


どうだろうか。私はSF小説が好きなので、無意識にSF小説の順位が高くなっている傾向があるかもしれない。しかし、誰にも好きな分野はあるものだろう。

ハヤカワSFコンテスト、日本ファンタジーノベル大賞、メフィスト賞の三つの賞は新人賞である。これらの新人賞は、直木賞より面白いという結果になった。

作家にデビューするのはたいへんであり、中堅作家の文学賞より新人賞の方が難易度が高いという結果が見て取れる。

芥川賞は、我が国で最も有名な文学賞であるが、有名であるがゆえに簡単に面白いものを受賞させない。下から二番目になるのは、芥川賞の権威にどう影響するのかわからないが、芥川賞にも面白い小説はたくさんあり、文学賞の順位が低いからといって、その受賞作がダメなわけではない。私が芥川賞より直木賞を好む読者であることも、この文学賞比較の分析から見てとれる。

私は短編小説が好きなのだが、我が国では短篇小説の文学賞はあまり盛り上がっていないようである。小説の長さは内容によって決まるべきであり、最も好まれる長さが一冊の本の長さにそろうことであるのは、書籍の流通によって決まっていることであり、物語の本質とは異なっていると思うが、難しい問題である。短編小説は、私にとっても、面白さの順位をつけるのが難しいのである。

文学賞を受賞していない名作もたくさんあることがこの分析からもわかるだろう。受賞せず、候補作や最終選考などにとどまった小説にも、面白いものはある。今回は、候補作や最終選考作の分析までは行っていない。

小説の面白さのデータは、2023年4月2日の時点でのものを使っており、そのデータはあまりにも厖大な量になるので、見せることはできない。現在における面白さランキングは、「記憶喪失した男の読んだ小説2000冊の面白かったランキング(随時書き変えで更新)」にあるので、それを見ていただければ幸いである。

文学賞は、あくまでも、本を探す際の補助的なものだと思うが、文学賞は本を探す時に役に立つものであり、その分析を公開できることは嬉しい。この分析を読んで不愉快な気持ちになる人もいるかもしれないが、読書家の善意によるものであるので、どうか許してほしい。それでは、みなさん、良い読書を。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ