表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

九 アンコールの告白

 ラストナンバーを終えて、ワタルたちは一度ステージを降りた。客席からはアンコールの大合唱が聞こえる。それをBGMに、哲哉のリードで最終確認を始めた。

「ちょっと力が入り過ぎたな。予定より時間が押してる。曲は後回しで、いきなりワタルの告白から入るか。一曲歌ってから始めたかったけど、タイムリミットまで時間がないからな」

「みんながステージに上がったら、BGMを弾き始めるね。哲哉とワタルが話終えるまで、メドレーで弾くからさ」

「まずはボーカルのおれが話し始めた方が、自然な流れになるだろ。適当なところでワタルにふる。それでいいか」

 ぶっつけ本番に近いし、内容が内容だけに失敗は許されない。だがこんな緊張感もライブの楽しみだ。

 ワタルは軽く目を閉じ、会場の声に耳を傾ける。自分たちが姿を見せるのを待っている。一番の理解者たちを信じよう。

 ワタルは力強く頷いた。そして一番にステージにのぼる。客席に向かって笑顔で手を振ると、声援が温かく迎えてくれる。武彦と弘樹がワタルの隣に並んだ。直貴はキーボードの前で指をほぐしている。最後に哲哉がマイクスタンドの前に立つと、歓声と大拍手で会場が揺れた。

 哲哉は笑顔で客席を見渡し、みんなの歓迎セレモニーがおさまるのを待っている。声が徐々に落ち着いてきたころを見計らって、直貴がキーボードを弾き始めた。静まりかけた歓声が再び会場を満たした。

 その引き際を上手く捕まえて、哲哉がMCを始める。

「あるアマチュアバンドがありました。メンバーは男ばかりです。彼らは学生街にある小さなライブ喫茶でいつも演奏していました。難しいことは考えず、演奏してさえいたら満足でした。そんな彼らなので、細やかな部分に気が回らずよく失敗もしました。そんなとき、彼らの前にひとりの女子が現れました」

 哲哉が一息ついた。ファンたちは何が始まるのか予想がつかないのだろう。今は静かに哲哉の話に耳を傾けている。

「彼女はメンバーのクラスメートでした。ただそれだけの縁でバンドの活動をサポートするようになりました。彼女が手助けしてくれるようになってから、活動はスムーズになり、みんな感謝していました。でも不思議なことに、メンバーと恋愛関係になることはありませんでした。彼らと彼女のそんな関係は、バンドがプロデビューするまで続きました」

 あれは初めてのソロライブのときだった。通り雨に降られた沙樹がジャスティの前で雨宿りをしていた。それを見て声をかけたのが始まりだった。

「やがてバンドはプロデビューしました。雑務やサポート的な仕事は事務所がするようになり、彼女はバンド仲間から離れました。そのときになって、メンバーのひとりが彼女に恋していることに気づきました」

 オーバー・ザ・レインボウことだと観客たちも気づき始めた。恋しているという言葉に、一部の女性ファンが複雑な声を上げた。

「幸い彼女の方も、そのメンバーのことが好きになっていました。当然です。最初に声をかけてきた人物であり、みんなと合流するきっかけを作ったのがその彼だったから」

 そこまで語ると、哲哉はマイクの前から一歩下がった。直貴の奏でるクリスマスのスタンダードナンバーが会場をしっとりと包む。

 ファンの反応はふたつに別れていた。すてきなエピソードとして微笑みとともに耳を傾けている者と、嫉妬の混じった複雑な受け止め方をしている者だ。ひいきのメンバーが彼だったらどうしようと、ハラハラしながら聞いている。一部の女性ファンがそうだ。

 直貴の演奏するクリスマスソングが終わり、別の曲に変わった。ボリュームが少し落とされたのを合図に、再び哲哉がマイクの前に立った。

「ふたりはつきあうようになったけど、彼女はそのことを決して他言しませんでした。世間に注目され始めたバンドに悪い影響を与えてはいけないと考え、自分の存在が知られないように最大の注意を払ってきました。でもようやくそんな日々が終わろうとした矢先のこと。彼女を好きだという人物が現れ、メンバーに挑戦状を叩きつけてきました。『本当に彼女を愛しているなら、仕事も何もかも放り出して迎えに来い。もし来なかったら、そのときは彼女をもらう』と挑発してきたんです。そのメンバーは、今、ライブをやり遂げなくてはいけないというプロ精神と、彼女を手放したくない焦燥感に挟まれて、追い詰められています」

 哲哉がワタルを振り返った。

「そうだよな、ワタル」

 客席からざわめきが起きた。悲鳴にも似た声があちこちから上がる。予想通りの反応だ。それでもすべてを伝えなくてはならない。

 ワタルは哲哉と視線で会話し、軽く頷いてマイクスタンドの前に移動した。

「彼女のことはこのアンコールで発表する予定でした。事務所と話し合いを重ね、やっとオープンできることになったんです。でもまさにこの瞬間、彼女を別の男性に奪われそうになりました」

「もしかして相手は、DJトミーですか」

 会場の女性ファンから質問が飛んだ。ラジオで爆弾発言したのは開場前のことだったので、聴いていたファンがいてもおかしくない。

「おれも聴いてました。トミーさん無茶しすぎです。あんな状況に追い込まれたら、相手の人、連れて行かれるに決まってます。だって番組のリスナーが押し掛けてトミーさんサイドにつくんだから……」

 観客席からは、トミーに対する不満の声が聞こえ、会場がざわついている。リスナー全員がトミー側ではなかった。やりすぎだと感じる人がいるのが救いだ。

「行ってあげてーっ。彼女きっと待ってるよー」

「早く行かないと、手遅れになりますよう」

「トミーに負けるなあっ。おれたちはワタルの応援団だっ」

 客席からワタルを支持する声が次々と飛んでくる。ここまで受け入れてもらえるとは、正直思っていなかった。ライブを途中で放棄することを責められても、まさか沙樹のもとに行けという声の方が大きくなるとは。

 ファンたちの温かい声援が、ワタルの気持ちを後押ししてくれる。

 哲哉が親指を立ててワタルにウインクした。ざわめきが歓声に変わる。哲哉が拍手で声援を送ると、観客もそれに続き、一斉に拍手を始めた。

「あ、ありがとう、みなさん」

 ワタルはそれ以上の言葉が出なかった。頭を深々と下げて、会場からわき上がる声援に応える。

 頼もしい仲間たちと、気持ちを理解して温かく包んでくれるファンたち。支えてくれる多くの人たちを思うと男泣きしそうで、しばらく顔が上げられない。やっとのことで気持ちを落ち着け顔を上げると、いつの間にかすぐそばに哲哉が立っていた。

「あとは任せて、早く行きな。タイムリミットまでそんなにないぜ」

 文字どおり哲哉に背中を押され、拍手と歓声に見送られながら、ワタルはステージを降りた。

 袖に立っていたのは、サポートメンバーを勤めるハヤトだ。青ざめた表情でギターを抱え、ステージを気にしている。

「武者震いか?」と問いかけると、首を横に振った。

「大丈夫です、そんなことより」

 ハヤトは言葉を切って、ワタルをじっと見据える。

「トミーさんにさらわれたりしたら、絶対に許さないから」

 何かに挑むかのごとく宣言すると、振りむきもしないでステージに飛び出した。それを苦笑いしながら見送ると、ワタルは控室に移動した。

 そこでは事務所の社長である世良が待っていた。

「北島さん。西田さんの件を発表するとは聞いてましたが、まさかこんな内容だとは知りませんでしたよ。上手くいったから良かったものの、こっちはヒヤヒヤものです」

 世良は腕を組んで苦笑する。

「すみません、実は予定が変わって……」

 いえ、とワタルを遮る。

「言い訳を聞きたいところですが、そんな時間はありませんね。早くFM局に行かないと、タイムリミットが来ますよ」

腕時計を指差した。

 残された時間は十五分を切った。メイクを落としたり衣装を着替えたりする間はない。ワタルは駐車場まで走り、車を発進させた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=359167999&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ