表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/110

ブログの記事にしにくいこと

むかしは(「デフレ派のブログ」の頃は)、好き勝手にブログの記事を書いていましたが、最近、そういうことではいけないなあと思うようになりました。


戦争や犯罪を扱った記事は書きにくいとか。

最新科学の報道をおれがまとめるのはよくないとか。

おれが転載してはいけない統計がたくさんあることとか。

もともと、抽象的文化論はあまり書くべきではないと考えていることとか。

経済学についても、おれ個人の備忘録を記事にしても読んでられないとか。


そんなわけで、「何もわからないブログ」の記事に書くことがなかなか思い浮かばなくなりました。

「デフレ派のブログ」は、インターネットでの経済についての対話をまとめたものがうまくいっていたのですが、最近は、インターネットでの対話がぜんぜんできない。だから、書くことが思い浮かばない。

「何もわからないブログ」は経済時事エッセイのつもりだったのですが、テレビすら見ていないおれが世の中のことがわからないということもあります。


最近、あまりブログの記事を書かないなあと思われてるかもしれないですが、こういう事情であまり書けないのです。

スマホの時代らしいですが、いまだに全然スマホを使いこなせません。


本を読んでばかりいるので、読書エッセイにでもすれば楽なんですが、経済エッセイの方が世の中の役に立つかなあとは思ってます。

やはり、ある程度、意味のあることをブログの記事にしたいという思いがあるのですが、そんなうまいこと簡単には書けないですね。


菅総理になったことを記事にするにも、たいして書くことは思い浮かばないですね。

あとは、東京五輪とか、コロナウィルス騒動についてとかも、まとまれば需要はあるかもしれないですけど、まとまりませんね。

最近、世間では陰謀論が流行ってるらしいですけど、うまく書ける自信はないですね。


最新科学を知ることのできる経済時事エッセイを目指してましたけど、そういうことは書けそうにないことをいいたくて、これを記事にしておきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ