表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/23

12.魔法の指輪 - 5

 火薬の炸裂(さくれつ)にも似た、空気を焼く悲鳴めいた音。

 赤い少女はその場で倒れ込み、対峙していた黒の少年は彼女に銃の形を作った指を向けていた。


 伸ばした人差し指にはアイテールの指環。

 鶏冠(とさか)めいた金のインナーカラーをしている彼の黒髪と同様、指環の造りも豪華絢爛(ごうかけんらん)

 黒を基調に金の装飾がふんだんに使われ、竜を()したデザインは凶暴性に満ちている。


 傲慢(ごうまん)、暴力、華美(かび)

 これらを余すことなく詰め込まれている指環は、今の彼そのものと言ってもいい。


「ミスター・トゥエルブナイツ。その……何事だい?」


 前後だけを見ても明白な暴力行為。

 しかし突然のことに取り乱す者は、この講義室では数少ない。


 ここにいるのは貴族の跡取りばかり。


 感情的になるな、余裕を見せろ、貴族としての義務を果たせ。

 一つの所作が全て家の格に繋がると育てられた彼らからすれば、しょせん他人が受けた暴力。

 助けるに値するか踏んでからでも遅くはないと、傍観(ぼうかん)に回るのは常だ。


 だから動揺(どうよう)を顔に出しながらも、キッチリと指導側の務めを果たそうとしているラザフォードは、良い意味で庶民的だろう。


「どうして彼は肩を押さえて倒れている」

「それはだな、教師ロックロビン。俺が魔法を試したかったからだ」


 トゥエルブナイツと呼ばれた少年は、ラザフォードの質問に対して振り向きすらせず不遜(ふそん)な態度で返答した。

 答えながらも彼は赤い少女から目を離さず、自慢げに続きを語り始めた。


「折角頂戴した一品。すぐにでも試さなければ失礼だ。そうだろう、イオ」

「──……ッ。お前、だからってオレに」

「何を言う。俺とお前がトモダチになったのは、こういう時の為だ。トモダチっていうのは助け合うものなんだろう? なら、俺の手助けをしてくれよ」


 悪気なく笑い続けているトゥエルブナイツを、赤い少女──イオは右肩を押さえたまま(にら)みつけた。


 黒いローブ越しにシミが出来ているのが分かり、出血しているのは確実。 

 慣れない痛みに少女が辛そうにしているのは、遠目で見ていても理解できる。


 日常生活でできる小さな傷とはわけが違う。

 凶器(きょうき)を受けて付けられた傷は、肉体的な痛みと同等以上の苦痛を精神にもたらす。


「なあ、イオ。俺とお前はトモダチだ。ならあと一回……俺の魔法を食らってみろよ。俺のトモダチならな!」


 きっと少年は、少女に恨みなんて負の感情とかはないのだろう。

 ただ彼女は自分より下だから。自分は誰よりも上で何をしてもいいと思っているから。


 死なないのなら何をしてもいい。それが許される。

 そう、育ってきたんだ。


「友達じゃないよ、そんなやつ」


 イオに再び向けられた凶器(きょうき)の指。

 彼女は目をつぶり、どこに受けるかも分からない傷を覚悟して、歯を食いしばって。


 死すら脳裏に過ぎったイオは、右肩と同じ熱が体のどこにも来ないと目を開けると、目の前には知らない少女の背中──私が彼との間に立ち(ふさ)がっていた。


「なんだ、貴様。俺とイオがトモダチじゃないって? 何を言ってる」

「そのままの意味よ。貴方に友達なんていない。ここにいるのは、貴方の敵だけ」

「くっ、ふっ、ハハハハッ! 突然出てきて、俺の邪魔をして。更にここには俺の敵しかいないって? 馬鹿か貴様は」


 手で顔を押さえて、空を(あお)ぐように少年は笑う。

 俺に敵なし、俺には向かう奴こそ真の敵。


 どこから来るのか分からない自信をもって、私と相対する彼は、その証明とばかりに名乗りを上げた。


「俺はトリスタン・ドラクルコック・トゥエルブナイツ。かの男爵位、トゥエルブナイツの後継だ。女、歯向かう貴様が何者かは知らないが、そこを退かないのなら後悔するぞ」


 講義室に響き渡るトリスタンの口上。

 私が非難の的になる、そう考えてのことなのだろうが、現実に起こったことは彼の想像の範囲外。


 ──冷笑。

 口元を手で覆い、隣人の耳を打ち、(あわれ)みの視線が集中砲火する。


 それが全てトリスタンに向けてのものだと彼が理解するのに、数秒の沈黙が必要だった。


「……はあ?」

「今すぐ矛を収めたまえ、ミスター・トゥエルブナイツ。そうすれば、この場はただの事故としても処理できる」

「何を言っている。この女にそんなものがあるのか」


 トリスタンを取り巻く冷笑が、さらに温度を下げた。


 見たことのある光景だ。

 昨夜のノエルの舞台と同じ、無知に対する嘲笑(あざわ)い。


 その傾向は講義室の上に行くほど強くなり、要は新入生の見極めに来た人たちほど彼を(わら)っている。


「ユノ・サファステラよ。サファステリア家の者だけど、言っても知らないみたいね」

「サファステリアだと? ……馬鹿も休み休み言え。(かた)るにしても滑稽(こっけい)どころか侮辱(ぶじょく)に値するぞ、その名は」

「なら、魔法で私を撃てばいい。そうすれば貴方が、貴方の家が。どうなるのかハッキリする」


 私を攻撃するか否か。

 その二択を迫られたトリスタンは、イオを攻撃したときのような躊躇(ためら)いのなさが失われていた。


 自分だけが知らない周囲の事情。

 大貴族の名を(かた)る馬鹿者が前に現れたのに、周りは憤慨(ふんがい)するどころか既知とばかりに静観していて。

 勢いづいていた感情は、今となっては冷笑によって零下に達していた。


 自分は悪くないはずなのに、心のどこかでそう感じ始めて。

 違うと。トリスタンは指環に願いを込めて叫んだ。


「そうかよ。でもなあ……俺にそんなハッタリは効かないんだよ!」


 トリスタンの深緑の目と右手の人差し指が同期した。

 視線の先にあるのは、私の腹部。そして奥にいるイオの体。


 二人まとめて射抜いてしまおうという魂胆(こんたん)を、眉間にしわを寄せた表情が物語っている。


 彼の魔法がどんなものか、私の目には映らない。

 想像はついても対処ができるとは限らず、もし攻撃を受けるとすればどう防ぐか。


 避ければ背後のイオに当たり、防ぐとしても何か分からないものをどうやって?

 刹那(せつな)(ひらめ)きがなく、このまま立ち尽くしたままでは、トリスタンの意図したとおり二人はやられてしまう。


 でも、平気だ。

 私自身の指環を準備しなくても、彼がいるから。


 そうだよね──


「ノエル」


 二度目の空気を焼く破裂音(はれつおん)

 しかしトリスタンが放ったとされる魔法は、私と彼の間に吹き込んだ突風によって断ち切られた。


 床に影を落とす、飾り気のない黒い長剣。

 私が飛び出したとき以上の速さで割り込んできたのは、昨夜と同じ左手の指環から剣を作り出したノエルだった。


 攻撃をした彼に無機質な目で一瞥(いちべつ)するノエルだったが、興味なさげに私の方へ向き直ると、影は隠され安堵(あんど)の表情を浮かべていた。


「無茶するの、昔と変わらないね。ユノ」

「バカね。こうしないと何もできなかったの、アンタの方でしょう」


 昔と変わらないのはお互い様。

 なぜならノエルの速さがあれば、きっと最初の一撃も同じく両断できたと私は確信している。


 でもそうならなかったのは、ノエルの気の弱さのせい。

 是が非でもやりたいという気持ちと、そうした後の想像が噛みあわず、どうしても重要な場面で二の足を踏んでしまう。


 だから彼が考えこんでしまう前に、私が飛び出してきっかけを作るのは、流れ星を見に行ったあの日と同じ。


 手を引っ張って、出来るよって伝えて。

 私たち二人は、そうすれば何でもできる。


「それで。次はどうするの? トリスタンくん」


 ──だから今度は、私の番だ。

 きっかけを与えて、ノエルが私を守ってくれて。それなら次は私が引っ張られて行動に移す。


 誇っていた魔法を斬られたトリスタンに、私がクスリと笑いかけると、相手は思った通りの表情に変わった。

 悔しさと怒りにまみれた敵意の瞳で、彼は私たち二人を(にら)みつける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ