英雄たちの読書量ふたたび
英雄たちの読書量
山口謡司:70000冊。大東文化大教授。文献学者。日本と中国の古典籍を読破。
立花隆:30000冊。知の巨人といわれていた人。
出口治明:10000冊。会社員。歴史全集を読破。
印南敦史:10000冊。書評家。一年間1000冊を十年間読んだ。
スターリン:5500冊。第二次大戦に勝利。ソ連の官僚が読了スタンプを押して数えていた。
ナポレオン:2400冊。欧州を一時的に征服。蔵書3000冊。
ヒトラー:2200冊。欧州を一時的に征服。
南方熊楠:2000冊以上。大蔵経全巻。外国語文献。日本の地獄実話目録など。
荒俣宏:2000冊以上。博物学で知られる巨匠。
松岡正剛:2000冊以上。読書家で知られる編集者。千夜千冊は一作家一作品。
六冬和生:2000冊。ハヤカワSF文庫を読破。
ヴァン・ダイン:2000冊。ミステリを二十世紀前半の時代に2000冊読んでいた。
ボルヘス:1800冊(推定)。著書「砂の本」の「二千冊読んだ人は存在しない」から。
里中満智子:1500冊。活字本を読んでる読書家で知られる漫画家。
ニーチェ:1200冊。ヴァチカンを論破。
伊藤典夫:1000冊。アメリカSF小説黄金時代の雑誌を1000冊読む。
吉田松陰:431冊。明治維新の原動力となる。
イマヌエル・カント:400冊。科学論文400冊。
近藤龍一:350冊。十七歳でブルーバックス全巻読破。
読書メーターには、一万冊読んだ読書家は三人はいる。
漫画で読めば同じくらいの知恵がもっと簡単に手に入るために漫画がこれら古典の知恵を継承できることが望まれている。




