表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

3曲 私は知ってるよ

「部活、何にするか決めた?」



 一人の女の子が、廊下でもう一人の女の子に話しかけている。

 私的にも一般的にも、それはよく見る光景なのだけれど、その子は少し様子が違った。



「ううん、まだ……」



 そう答えるのは、隣のクラスの子。名前までは知らないものの、割と小さく低めのツインテールが特徴で、移動教室の時なんかによく見かける子だ。



「あっ、もしかして」


「え?」


「────」



 小声で喋ったそこの部分は分からなかった。でも、部活だったら可能性はあるのかな……とも、少しだけは期待してしまう。

 その子はびっくりして後ずさり、ぶんぶんと首を横に振る。


 私はそのまま教室に入った。その後の一言を、聞かずに。



「私に、合唱なんて………」




♢♢♢



 これは、私が知る由も無いお話。



 私───清谷七歌の脳裏に蘇るのは、小学校に入りたてのあの頃。夏の晴れた日のこと。



「お前、よええなー!」


「お姉ちゃん……」


「あんたたちー!!」


 男の子たちに虐められて、私はしゃがみ込んで、泣いていた。スカートの裾は土で汚れ、膝には赤くすりむいた傷がある。ぼそぼそと姉のことを呟きながら。



「七歌!」


「お姉ちゃん…」


「げっ、逃げろ!」



 男の子たちは、姉の姿を認識すると逃げていく。お姉ちゃんはしゃがみ込んで泣く私を立たせて、土をほろってくれた。

 私はそれを申し訳なく思いつつ、姉に最大限の感謝をしていた。



「帰ろう」


「うん!」



 歌いながら、私たちは手を繋いで、家へと帰った。


 家についてからすぐに、お姉ちゃんは私の傷を消毒して絆創膏を貼った。

 そして、自分の筆箱から何かをおもむろに取り出して、ひらひらと揺らし、私の興味を引かせる。



「七歌、これを使って」


「ペン?」



 そう言って私に差し出してきたのは、スイーツの絵柄が描かれた赤いペン。お姉ちゃんは身振り手振りで、強引だけれどわかりやすく、私にペンを理解させる。



「そう。七歌を悪者から守ってくれる、魔法のペン!これがあれば、あんな子たちには負けないよ!」


「ありがとう、お姉ちゃん!」



 ぱぁっと笑顔になった私に、お姉ちゃんはぎゅっと自分のお気に入りの赤ペンを握らせた。




♢♢♢




「あの!」



 隣の教室の子が、部活に行こうとしていた私に話しかけてきた。もじもじしながら、顔を赤く染めて、私に話しかけてくる。



「は、はい」


「合唱部、に入ったんですか?」


「そ、うです」



 沈黙が広がる。遠くからは、先生たちの「早く帰れよー」という声が聞こえる。たどたどしく答えてしまう私は、その子にそっと聞き返した。



「名前は?」


「え…」


「名前、なんて言うの?」



 名前を聞いてみる。



「七歌です」


「七歌ちゃん、よろしくね!」



 ぐいぐいと押す。と、そこにこの間七歌ちゃんと話していた子が歩いて向かってきた。



「お姉ちゃん」


「七歌ちゃんのお姉ちゃん?」



 二人の顔を見比べる。確かに、鼻筋から口の辺りや輪郭が似通っている。目元は、七歌ちゃんがたれ目っぽくて、七歌ちゃんの姉は少しつり目がち。

 七歌ちゃんの低い位置のツインテールとは違い、さっぱりとした短い髪。


 その人は、七歌ちゃんに問いかけた。



「七歌、部活は決めた?あと、その子は?」


「は、初めまして!七歌ちゃんの友達で、合唱部の星永奏です!」



 私は深々と頭を下げる。顔をあげると、七歌ちゃんのお姉さんはにこりと笑った。



「七歌の姉、律歌です。妹がお世話になってます」



 ぺこりと頭を下げられて、よくある親同士の会話っぽくなる。笑いながら、私は内心ばくばくしながら答えた。



「合唱部って、言ってたっけ」


「あ…はい!」


「妹を、いれてあげられないかな?」



 お姉ちゃん!と七歌ちゃんが止めに入る。でも、律歌先輩は彼女のことなぞつゆ知らず。



「七歌は、ずっと歌うことが好きでした。でも、引っ込み思案な性格で、ずっと私に遠慮していて……

 あなたなら、彼女をどこかに連れて行ってくれそうだから」



 七歌ちゃんがさっきよりも顔を赤く染める。恥ずかしさと、嬉しさなのだろうと予想する。と、律歌先輩ははにかんで、彼女の手を取った。



「ちゃんと、言いに行こう」



 七歌ちゃんは、その言葉に躊躇いながら、「うん」と頷いた。それは、七歌ちゃんがきっと、勇気を出して下した決断。私に限らず誰もがそれを、祝福したいと思うだろう。




♢♢♢




「入部希望の子?」


「はい、七歌ちゃんっていう隣のクラスの子です」



 一足先に部室に行った私は、2人のことを説明する。先輩たちは「そっか」と頷き、私は2人を招き入れる。



「お姉ちゃん……」



 俯く七歌ちゃんに、律歌先輩はぐっと肩を掴む。強引に上を向かせて、律歌先輩は口を開いた。



「私は知ってるよ」



 律歌先輩が、七歌ちゃんに諭す。



「あなたが、ずっと歌いたいと思っていたこと。歌が、大好きだということ。

 ここに、合唱部があることを知って、ずっと前から入部を決めていたことも。

 密かに練習していましたね。努力は、無駄になんてなりません。あなたのしてきたことは、これから役に立つ。

 合唱の知識が無くったって、大丈夫。

 やりたいことを、やりなさい。」


「お姉ちゃん………」



 2人が私たちに、向き直る。



「私、1年C組の清谷七歌って言います。人見知りで、優柔不断で、歌だって下手です。でも……」



 口ごもる彼女の肩を、律歌先輩はそっと手で押し出した。

 涙が弾け飛んで、反射的に七歌ちゃんがまっすぐ前を向く。



「歌うことは、他の何にも負けないくらい大好きです!…だから、だから私を、合唱部に入れて下さい!」



 そう言ってお辞儀をする彼女に、響先輩がそっと手を差し出した。



「あ………」



 七歌ちゃんは、その手を取って握りしめる。

ぱっと笑顔になって、律歌先輩の方を見た。姉としての、綺麗な喜びを表したような笑み。でもどこか、寂しげな笑み。



「お姉ちゃん…」


「律歌先輩!」



 私は前に出る。

彼女に向けて、手を差し出した。



「律歌先輩も、やりませんか?」


「私が?」


「お姉ちゃん」



 一歩成長した七歌ちゃんは、敬愛する姉に、一本のペンを差し出した。



「お姉ちゃんのペンは、もういらない」


「七歌…」


「でも、お姉ちゃんと合唱がしたい」



 そのペンを取って、律歌先輩が笑う。

さっきとは違う、満面の笑みで。博愛する妹の成長を、誰よりも喜んで。



「七歌、ありがとう」




♢♢♢




「高いのに澄んでいて綺麗!」


「えへへ、ありがとう」



 照れながら、七歌ちゃんは楽譜で顔を隠す。姉妹揃ってソプラノと判断され、妹の七歌ちゃんに関しては「澄んだ良い声」と響先輩は評した。



「一旦全員で通します」


「はい」



 ぱんぱん、と手でリズムを取る。



「1、2、3」



 ………



「はい、ストップ」



 今のハーモニーは、綺麗に行った気がする。

カデンツというハーモニー。和音で表された短い音で、女声合唱でリズムが合えばそれは美しい空間を作り出す。



「うん、いい感じだね」


「これなら、来月は大丈夫そうね」



 響先輩の声に続いて聞こえる、大人の女性といった声。ドアの方を見れば、そこにいたのは……



「音香先生」


「早いけれど、少し良いかしら?」



 長い妖艶な髪を一房耳にかけて、お洒落でびしっと決まった格好で部室に来たのは、部活顧問の音香先生。

 音楽の先生ではないけど、私たちにはとっても親身に優しく音楽のことを教えてくれる先生。



「なら、ミーティングにして今日は終わります。大事な話のようですし」


「そうしてくれると助かるわ」



 にこっと音香先生が笑い、私たちはその場に整列する。



「気をつけ。これから、合唱部のミーティングを始めます。礼!」



 深く礼をして前にいる響先輩と音香先生を見る。まずは互いの反省を言ってから、先生の話に移る。


 大事な話って、なんだろう?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ