05.タイトル
以下は、あくまでも個人の見解です。
絶対的にそうだという保証はありませんので悪しからず。
終わったかと思った? 残念、第五回『ラノベあるある辞典』でした!
というわけで、今回のお題は【人気が出るタイトル名とは?】です。
ちなみに、今回も設定解説とは若干離れたものになりますので、ご了承くださいませ。
さて、早速ですが、あなたが持っているラノベ・漫画のタイトルを見てみてください。
あるいは、人気のラノベ・漫画のタイトルを思い浮かべてください。
どうでしょう。何か、共通点はありませんでしたか?
私の予想では、おそらくその多くが『7文字以内』だったと思います。
まず大前提として、人の記憶はとても曖昧なモノです。
あなたは、一昨日の晩ご飯のメニューを思い出せますか?
それどころか、冷蔵庫を開けた瞬間に開けた目的を忘れるなんて経験、あなたにはありませんか?
このように、直前のことさえ曖昧なこともある人の記憶なので、長文を覚えるというのは非常に難しいことです。
なので、タイトルは短い方が当然覚えやすい。
そして、これまでの人気作から私が考えるに、最も覚えやすいのが『7文字以内』なのです。
では何故、覚えやすいと人気が出るのか?
それは『覚えやすい=言いやすい』からです。
ちゃんと覚えていないモノは、なかなか口にしづらいですよね。間違っていたら恥ずかしいし。
昔から噂、つまり口コミというのは大きな力を持っています。一時期なんかは『某俳優が某大賞を受賞して話題になった作品がナンジャコリャ』なんていう事件もありました(苦笑)
その上、最近はツイッターやブログなどの個人発信力が高まっており、その力は絶大とも言えるでしょう。
なので、言いやすいということは世間に広がりやすいということ。そして良い意味で広く知られていることが、人気があるということなのです。
「そうは言うけど、長いタイトルでも人気作はあるんじゃないか?」
そう思った方、大正解です。確かに『7文字以内』でなくても、人気の作品は多々あります。
しかし、そんな作品もこの条件に当てはめる方法があるのです。
例えば、
『とある魔術の禁書目録』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
『もしも野球部の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら』
と、このあたりが私がすぐに思いつく長文タイトルです。
さて、あなたはこれらのタイトルをそのまま口にしますか?
おそらく皆さん、略したのではないでしょうか。『とあるor禁書』『俺妹』『もしドラ』といった具合に。
ちなみに『ソードアートオンライン』を『SAO』とするような、頭文字をつなげることも同様です。
実は『略す』というのは、そのままダイレクトに『言いやすくする』ということです。
そして、言いやすくなったものは言いたくなる。「改良されて使いやすくなった」と言われれば、早速使ってみたくなるのが人の性ってモノですから。
して、多くの人が言いたくなって言ったものが口コミとなり、人気につながるというわけなのです。
また、『ユーザーが略す方向に誘導する』という商業戦略もあるので、私たちが自ら略したつもりのものは実はメーカー側の思い通りで、人気が出るように自然と口コミさせられている、なんて状況もあるかもしれません。
タイトルとは、作品の顔です。
そして、顔を覚えられていない人物が人気者になることはまずありません。
なので「作品の人気が伸び悩んでいる」なんて思っている方は、『7文字以内』あるいは『略しやすいもの』にタイトルを変えてみてはいかがでしょうか?
ではまた次回、お会いできれば。
※文章の都合上、『7文字以内』と紹介しましたが、正確には『7音以内』です。
例えば、『牛乳』は〈ぎゅう〉〈にゅう〉で2音。『冠婚葬祭』は〈かん〉〈こん〉〈そう〉〈さい〉で4音となります。
手を叩いてリズムを取った回数、と思ってもらえば分かりやすいかと思います。
ご意見・ご要望などなど、心よりお待ちしてます。