表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オプティカルマジック  作者: 愉魅夢
街から帰って
94/613

3話 ---腸詰酒会---

「して、大将。息子達の様子はどうでしたか?」


ランプの明かりのみの部屋で、『ポーク』ソーセージを肴に儂は主と(ワイン)を酌み交わしていた。


「いい加減『大将』はやめんか。引退してかなりになる。それに今はヌシに雇われている身じゃて」

儂ははそう言ってワインを口に含む。


「いえどんなに時が経とうとも『大将』は『大将』です。大将の教えを受けたものは今だに大将を敬愛しています。」

主はこればかりは譲れないと言い張る。


強情な男だ。がこの男の強情さが軍を円滑に動かすきっかけとなったのだ。ここは儂が折れておくか。


「まあ良いわ。して、ヌシの息子。長男の方だが、アレは面白いの。儂の孫として連れ廻すよう提案してきよったわ。」


息子には娘が二人。

彼女らが生まれたころには他国からの侵攻があり、あまり孫娘にかかわる機会がなかった。

やっと他国との関係が安定してきた頃には孫娘は『淑女』になっており、もう(ジジイ)と遊ぶ年でも無くなっておった。

『生涯現役上等』とあまり気にはしておらなんだが、『お爺様』と呼ばれるのはわるくないのぉ。

息子に、もう一人産むようにけしかけてみるかのぉ。

おっと、今はヒロ坊の話じゃったな。


「儂に剣術と身体強化術を教えてくれと言ってきおっての、魔力が扱えんと無理じゃと伝えると、アレはいきなり『ライト』を発動しおった。恐らく『無詠唱』じゃ。」


あれにはたまげたの。

洗礼前の幼子が魔法を使えるなど…


『無詠唱』は驚きはしたが別段ありえない事ではない。

教会は否定しておるが、戦場では当たり前の事じゃて。

ただ、教会が怖いために口外しないだけじゃ。『無詠唱』なだけにの。


話がそれたわい。


「明日にでも、ヌシに許可を貰いに来ると思うから、許可してやってくれぬか?」


3歳からの剣術教育。普通の洗礼後からの剣術に対して、どれだけ強くなれるかたのしみじゃわい。


「大将。それは許可できません。息子を千尋の谷に突き落とすような真似など…」

「…ヌシは儂をどのように思っとる?敬愛しとるんじゃなかったか?」


失敬な。儂はそれほど鬼ではないぞ。


団員どもの訓練には、

倍以上の荷物を持たせ

無理だと言う者には尻をたたき、

ぶっ倒れてもたたき起こし、

鬼か?



「それとこれとは話が別です。断固拒否します。」

「いや…いきなり幼子にあのような訓練を施すわけでなし。最初は素振り程度から…」



それからは、あーだ、こうだ、と、説得に大わらわじゃ。


確かに鍛えるのは楽しみじゃが、今までは薹が立ったものばかりじゃて。

そんなものから慕われるのも悪くはないが、幼子から慕われるのも…のう…

爺馬鹿魂に火が付いたって所じゃ。



「…はぁ~。解りました。許可しましょう。でも決して無茶させないで下さい。」

「解っておる。儂もアヤツに嫌われとうない。」


この男の親馬鹿ぶりにも困ったものじゃ。

儂も人の事は言えぬか。

今日だけでアヤツに、すっかり情が移ってしもうたわい。



「そうそう。今日息子が『酒の宛てに』と、こんなものを寄越しましてな。海老味噌のペーストだそうですが…」


少し舐めてみると…味がきついのぅ。これじゃと(ワイン)じゃ太刀打ちできんわい。

おお、そうじゃ。


「実はな、さっきのソーセージ以外に掘り出し物があっての。味があっさりしすぎて、良い宛てがのぅて困っておったんじゃが。ちょっと待っておれ」


侍女に儂の部屋から瓶を持ってこさせる。


「コ麦で作った酒と言うことで誰も手を出さんかった代物じゃ。」


主と自分のグラスに注ぎ、

「が、酒としては十分な旨さがある。どれ、海老味噌を舐めてから」

グビっと


「旨い! ヌシもやってみ。」


ぺろっ、グビっと

「旨いですな。」



それからは、報告会という、親馬鹿、爺馬鹿談義だったわい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ