表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/110

少しずつ経済学の本を読んでいる

 少しずつ経済学の本を読んでいる。おれが経済学を独学しても意味はないような気がするが、まったくのムダではないだろう。

 あれから新しく読んだ経済学の本は、ケネー「経済表」、岩井克人「貨幣論」、岩井克人「経済学の宇宙」、宇沢弘文「社会的共通資本」、クルーグマン「自己組織化の経済学」、クルーグマン「経済政策を売り歩く人々」だ。

 いくつかの本からは、読んで経済について気づかされたところもある。 

 しかし、経済学者の著作権を考えると、読んだ内容をおれが書いて公開するわけにはいかないので、どうしようか迷っている。

 どうしよう。おれが経済学の本なんて読んでも意味がないよなあ。おれは、経済学の基礎すら忘れてしまったよ。

 経済について深く理解することができるだろうか。経済について深く理解している人は、現代人では誰なのだろうか。わからない。ぜんぜんわからない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ