表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

エピローグ

 ユキやジル達が生まれる遥か遥か大昔。


 かつて「日本」と呼ばれた、極東の島国のとある研究室前の廊下。白衣姿の男性が、向こうから歩いてきた同じく白衣姿の女性に声を掛けた。


「ユキ先輩! 先輩が開発したバイオ・ナノマシンの学会発表、大成功でしたね」


 後輩の男性研究員から声をかけられ、ユキ先輩と呼ばれた美しい黒髪の女性が微笑んだ。

 

「ありがと。これで世界の医療技術が飛躍的に進歩することに期待したいわね」

 

 それを聞き、笑顔で頷いた男性研究員が、少し不安な顔になって言った。

 

「ですけど、先輩。あのバイオ・ナノマシンですが、今後悪用されたり軍事転用されたりするおそれはないでしょうか。学会に各国の軍事関係者が参加していたって噂もありますし……」

 

 ユキ先輩と呼ばれた女性が開発した、ウイルスサイズの極小バイオ・ナノマシンは、事前に登録した操作者の脳波等の生体情報を検知し、操作者の指示を受けて患者の体内に入り、自律的に治療行為を行うというものだった。

 

 そして、常に操作者の周りや指定された場所に浮遊し、周辺環境に存在するタンパク質等を用いて増殖し、治療行為等に必要な一定数を維持する性質を持っていた。

 

 バイオ・ナノマシンは、傷病の治療のために開発された。しかし、例えば、ガンの切除のように、治療と侵襲は表裏一体。操作者に悪意があれば、容易に殺傷行為に及ぶことが可能であるように思われた。

 

 そんな男性研究員の不安に、ユキ先輩と呼ばれた女性がニッコリ笑いながら言った。

 

「安心して。織り込み済みよ。もし、そういった悪用が行われた場合は、バイオ・ナノマシンが一斉に操作者の指示を聞かなくなるよう、こっそりロック機構を遺伝子レベルで組み込んでるのよ」

 

「仮に、ロック機構が働いた場合、ロック機構のない新しいバイオ・ナノマシンが開発されたとしても、私のバイオ・ナノマシンがそれを乗っ取るようプログラミングしてるしね」

 

「す、すごいですね、ユキ先輩。でも大丈夫ですか? そんなことして……」

 

 驚き心配そうな顔をした男性研究員に、ユキ先輩と呼ばれた女性が笑いながら言った。

 

「大丈夫よ。人類はそんなに馬鹿じゃないわ。きっと私のバイオ・ナノマシンを世のため人のために使ってくれるはず。ロック機構が働くことなんて、きっと来ないわ」

 

 バイオ・ナノマシンのロック機構の作動は、ユキ先輩と呼ばれた女性のミトコンドリアDNAを「鍵」のひとつとしており、その「鍵」を有する操作者の指示により実施されることになっていた。

 

 そして、その「鍵」を有する操作者は、無制限又は一定の制限を設けて、そのロックを解除することが出来るようになっていた。

 

 ミトコンドリアDNAは、母から子にのみ伝わる。すなわち、「鍵」は母から娘へと伝えられていく。

 

 ……ま、さっきは「人類はそんなに馬鹿じゃないわ」何て言ったけど、世の中、何が起きるか分からないしね。


 もし、ロック機構が作動するような事態が起きて、私が生きている間に対処しきれないときは、私の娘とその子孫に善処を託すとしましょうか……


「って、その前に彼氏を見つけなきゃだけどね」

 

 ユキ先輩と呼ばれた女性は、そう独り言を言って笑うと、背伸びをしながら研究室へ入って行った。

最後までお読みいただきありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ