表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/12

~三週目~

 暗闇の中、むくりと起き上がる。


 枕もとの呼び鈴を鳴らすと、ネーリが入ってきた。

 どうやらまた、巻き戻ったようだ。


 ついさっき殺される直前には本当に怖かったけれど、どうやらヴィータ様はわたしに、まだ機会を与えてくれたようだ。

 それと同時に怖くもなる。


 単に死ななければ巻き戻らないのか?

 それとも他に条件があるのか?

 怖いのは、例えば何十年も生きた後に死んで、またこの時に戻ってきてしまうとしたら?

 永遠に繰り返されるとしたら、それは魂の牢獄だ。




 起きてすぐ、わたしはお父様にお願いをした。


「聖女か魔女に会いたいって言われてもなぁ。今お前をグレーイルに行かせることなんてできないし…。聖女がこっちに来る予定も聞かないし…魔女なんて滅多に人の前に出てこないよ」

「わかってるわよ。でもどうしても会いたいの。何とかできない?」

「お金もかかるし、無理無理」


 わたしはふうと息を吐く。


「詳しいことは言えないけれど、お父様。これはわたしの未来、アシュトランの未来、そして帝国の未来にかかわることなの」


 わたしの声や表情が本気なのを見て、お父様も真面目な顔になる。


「…言える範囲で話しなさい」


 そう言われても、そのまま話して信じてもらえるとも思えない。それに女神様の思惑も分からない。話してはいけないかもしれない。それも含めて力のある魔女に確認しないと。


「何を言っていいのかも分からないの。恐らく、聖女や魔女の中でも力のある人に聞かないと」

「今の聖女はまだ若くて力が弱い。それはつまり、大魔女(ラ・ヴェラ)と話したい、と?」

「そうね。彼女にしか分からないかも」

「それこそ無理だよ、ミーシャ。アルトラヴィクタは会おうとして会えるものじゃない」


 それはその通りだ。十剣家に生まれていなければ、わたしも知らなかったはず。

 大魔女は存在すら定かではなく、一般庶民は知りもしない。各国の歴史の長い家に伝承が残る程度なのだ。そう思ったとき。




「そうね、あたくしの気が向かないと、誰もあたくしを見つけられない」




 いつの間にか、部屋の中にもう一人いた。

 扉も窓も開いた様子はなかったのに、気付けば漆黒の衣をまとった女性がいる。


「あらら、驚きすぎじゃないかしら?ミーシャの会いたいシャーラクレイア・ヴェリチアーデ・アルトラヴィクタが来てあげたのに」

「なんと、まさか本物でしょうか」


 お父様がいち早く平静さを取り戻して問う。人ならざる大魔女は笑って手を振る。

 すると、その手の古い書物が現れた。浮いている。


「そ、それは我が家に伝わる…」

「はい、この中の絵姿見れば分かるよ。まぁそんな必要ないと思うけど。ちなみにあたくしが絵姿を残している家なんて滅多にないのよ。光栄に思いなさい」

「恐れ多いことでございます。…なぜ娘のために?」

「ミーシャの抱える問題は、さっさと解消しないとあたくしも少し面倒なのよ」

「なんと、ミーシャにそんな大きな問題が…」

「ま、でもお父さんには何もできないから、はいはい、出てってちょうだい」


 言うが早いが、お父様の姿が掻き消えた。こんなことは魔法ではできない。魔女にしか使えない魔術だろうけれど、それにしても凄まじい。


 しかし、こうして会えたのは幸運だ。気合を入れて背筋を伸ばす。


「この死に戻りを終える方法を教えてください!」

「その為に来たのよ。それで、死んで終わるのと死なないで終わるの、どっちがいい?」

「はい?」


 愕然とする。両方の可能性があるなんて。


「もちろん、死なないで終わる方です!」

「まぁ知ってたけど。そっちの方がちなみに大変よ~?」

「頑張ります!」

「そう、それならね、あの暗殺者の彼いるでしょ?」

「一年後にわたしを殺す?」

「そう、その彼。彼を落としなさい」

「落とす?それって…」

「彼に愛されれば殺されず、ミーシャは未来をつかめるわ。彼の愛を手に入れないと、政治的要因をどうしようと、どれだけ原因と思える流れを変えようと、必ずあなたは同じ日に殺される」

「そんな…」


 どこの誰とも知れない暗殺者を落とすなんて…。


「そんなの無理です!なんだってそんな運命が決まっちゃってるんですか!?」

「なんでかは言えない。けれどこれは女神の意思よ」

「なんてこと…。これが女神様の試練だなんて!」

「試練ってわけでもないんだけど…まぁいいか」

「他は何をどうしても無駄なんですか?」

「そうね。でも殺されずに先に進んだ場合、最後の一年のまま未来へ進むわよ。あんまり変なことはしない方がいいんじゃない?」


 つまりわたしは、ヴィエラのことやその他あれこれをいい方向に調整しつつ、あの暗殺者をわたしに恋させないといけないということ?


「ああ、聖女様…!」

「あの子に祈っても仕方ないわよ?」


 いったいどうすればいいのか分からないが、それでも手掛かりは見えた。


「あの暗殺者は今どこにいますか?」

「残念、答えられません」

「…今教えられることを、できる限り教えていただきたいです」

「あんまり言えないのよね、女神と交わした不干渉原則に抵触しちゃうから」

「答えを言うのは大丈夫だったのですか?」

「それは大丈夫なのよ。不思議だろうけどね」

「いえ…。ちなみにヴィータ様は、わたしが死んで終わるのと、生きて終わるのだと、どちらを喜んでくださいますか?」

「…ふふふ、大した信仰心ね。正直言っちゃいけないことだけど、教えてあげる」


 わたしはごくりと喉を鳴らす。魔女は女神の意思とは言ったが試練とは言っていない。つまり、最後はわたしが死んで終わる道こそが、女神様の求める結末の可能性もあるのだ。


 死にたくはないけれど、わたしが死ぬことが女神様の意思ならば、わたしは…。


「女神も、そしてあたくしも、あなたが生きてこの試練を乗り越えることを願っているわ」


 ふうーっと息を漏らす。それならいい。それなら、わたしが頑張るだけだ。


「ありがとうございます。必ずや、成し遂げてみせます!」

「何もできないけど、見守ってるわ。頑張りなさい」


 そう言った次の瞬間、大魔女は幻のように消えてしまった。


 どうやら部屋に入れないよう魔術を掛けていたらしく、次の瞬間、お父様やお母様、そして侍女が入ってきた。


「ごめんなさい、何も言ってはいけないと言われています」

「ああ、ミーシャ…」


 お母様がわたしを抱きしめる。


「大丈夫。これは女神様の試練よ」


 ヴィータ様の愛し子として、なんとしても成功させないと。

 幸い、失敗してもやり直せる。

 成功するまで何回でも繰り返すだけだ。


 やってやるわ!




 まずは、暗殺者の素性を調べなければ、何も始まらない。

 一年しか時間はないのだから、早めに出会って関係を築かないといけないわ。


 お父様に調べてもらうことも考えたけれど、グランテニアとの抗争の原因になりかねないので、ネーリに頼んで秘密裡に調べてもらうことにする。


 一瞬で、痛みを感じる間もなく死んでいるし、わたしの暗殺は非常に重要な任務なはず。グランテニアが信頼する暗殺者か、あの家なら自前で育てている可能性もある。

 外部の業者の場合は直前の、依頼が成されたと思われる前後に調べるしかないので、まずはグランテニアと関係のある孤児院をあたってもらい、特殊な訓練などの痕跡がないかを探ってもらう。


 同時に前回と同じように、ヴィエラの駆け落ちと婚約者の交代を滞りなく進める。


 そうしてネーリに暗躍してもらって一年…


「何にも分からない!」


 考えてみればそれはそうだった。

 一介の侍女が調べられる程度のことなら、お父様が把握しているはず。


 諦めて先日お父様にも聞いてみたけれど、恐らく自前で育てていると思われるが、それ以上のことは掴めていないということだった。


 こうなったら、わたしを殺しに来たその時、殺される前に情報を引き出すしかないわ!

 幸い、魔女のお陰で日にちにずれがないことが分かっているので、今回は準備万端待ち構えることができる。


 そして運命の日がやってきた。





 過去二回殺された時と同じ時間、今度は起きたままでいるわたしを見て、すぐに口をふさぎにかかる。


「お名前は!?」


 当然そうくるだろうと予想していたため、わたしはずばやく顔を守り、質問を口にした。

 暗殺者は一瞬足を止める。


「覚悟はできてます。あなたが来ることは分かっていました。それを防げないということも。死にゆくわたしに、貴方の名前だけでも教えてもらえませんか?」


 嘘は言ってない。暗殺者はまた一瞬足を止め…


「グレイド」


 そう言って、わたしの喉を音もなく切り裂いた。


 喉がかぁっと熱くなり、生ぬるい血が噴き出すと同時、痛みを感じる間もなく、わたしの意識は闇へと消えていった。


 やはり、とてつもない技量の暗殺者だわ…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ