表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰陽双記譚  作者: 奥義 扇
邂逅は夜の帳の中
5/47

寄る辺のない帰路

 晴明(せいめい)崇慧(たかとし)が陰陽寮で出会って、一月(ひとつき)が瞬く間に通り過ぎていった。

 その間に会話をした回数、いまだなし。

 崇慧(たかとし)と他の陰陽生(おんみょうのしょう)を仲良くさせるために、保憲(やすのり)はいろいろと試みたが、すべてが徒労に終わっていた。

 崇慧(たかとし)が他の者に対して一線を引き、まったく打ち解けようとしないのだ。

 最初は話しかけていた陰陽生(おんみょうのしょう)達も、一人、また一人と近づくのをやめ、今では完全な孤立状態ができあがっていた。

 独りのほうが気楽でいい崇慧(たかとし)にとって、疎外感や寂しさを感じることはまったくなく、誰も近づくなとさえ思っている。

 それがわかるからか、陰陽生(おんみょうのしょう)達が陰でこそこそ悪口を言っているのを、晴明(せいめい)は何度も聞いていた。


「あいつ、いったいなんだ。陰陽寮に遅れて入ってきたから気を使うと思って、こっちから打ち解けようと話しかけているのに、無視ばかりして」

村主(すぐり)様のご子息だからっていい気になっているんじゃないのか」

保憲(やすのり)様に言われて、いろいろ教えてやろうとしているけど、あの態度じゃ、何も教えてあげる気にならないよ。なあ、晴明(せいめい)


 などと、時々同意を求められることがあった。


「う、うん。まぁ、確かに無視とかは、ちょっと問題があるとは思うけど……」

「ちょっとじゃない、大いに問題だ! 保憲(やすのり)様に対しても、相手にしない態度をする時があるのだぞ。ありえないだろう」

「そ、そうだね、ははははっ……。じゃ、じゃあ、僕は仕事があるから、これで……」


 悪口を言うのがあまり好きではない晴明(せいめい)は、こういう場合、適当に相槌を打って場を後にするか、仕事に集中することにしていた。

 集中するつもりでいても、耳だけは会話に向けられることもしばしばだが。

 みんなが崇慧(たかとし)に距離を置くようになっても、仕事の時間は傍に身を置かなければならない。

 整然と並ぶ机を前にして、毛筆をすらすらと動かし、書写をしている陰陽生(おんみょうのしょう)

 当然、その中には崇慧(たかとし)もおり、その前の机には晴明(せいめい)が座す。

 ぴりぴりとした視線が背中に突き刺さっているようで、晴明(せいめい)の筆は遅々として進まないことが常々あった。

 呼吸をするのさえはばかられ、吸うのも吐くのもゆっくりとおこなう。


 ――なんで、僕がおどおどしないといけないんだよ。


 心中でぼやきながらも、崇慧(たかとし)の威圧的な存在感に何も言えず、怯えながら陰陽寮での生活を過ごす日々が続いていた。


「はぁ―」


 背後から吐き出された溜息にびくりと肩を動かし、顔を少しだけ後ろに向けるが、崇慧(たかとし)の顔が確認できるまで振り返らない晴明(せいめい)

 完全に振り返ると、あの鋭い眸で睨まれると思ったからだ。

 眸を書物に戻し、一呼吸をおいて筆を走らせる。


 ――まったく、溜息をつきたいのはこっちなんだけど。


 再び不平を思うと、咳払いをする。

 それによって気分を変え、職務をこなそうとするのだが、背後にいる崇慧(たかとし)の存在が集中力を欠かす。

 結果、晴明(せいめい)の仕事が終わったのはすっかり陽も沈み、空に星と月が輝くほどの刻限、酉の刻二つ時になっていた。


「あ、ありえない。こんな刻限まで仕事をさせられるなんて。しかも、どうして僕が崇慧(たかとし)のやり残した仕事を代わりにしないといけないんだよ!」


 ぶつぶつと文句を言いながら、両手を大きく振り、大股開きで歩く。


「次に会った時に一言文句を言ってやる。自分の仕事は自分でやりなよって!」


 崇慧(たかとし)が陰陽寮に来るようになって、何度も言っている台詞だったが、いままで一度として完遂されたことはない。

 が、それでも言わずにはいられなかった。

 特に今日はだ。

 いままで遅くても夕刻には帰っていたのに、今回は夜の帳がおりてから岐路に着いていた。

 信じられない思いと怒りで、化生の蠢く刻限だというのを忘れている晴明(せいめい)だったが、どこかから聞えてきた犬の遠吠えに、怒りに満ちていた感情が急速に薄れ、気味の悪さが支配していく。

 それとともに()っていた手が無意識に胸元にきて、徐々に足の運びが遅くなると、ついには歩くのをやめ、小刻みに周囲を見渡しだした。

 晴明(せいめい)の立っている場所は明かりの灯っていない暗闇の部分で、湧き出した唾を思い切り飲み込むと、ゆっくりと後ろを振り返る。

 何もない、と言うよりも、暗くてよくわからない。


「こ、ここは大内裏(だいだいり)も近いし、右京じゃないから、そうそう物の怪なんて出ないはずだよ……」


 自分に言い聞かせるように声を出すと、向き直って一歩を踏み出した。

 陰陽生(おんみょうのしょう)とはいえ、新米の晴明(せいめい)にとって、魍魎(もうりょう)が現われた場合の対処法はどうすればいいのか考えてみるものの、まったく解からないから対処自体できるはずがない。


「どうして保憲(やすのり)様はこんな時刻まで居残りをさせたんだろう。もしものことがあったら、どうするんだよ」


 崇慧(たかとし)から保憲(やすのり)の批判に切り替えると、静まっていた怒りが沸々と湧き上がってきた。

 だからといって、崇慧(たかとし)のように文句を言い続けることはない。

 二言、三言だけ言うと不平は終わり、再び周囲の静寂が気になってくる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ