2
和夫が帰宅して件のハガキを見せると、懸賞に当たったのよ、と洋子。いつにない強引さで洋子が誘うので、和夫はしぶしぶ承知した。
当選というのは、とあるレストランのペアディナー券であった。差出の住所は自宅のあるマンションからさほど遠くない。しかし和夫には思い当たる店がなく、検索してもホームページはおろかブログの一つにさえ行き当らなかった。それに、洋子が応募したという懸賞の情報も見当たらないのだ。
訝しむ和夫であったがとうとうその日はやってきた。
「こんな所にレストランがあったなんてなあ」
「ええ、近所なのに知りませんでしたね」
「だけど随分と古くからやっていそうな雰囲気じゃないか」
「そうですねえ……とにかく! 入りましょうか」
普段ほとんど会話らしい会話をしない和夫と洋子であったが、雑木林を背に佇む苔生したレンガ造りの店構えはさながら童話や洋画に登場する魔女の住処のようで、扉の前で幾ばくかの躊躇を払うかのように言葉を交わす。
洋子が渋る和夫の背を叩いて促すと同時に、分厚い鉄製の扉が唸るような鈍い音を立てて開かれた。
「いらっしゃいませ、佐々木様。どうぞ中へ」
「ほら、あなた」
「ああ」
「えらく暗いな。いくらなんでもこれじゃさすがに料理が見えないだろう」
「ご安心ください。当店は『ブラインド』ですので」
「食事が来る頃には明るくなるのか? しかしブラインドなんてどこにもないじゃないか、それに開けたところで真っく――」
「まあまあ、あなた。いいじゃありませんか」
「しかしだな……え? うわっ!」
店内の暗さに不満を漏らしながら席についた和夫は「失礼します」とまるで焼肉屋でエプロンをつけるかのように目隠しをされて思わず声をあげた。
「いったい何の真似だ」
「あなた」
窘めるような洋子の制止も聞かず、和夫は目隠しを乱暴に剥ぎ取り給仕を睨みつける。
給仕はその様子に少し驚いた様子であったが、すぐに深く頭を下げ、説明を始めた。
「大変失礼いたしました。当店は、その名の通りブラインドで料理を味わって頂くレストランでございまして、お客様が目隠しをした上で私どもが手となり、お食事のお手伝いをいたします」
「そんなおかしなレストランがあるか! 気色悪い、帰るぞ」
「待ってくださいな、あなた。でもとっても良い匂いがしませんか? それに私達が知らなかっただけで、長くお店をしていらっしゃるようじゃありませんか。ひとくち食べて、それでご不満ならお店を出ましょ、それなら私もついて行きますから」
「しかしだな……」
「ね? せっかくですもの」
「……わかった。一口だけだ」
店に誘った時と同じかそれ以上の熱気で洋子が引き止めるので、和夫は仕方なくその提案を受け入れる。
給仕が再び目隠しをすると、二人に闇の世界が訪れた。