表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/109

012《オリエンテーション》

本編06

 正午にホームルームは終了。

 教科書等を受け取り、高校生活一日目は解散となる。


 昇降口前の駐車場は様子が一変していた。

 スポーツ用品店が開設したテントで、

 予約したジャージや鞄・上履等を受け取る。

 JRと伊立電鉄も出張所を設けて、

 定期券等の予約・販売、引渡を行っている。

 書店が学習参考書や辞書、文房具を販売。

 学校指定品の古着・中古品も安価で売られている。

 宅配便・郵便局の荷物預かりブースも開設されていた。

 許可を受けたキッチンカーまで開店。

 敷地外では学習塾の勧誘が行われ、

 いくつかの屋台まで出店している。


「おーい、こっちこっち」

 相賀晴貴の姿を認めると成沢遥香が叫んだ。

「おお兄ちゃん、こっちこっち」

 妹の媛貴も一緒だった。

 それだけではなく遥美母さんに、

 そのチームメートのママ軍団改め母さん軍団。

 校門前で集合写真とそれぞれに記念写真を撮る。

 主役の遥香と晴貴は外せない。

 媛貴は常にしゃしゃり出る。


 校門の撮影スポットは譲り合いなので時間がかかる。

 母さん軍団にとってはいつものこと。

 おしゃべりしながら気長に待つ。

 今朝の出来事は既に知れ渡っていた。

 晴貴は仕方なく全員にリップサービスをする。

 これまで「○○ママ」と呼んでいたのを、

「○○母さん」と呼び掛ける。

 なるべく自然な流れでひとりずつ。

 反応は人それぞれだがほとんどは感激。

 正直、面倒だがそれは言えない。

「がんばれ、これも親孝行の一つだ」

 察した遥香が途中でエールを送ってくれた。


 多賀冬海がこちらを窺っているのに遥香が気付いた。

「ふゆみぃ~! どうしたの、いらっしゃい」

 呼びかけにモジモジしながら近づいてきた。

「あ、あの……今朝はありがとう。

 た、助かりました」

 チラチラ晴貴の事を気にしている。

 冬海の手を取り、晴貴のもとに。

「晴貴~。新しいカノジョが来たよ。三人で写真撮ろう」

「カノジョ」という言葉に母さん軍団が一斉に反応した。

 遥香はシメシメと悪い顔。


 それぞれのスマホでスリーショット撮影をすると、

 冬海が晴貴に礼を言った。

 リボンと徽章を外して晴貴に返す。

 リボンは遥香に渡すが、遥香は冬海に贈呈しようと堂々巡り。

 結局、冬海のセーラー服はこの日のみ、

 という事でリボンは遥香の元に納まる。

「それじゃ、ちょっとスマホ貸して」

 遥香が冬海のスマホを取り上げ勝手にコール。

 晴貴のスマホの呼び出し音が鳴った。

 続いて自分のスマホも鳴らす。

「エッ、良いの」

「だって、私たちもう友達でしょう?

 すぐにメールも送るから、

 ハルキとハルカで登録しておいてね」


 タイヤのスキッド音を鳴らして、一台の車が校門前に急停止した。

 コンパクトカーの前3分の2を切り取ったようなフォルム。

 全幅・全高は普通だが、

 全長は軽自動車よりも短く3000ミリを切っている。

 排気量は1329ccで定員4人のマニュアル6速。

 元はシルバー×ブルーのツートンカラーだったが、

 上部のブルーをピンクに塗装し直している。


 慌てて腕章をした上級生の会場係が誘導のために駆け寄る。

 窓から顔を出した二人の乗員を見て驚いた。


「ハルカ~ ハルキ~ おめでとう!」

 そこにいたのは日曜日の夜のスポーツ番組でキャスターを務める、

 元女子バレーボール日本代表の、西中郷素衣と高萩直だった。

 もちろん遥香と晴貴の母たちの元チームメート。

 ママ軍団改め母さん軍団の一員だが、

 独身の二人に対しては「○○姉さん」と呼ばないと大変なことになる。


 会場係は訳が分からないまま、来賓用駐車スペースに案内する。

 一部の生徒や父兄が目聡く「タレント」を見つけて色めき立った。

 きょろきょろとカメラを探す者も。


「ハァールキィー。でっかくなったな! 愛しているぜぇ~」

 西中郷素衣が大袈裟に近寄ってくる。

「たったひと月で成長したものだ。

 ところで私たちの事は何て呼ぶのかな~?」

 今朝の事情を把握している高萩直も楽しげだ。


 思わぬ成り行きに冬海は緊張、遥香は興味津津。

「おい晴貴、どうやって逃れるんだ?」

「逃げやしないよ」

 何か考えがありそうだ。


 近づいてくる二人に見せつけるように冬海の手を握った。

「誰よ、その娘!」

 西中郷は常に本気のようだ。

「ごめん。素衣、直……」

 敢えて呼び捨てにした。

「……おれは出会ってしまったんだ」

「嘘つけ、晴貴!」

「やっぱ駄目か。多賀、協力してくれてありがとう」

 晴貴は予定通り簡単に引き下がった。

 冬海は訳が分からず真っ赤になるのみ。

 遥香がぽんぽんと肩を抱く。


「素衣、直、行くぞ!」

 晴貴は強引に二人の手を取り、撮影スポットの校門に向かう。

 自分達より背の高い、年下の晴貴に名前を呼び捨てにされる。

 今までこんな感覚知らなかった。

『は~い!』

 二人はコロリと手なずけられた。

「転がしているねぇ~」

 遥香は感心した。

 母さん軍団も笑い転げている。


 楽しそうに撮影会が再開された。

「これは長引きそうだわ~」

 遥香が冬海に同意を求めた。

 冬海はただただ頷くのみ。

 晴貴に握られた手を大切そうに胸に抱きしめた。


 キャピキャピと数人の女子が近付いてきた。

『冬海姉さ~ん、また明日!』

 5人の女子が多賀に声をかける。

「あ、みんな。さようなら、また明日」

 多賀は丁寧にお辞儀する。

「どこかで見たような……」

 訝しがる遥香。


 長島依子・西津悠・沼尾柚亜・根岸桜芽・野村寿里の5人が私服に着替えていた。

 ウィッグや伊達眼鏡も外している。

 遥香にもバイバイと手を振る。

 不思議そうな顔をしている遥香を見てキャッキャと笑い転げる。

『バイバ~イ、私たち6人姉妹で~す』

「5人なのに?」

 首をひねる遥香に、多賀が何かを言いかけて諦めた。

 今日は新鮮な刺激でいっぱいだ、自分でも頭を整理したい。



 遥香たちは晴貴の母・貴美の墓参りの前に、

「ステーキ・ガッツ」に寄った。

 母さん軍団が外食する時はいつもここだった。

 昼の混雑が落ち着く頃に16名で予約を入れておいた。

 年に数回、店側としてもありがたい団体客だった。

 ランチメニューには目もくれず、とにかく肉を食べまくる。

 ほとんど全員が1ポンドステーキを注文した。

 媛貴までもが1ポンドステーキを頼んだ。

 晴貴はあえてチーズINハンバーグと海老フライのセットにする。

 こうしておけば媛貴が飽きても問題ない。


 西中郷素衣と高萩直がとにかくはしゃいでいる。

 晴貴に呼び捨てにされたのが、

「女」として扱われたような気がしてご満悦だった。

 仲間たちにからかわれてもどこ吹く風。

 いつの間にか二男の結貴も合流している。

 遥香がメールで呼んだのだ。

 結貴は遥香には絶対服従、逆らえない。

 媛貴はステーキを一切れ食べると案の定、

 晴貴のハンバーグと交換をせがんだ。


 遥香はホームルームを思い返して嘆いていた。

「それにしても、自己紹介はくだらない一流意識と、

 浪人前提の他力本願ばかり。

『名門校に入学できて良かったです』

『誰か東大に入って下さい』

『4年計画で○○大学を目指します』

『現役で○○予備校目指します』

 一瞬の笑いが欲しいのかどうか知らないけど、バカみたい。

 校長先生の言っていた事って、本当に的を射ているみたいね。

 晴貴の5組はどうだった?」


「似たようなものだ、うんざりした」

「面白いこと言った人いる?」

「中学でハル姉ェと一緒のクラスだった、

 サッカー部の骨本がガツンと言っていたな」

「ポンコツくんが何だって?」

「一高でサッカーするために必死に勉強して入学しました。

 サッカーするために必要なら大学に行きますが、

 今はどうでもいい事です……って。

 アイツ元々勉強出来るよな?」


「IQ139。

 英語さえ人並なら氷戸一高→東京大学って言われていけたけれど、

 残念なことに最初に願書を出したのは賀多高」

「そんなに英語が残念なのか。

 でも一瞬で教室内の空気を変えやがった」

「気骨・反骨のポンコツくんらしいわね」

「あれは反発してワザと言ったんだな」

「そう言えばアヤナミ四人衆は? 全員5組だったよね」

「いつの間にか一人増えていた。ナガトFIVEだ」

「なにそれ?」


 いつもながらの楽しい食事会だった。

 それが母さん軍団の現役時代からの作法だった。

 これから貴美の墓参りに向かう。

 晴貴・結貴・媛貴の笑顔。

 それこそが故人に対する最高の手向けだと知っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ