表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
湯けむり猫のお宿はいつも雨降り  作者: 蒼山 螢
3章 午後のかつおぶし
23/38

7

「なんて、声だったんだ」

「コウキ。孔輝の名前だったよ」


 そうよ。思い出した。わたしの言葉を聞いた孔輝はふうとため息をついた。


「やっぱり、俺か」


 孔輝が盛大に肩を落とした。いままでで一番の落とし具合だ。


「いちいちがっかりしないでよ。もう、分かっていることでしょ」

「そりゃそうだけど」

「孔輝の名前じゃなかったら、気付かないし思い出さなかったかもしれない」


 やっぱりねといった感じでポピー会長がフンと鼻を鳴らす。舌を出して指先をペロリと舐めた。


「それで。あなたたちはどうしたい?」

「人間界に、家に……帰りたい」

「当然、そう思うわね」


 会長は、カップからまたたび大福の箱へ視線を移し、縛ってある紐を解いた。


「この町のどこに潜んでいるか、どんな姿かも分からない。死んだ猫が成仏できなくて悪い気を纏ったら、まともな姿でいるか分からないわよ」

「……はい」


 返事をしたのは孔輝。大きいのか小さいのか、顔だけ猫だとか、それとも怖い姿なのか。いままで出会った彼らを思い浮かべても、想像できなかった。


「ショック受けて、倒れるかも」


 箱から白い大福をつまみ、ひとくち齧った。ポピー会長は目を閉じて味わったあと、口のまわりについた白い粉を舐めた。


「ポピー会長みたいなのだったら、いいんですけど」


 孔輝がそう言ったので、思わず横を見る。そして視線を戻すと、会長はふっと微笑になってわたしと孔輝の顔を交互に見る。


「ひとりじゃなくて、良かったわね」


 綺麗な目を細め、美しい猫は笑った。


「もう帰っちゃうの?」


 ポピー会長の甘ったるい猫なで声を背中に張り付けながら、わたしたち3人は彼女の家をあとにした。ポピー会長は萩さんを引き留めていたけれど、仕事もあるし長居はできないと丁重にお断りしていた。

 ポピー会長は、萩さんのことが好きなのだ。


「帰りは旅館の裏に繋がる道を帰るよ」


 商店街の手前で曲がり、人通りの少ない道を通る。わたしと孔輝は黙って萩さんについていく。

 ネネはどこにいるのだろう。孔輝に会いたい一心で鳴いている猫。孔輝とわたしをここへ迷い込ませて、そしてどこかで呼んでいる。恨んだり怒ったりするよりも、かわいそうで胸が苦しくなってくる。どういう結末になるのかなにも分からないけれど、叶うなら孔輝とネネを会わせてあげたいと思う。それが正しいことなのかどうかも、判断がつかないけれど。

 考え事をしながら歩いていると、木が高く茂っている道に入っていた。


「このあたりで山菜が豊富に採れます。川魚も釣れますよ」


 町へ出るときに説明してくれた裏道がこのあたりなのだろう。萩さんが説明してくれるけれど、孔輝はなんだか上の空だ。

 自然が豊かで、静かで。猫にとって過ごしやすい町。人間から離れ、作り上げた場所で、過去の飼い主を思いながら暮らす猫たち。萩さんと牡丹さんも、そうなのだろう。


「牡丹が大福を待ちくたびれているだろうね。戻ったら夕飯の支度をしましょう。きみたちはどうかな、疲れていませんか?」

「大丈夫です」

「そう。じゃあ手伝いを頼みます」

 

 孔輝の横顔を盗み見ると、切ない顔をして空を見上げていた。見なければよかったと思った。

「ネネ、どこにいるんだろうね」

 つぶやいた言葉は、風が流していった。


 ◇


 朝からしとしとと、雨が降っていた。

 ここへ来てから、3回まで朝を数えていたけれどそれから先は止めてしまった。その話を孔輝にしたら、呆れられた。


「1週間。そういうの忘れないほうがいいぞ」

「そういうのってどういうのよ」

「ここはここ。俺たちは帰るんだから」


 だって、あれからなにも進展がないじゃない。そう言いそうになって飲み込んだ。

 井戸からの水組みに少し慣れて、皿洗いも初めての頃より手際が良くなった。割烹着も着慣れてきた。孔輝はだし巻き卵を作っている。四角いフライパンと菜箸を真剣な顔で操っている。

 今日は団体が入っていた。宿泊ではなく宴会で、旅館の大広間が使われる。


「商店街の集会みたいなものだよ」


 牡丹さんがそう教えてくれた。

 わたしは大根と人参の酢の物を小鉢に取り分けていた。なめこを見栄えがいいよう、上に乗せるようにする。

水汲みや皿洗いが上手くなるためにここに居るんじゃない。孔輝だって出汁巻き玉子を巻いている場合じゃない。なのに、だんだんここの生活に馴染んでしまっている。


「よし。今日も完璧な出汁巻きだ」

「なに着々と出汁巻き卵が上手くなってるのよ!」

「形がきれいなほうが目にも美味しいだろ」

「そういうこと言ってるんじゃない」

「イライラすんなよ」

「ほらそこ口じゃなくて手動かして。今日は忙しいんだから」


 牡丹さんが暖簾をくぐってお台所に入ってきた。

「そろそろ皆さん到着されるんで、お出迎えしましょう」

「はーい」


 お膳に小鉢を置き、孔輝が作った出汁巻き卵を切ってひとつずつ皿に並べる。色とりどりの料理がお膳を飾っていく。食べたいなぁ。でもわたしたちの夕飯はまだ先だ。


 バタバタと玄関へ行く。割烹着を取り、帳場の奥へ放り込んだ。あとで回収するつもり。孔輝がわたしのとなりに並ぶのと同時に、ワイワイと賑やかな声が聞こえ、魚正の大将が数匹の猫を連れだって現れた。


「いらっしゃいませ。ようこそおいでくださいました」

「やぁ、旦那。今日もお世話になります」

「たまの楽しみだもんなぁ」

「またたび酒もご用意してありますよ」


 商店街のお仲間なのだろう。魚正の大将が一番大きい。となりにくっついている女性……というか雌猫は奥様だろうか。


「おじゃましまぁす」

 明るい声が聞こえ、華やかな黄色のワンピースを着た女性がひらりと入ってきた。

「ポピー会長。いらっしゃいませ」

「この間はありがとう。はい、これお土産」


 ポピー会長はわたしと孔輝にひとつずつ、紙袋をくれた。

「あ、ありがとうございます」

「よかったな、ふたりとも」

 紙袋を開けてみると、煮干しがひとつかみ入っていた。思わず、動きを止めてしまった。

「減塩煮干しで、魚正の上物よ」

「よかったじゃないかふたりとも。いいなぁ。あとで俺にもくれよ」


 牡丹が目をきらきらさせてそう言った。ポピー会長はワンピースを翻して宴会会場へ向かった。萩さんは笑っている。


「煮干し……」


 これ、お味噌汁の出汁に使ったら会長に怒られるのだろうか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ