表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/246

第118話 プール・パレード 四幕の三

 まず、ムラクモたちは戦術行動をとれない。


 たとえば全員が隠密であれば、この少数でもとれる行動はあるだろう。

 しかし現在戦える者は、護衛が仕事の剣士が一人、投擲全振りの道士が一人、そして帝都隠密頭に技術のすべてを仕込まれた隠密が一人。あとは戦えない女の子が四人。


 しかも立地はゲート前。

 大嶽丸(おおたけまる)ざぶざぶランドも多くのテーマパークと同じく、ゲート前は開けた空間になっている。

 具体的には六十人の軍隊が二十人の軍隊と展開して向かい合える広さがあり、ここで『影に潜んで』とか『こっそり罠を仕掛けて』とかいうことは不可能であるし、そもそも罠になるような物もない。


 武装としてムラクモらが持っているのは、混乱に乗じて侵入したムラクモが持ってきた愛用のククリナイフがひと振り。

 そして神器剣アメノハバキリ。この二つのみである。

 ムラクモは片腕がまだ満足に動かないので、ふた振りを扱えないと思い、ひと振りしか帯びていなかったのだ。


 こんな状況でできる戦術はそれこそ『騒いで逃げる』ぐらいだ。


 しかしそんな情けない姿を主人の前でさらせない。


 ……アグレッシブな乙女たちは、『自分たちで意識を逸らして水辺守(プールガード)に実際の討伐をしてもらおう』だなんて、最初から考えにものぼらなかった。

 どうしたらあれらを自分たちで殺し尽くせるかを考えたのである。


 その結果、こうなった。


『背中だけ斬れ』


 ムラクモが中央に現れたことで、それを包囲するように円陣を組んだ黒い軍。


 つまり、背中が外に向いている。


 その背中に斬りかかるのは、神器剣を装備したウメ。

 半獣人、つまり人間の血が混じっている彼女は、神器剣装備資格を満たしている。

 七支刀を振りかぶって下ろせば、鎧兜を装備した黒い兵が真っ二つに両断された。


 死した黒い兵はどろりと溶けて崩れ去る。


 感覚や思考でも共有しているのか、兵たちの動きは無言かつ機敏であった。

 半数がムラクモの包囲を続け、もう半数が反転してウメの方へ向き直る。


 今攻めているのは敵軍右翼の二十名。

 他の四十名はどうしているかといえば、見向きもしない。


 気付いていないわけではない。

 ただ、ウメとムラクモという二人に意識を割かれ、六十人で向き合うしかなかったほど油断ならない水辺守から意識を逸らすという愚を嫌ったのである。


 そもそも二手でムラクモたちの『背後からの襲撃』は打ち止めなのだ。

 完璧な連携と陣形によって、黒い兵たちは背中合わせになってしまっている。斬るべき背中など、もはやウメとムラクモの視界にはない。


 その時、うなりを上げて兵へと迫る球体があった。


 神器ヨモツヒラサカである。


 それは鎧をぶち抜く速度と硬度で一直線に飛んでいって、兵を二枚抜きし、中にいるムラクモにキャッチされた。

 キャッチしたヨモツヒラサカをムラクモが投げ返すまでの一瞬、兵たちの視線が確かに飛来物たるヨモツヒラサカへの向く。


 その一瞬で、ウメがまた一人斬り、ムラクモがヒラサカを投げ返しながら一人斬る。


 投げ返された先にいるのは、イタコのサトコであった。


 左手で捕球。

 慣れた動作で右手に放る。


 肘を軽く後ろに引くような予備動作から、一気に腕を回して加速。

 一回転と半分ほどの回転ののち放られた剛速球がふたたび敵集団を貫かんと迫る。


 しかし敵の対応力もさるもの。腕のいい剣士であれば射手が見えている投擲攻撃になど当たるはずもなく、再び放り投げられたヨモツヒラサカは最小限の動作で回避され──


 ──ない。


 東北恐山の学園都市荒夜連(こうやれん)

 そこで習う投擲術は、基本的に荒夜連で封じ込めている『妖魔と融合した脅威』を倒すために磨かれた技術ではあるが……

 道士でもある彼女らが脅威的な仮想敵として想定するのは、剣士である。


 ゆえにこの投擲術、どれほどの剛速球を放っても普通に見て回避してくる剣士にも当たる技術が隠されている。


 カーブである。


 強烈な回転を加えられた神器の勾玉(ボール)は、回避した黒い戦士を横腹から貫くように軌道を変化させた。

 そのまま回転力と硬度で鎧を抉り、脇腹へ到達する。

 ストレートと違って貫通力はないものの、不意を突くような衝撃に黒い戦士の動きが止まる。


 瞬間、ウメが戦士を斬り捨て、アメノハバキリでヨモツヒラサカを打ち上げる。


 再び、サトコがこれを捕球。

 第三球、投げた。


 命中(デッドボール)


 頭部にヒラサカを喰らった兵の頭が兜ごと弾け、貫いた先で今まさに振り下ろされようとしていたククリナイフに命中。そのまま撃ち返されてくる。

 床をバウンドして迫るヒラサカを、両脚を広げ、腰を落としながら見事に捕球。高速で迫るピッチャー返しを見事に受け取ってからの、流れるような動作で第四球。


 死球(デッドボール)


 顔面にまで持ち上がったヒラサカが急激に沈みながら、黒い戦士の胸を陥没させ跳ね返る。

 ウメが横合いの敵を回転しながら横薙ぎにした勢いのまま、またしてもピッチャー返し。

 もちろん捕球にミスはない。こんな程度の球、学園ではいくらでも捕ってきた。


 敵対者を全滅させんと放たれる第五球。

 この私を倒したいならナイン(九人)と言わずその十倍は連れてこいと言わんばかりの暴投(ワイルドピッチ)が敵チームの人数を削っていく。


 だがいつまでもマウンドで自由にボールを放らせてはくれないらしい。


 黒い兵団の中で脅威の天秤が傾いたのか、サトコに比較的近い敵軍中央が反転、サトコへと穂先を向けながら駆けてくる。

 ピッチャーマウンドに槍を構えて二十人で突撃するという乱闘騒ぎ。対するサトコの手持ちは神器(ボール)が一つのみ。五人四列横隊を貫くには明らかに球数が足らなすぎる。


 そもそも、たった三人しか戦える者がいない状態で、六十人の完全武装の集団を殺し尽くすというのは不可能である。


 三人の女の子が六十人の武装集団にできることなど、せいぜい大騒ぎして注意を惹くことぐらいで──


 決まりごとは『背中が見えたら斬れ』の一つのみ。


 相談したのは、たった一言のみ。

 すなわち、『注意が逸れたら武器を取ってこい』。


 度重なる死球(デッドボール)で、会場は熱狂に包まれている。


 注意は充分に逸れていた。


 ゆえに、ここからは……



「どすこぉい!」



 人間大のものしか通らないように想定されている大嶽丸ざぶざぶランド。

 そのゲートを無理やりこじ開けて乱入するは、黒光りするまんまるい騎兵、阿修羅。


 そして……


 その背後から続く、氷邑忍軍……


 と。


「いたぞ! お戻りください!」


 ……帝都から抜け出した神器アメノハバキリを追いかけてきた、帝の兵。


『剣が不審に動いて廊下をはいずっている……と思ったら急に人型になって抜け出した!?』という怪奇現象を目撃してしまったばかりに、帝に正気を疑われながらアメノハバキリをここまで追いかける羽目になってしまった被害者集団。


 混迷の大嶽丸ざぶざぶランドゲート前攻防戦に、参戦決定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
怪奇現象www最初から人化してなかったんかw
乙女は強くなくっちゃね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ