表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/109

037《魔法少女カイニ》

本編20

「おはよう、晴貴、良く眠れたか?

 昨日はどうだった?

 なんだか林檎がメールではしゃいでいる。

『いいぞ、いいぞ』って」

 朝食に訪れた相賀晴貴に向かって成沢遥香が尋ねる。


「『いいぞ、いいぞ』ってな~に?」

 妹の媛貴が不思議そう。

 兄の晴貴はちょっと焦る。

 対応を誤れば『置いてきぼりにされた!』と媛貴が暴れる。

「林檎お姉ちゃんが映画を見に行ったらしいよ。

 ……パン2枚頼む」


「はーい」

 素直に食パンをトースターにセットする媛貴。

 遥美母さんがスクランブルエッグのプレートを晴貴の元に運ぶ。

 遥香がニヤニヤしながらカフェオレを晴貴に渡す。

 媛貴がポリポリとポップコーンを食べる。

「媛貴、……朝から何を食べているのかな?」

 それは遥香へのお土産のはず。

「林檎お姉ちゃんからのお土産」


「そうか……あとでちゃんとお礼を言うんだよ」

「さっき、林檎お姉ちゃんに電話した」

 遥香が噴き出す。

 やりやがったな。

 媛貴は満面の笑顔。

「おお兄ちゃん、今度、媛貴も映画に連れて行ってね。

『魔法少女カイニ』がいい」

 暴れないなんて、媛貴も大人になったものだ。



 遥香と晴貴の登校は、専ら伊立電鉄バスを利用する。

 第四回の定期考査が終わったばかりだ。

 受験が間近に迫った3年生の目の色が変わってきているが、

 1、2年生には緩い空気感が漂っている。


 伊師林檎は葡萄お兄様と徒歩で通学している。

 バレーボール部の朝練がある今日は、

 夕方の通常の部活の方は早く終了する。

 週一回の休養日を設ける代わりに、

 苦肉の策として考え出されたが、

 その日は学習塾に通えると、父兄からは好評だ。


 朝練を終えた林檎は晴貴が待ち遠しかった。

 前日見た映画の感想をまだまだ語り足りない。

 氷戸から帰りの電車の中でも、しゃべりっぱなしだったが、

 お互いTVシリーズを見ていたので、見事に話が噛み合った。

 帰宅してから葡萄お兄様に感想を話したが、反応が芳しくない。

 林檎の中でちょっとだけお兄様の株が下がった。

 先程、遥香経由で媛貴ちゃんから、

 お礼の電話が来たので、お土産の件は話を合わせておいた。

 私もあんな妹が欲しかったな、早く来ないかな、相賀君。



 晴貴が教室に着くと女子がわいわいと盛り上がっていた。

 小木津亜弥、多賀冬海、五人娘、他。

 林檎を中心に映画談議の真っ最中。


 どうやら昨日、試験終わりを利用して、

 晴貴たちの前の回に五人娘が見ていたらしい。

 亜弥と冬海は一緒に既に2回も見に行っている。

 意外な組み合わせだが、

 学級新聞に載った冬海の4コマ漫画に興味を持ち、

 一高文化祭『黒檀祭』の漫画研究会の発表で、

 冬海の作品を読み、何故か急接近したらしい。


 アニメ好きの長島依子が晴貴に問い掛ける。

「相賀君のお気に入りキャラは誰?」

 質問自体に悪気はないが、地雷臭がプンプンする。

 ここは慎重に答えなければ。

「ア、アップルティー様かな」

『おぉーっ』


 野村寿里が無邪気に笑う。

「アップルってリンゴって意味なんだよね~」

『おぉーっ』

 リオ、ハッキリ言うな、空気を読め!

 林檎も照れるな!


 ここは強引に話題を変えなければ。

「ところで『魔法少女カイニ』って何だ?

 妹を連れて行かなければならない」

 多賀冬海が食い気味に説明する。

「魔法少女物だけど、少し変わっていて、

 変身とかモンスターとか魔女とかは出てこないの。

 ネタばれになるから、詳しくは言えないけれど、

 普通の女子高校生たちが、部活動を通して魔法を使うの……」

「それってズルじゃないのか?」

「違うのよ、きっと相賀君も気に入るわ。

 妹さんって幸せ者ね……。

 そうだ、TVシリーズの録画見せてあげようか、

 でも公開はそろそろ終わりじゃなかったかしら。

 私も3回見たけれど毎回発見の連続。

 それから、それから……」

 多賀冬海は活き活きと話し続ける。



 何とか降格を免れたJ2伊立ゾンネンプリンツに激震が走る。

 ブラジル路線を継承すると思われていたが、

 新しい監督はドイツ人。

 厳格で知られるアイゼン・シュルツェン監督。

 チームスタッフも大幅に入れ替える模様。

 晴貴のいるユースチームもブラジル人コーチは退団、

 熱心に指導していた高鈴剣次コーチも進退が注目されている。

 晴貴にとって高鈴は、少年団から見出してくれた大恩人だ。


 ユースチームの練習試合が急遽組まれた。

 相手はバラキ県内のライバル、

 J2氷戸ローゼンシュトック・ユース。

 就任予定のアイゼン・シュルツェンが、

 大勢のスタッフを連れて視察。

 変則30分ハーフの3本で、所属選手全員が出場。

 晴貴は得点も挙げ絶好調の動き。


 試合後に通訳を交えて監督と面談が行われた。

「何故守備をしない」

「点を取るのがフォワードの仕事です」

「規律と自由。どちらが大切だと思う?」

「ピッチ上の選手は自由であるべきだと思います。

 規律があなたの方針なら従います」

「ヴォリバルでのポジションは?」

「アングライファーです」

 最後にシュルツェンは晴貴の目を見ながら尋ねた。

「シュプレッヒェンドイチュ」

「アインヴェーニッヒ」

 ドイツ語が話せるのか。少しなら。そんなやり取りだった。

 シュルツェンが眉間にしわを寄せる。

「分かった。これからも頑張りなさい」


 次期監督はつき従うスタッフに漏らす。

「才能は認めるが、監督と選手の相性は運・不運だ。

 私のチームに王様はいらない。

 彼の個性は尊重すべきだが、

 ハルキと私は相容れないようだな……」

 チームの変革を示す絶好のターゲットになったようだ。

 翌日、晴貴に戦力外通告がなされた。

 高鈴剣次コーチもチームを離れる腹を決めた。



 高鈴コーチは晴貴の他にも、

 チームを離れる選手の移籍先を探した。

 これがゾンネンプリンツでの最後の仕事。

 晴貴の下にはJ1神島ヒルシェゲバイ、

 J2のライバル、氷戸ローゼンシュトック、

 その他からもオファーが殺到した。


 晴貴はあれこれ悩まずにすんなりと、

 伊立一高サッカー部を移籍先に選んだ。

 一高の監督・コーチとも大歓迎で、

 受け入れ態勢は整いつつあった、

 が、主将の代鱈が途中加入に難色を示した。

 合流は新年度まで待ってほしいと。

 それは言い訳だった。


 夏季休業中に行われた練習試合で、

 徹底的にやられた事を根に持っていた。

 GKの代鱈は、二桁失点に自尊心を傷つけられた。

 半分以上が晴貴の得点だった。

 調子を崩した上に選手権予選まで引きずってしまった。

 ピッチでの晴貴の王様振りが癪に障った。

 バレーボールとの二刀流も気にいらなかった。


 生徒の自主性を重んじる一高の建前上、

 主将の意向は無視できない。

 代鱈の父はOBの重鎮でもある。

 サッカー協会への移籍手続きは済んだが、

 晴貴のチームへの合流は先延べになった。

 伊立コンクレントはそんな晴貴を快く練習に迎え入れた。

 晴貴につられるように遥香も一緒に週3~4日、

 いたちかな市へ向かい、伊立シェーンハイトの練習に参加した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ