表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/110

最近読んだ経済学の本

 少しずつ、経済学を読んでいます。おれが独学で経済学を学んでも迷惑なだけかもしれませんが、今の日本に足りないのは経済学だと感じています。

 最近読んだ経済学書は、岡崎哲二他「経済学を味わう」、佐伯啓思「貨幣と欲望」、コース「企業・市場・法」、斉藤幸平「人新世の「資本論」」、熊沢誠「過労死・過労自殺の現代史」、川北稔「世界システム論講義」です。

 コース「企業・市場・法」はノーベル経済学賞をとっているにも関わらず、逓増と逓減にまちがいがあるとおれは思うので、要注意です。

 ウォルシュ「ポール-・ローマと経済成長の謎」も途中まで読んだのですが、読むのに苦労して、二週間かけて300ページくらいしか読めず、半分くらいで挫折しました。経済学書の読む候補はいくらでもあるのですが、難しそうで、とてもおれには読める気がしません。

 経済学がぜんぜんわかりません。興味があるのは、市場知識と消費者の得る幸せの関係とかですね。

 これからも少しずつ経済学を読んでいこうと思っています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ