表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/35

第6話 「盃」

小説を開いて頂き誠にありがとうございます☺️

8ロードでは、事前にラグビーの知識があるとより一層楽しく読める内容となっています!

無い方でもその都度インターネットで検索して頂いて意味を知って想像すると楽しめます!

この作品では、キャラクターの名前の横に(学年やポジション番号)「セリフ」など詳しく書かれています。

想像して読んでいくと人間関係の複雑さや青春など楽しめますで意識しながら読んでみてください!!

最後まで読んで頂きありがとうございます!それでは小説をお楽しみください!

次の日の朝、日差しが顔に差し掛かる。

昨日、笑顔になりすぎて顔がひきつったのだ。


一輝「いてて、しかも体中も...」




人生で一番疲れた日だ。




着替えて階段を降り母親が用意した朝ご飯を頬張る。

ごはんと卵焼きにベーコン、あら汁の味噌汁に納豆だ。

食べ終わり、母親に家庭教師がいつ来るか確認し上の部屋に戻った。


一輝「とりあえず、教科書用意してっと」


ラグビーがどういうスポーツかいまいち分からなかった。

テレビでたまたま見かけたけど興味も湧かなかった。


今日は敦から言われた場所に集合してと言われたんだ。

しばらくして家庭教師が部屋に来て勉強を始めた。

勉強が終わると急いで支度し自転車に乗り昨日の公園に向かった。

そこに時間通り敦が公園にいた。


敦「来たな、いくぞ」


一輝「うん、ところでどこにいくの?」


敦「着いたらのお楽しみ」




一輝はワクワクしていた。




しばらくして着いたところはとある高校だった。

校内に入りグランドに向かった。

するとそこに大勢の大柄な男たちと小柄な男達がいてなんだか訳が分からなかった。


大柄な男「おい、1年!この時期に入って気が緩んでんじゃねーだろーな!!」


敦の説明で高校3年の先輩たちは大会が終わり惜しくもベスト8に届かず敗退、それで先輩は引退するからこの時期に緩みやすく練習がより厳しくなるものだ。


敦「村雨キャプテン!ちょっといいですか!」


敦は大きな声で呼んだ。


村雨「なんだ、呼び出して。今追い込み始まるんだよ」


敦「すいません、実は一人新入生を捕まえまして。鍛えてやってくれませんか」


村雨「新入生?こいつが?ずいぶん弱そうだけど」


敦「見た目は弱そうですが根性はあります!!」


敦は得意げに答えた。


村雨「そうか、まあ見てやる。今日OBきてっから根性試ししてもらえ」


敦「ありがとうございます!一輝こちら2年のキャプテン、村雨先輩だ。挨拶して」




一輝「よろしくお願いします!!!」




とびっきりの笑顔で挨拶をした。


村雨と敦の心の声「笑顔気持ち悪...」


敦がOBの先輩を呼んだ。


OBの先輩1「お前あの時の!なんだ敦に憧れたか?」


OBの先輩2「え、こいつ知ってんすか?」


OBの先輩1「ああ、情けなく男たちにやられてたんだよ、そこで敦が助けてな」


OBの先輩2「へええ、でこいつを鍛えると?骨折れんじゃねーか」




すると一輝は勢いよく大声をだした。




一輝「お願いします!僕を鍛えてください!!!」


OBの先輩1「礼儀だけはいいな、さて根性とやらはあるのかな」


敦からひたすらOBの先輩にタックルし続けるという科目を課せられた。


一輝「無理だ...相手は敦君より一回り大きいんだよ....勝てっこない....」


敦「ぐずぐず言ってねーで、さっさとタックルしろ。強くなりてーんだろ。」


一輝は決心しOBの先輩にタックルをした。


ペチッ ぎゅっ。

情けなく腰を曲げ、まるで相撲取りのように抱きついていた。


OBの先輩1「抱きつくんじゃねーよ、きめーな」


一輝は軽々飛ばされた。




それでも一輝はまた立ち上がり再びタックルに向かった。




最後までお読み頂きありがとうございます!

また、次回もよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ