表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/121

第69話「ミルバ、留守番する」

 ──ショーマたちが『ハザマ村』に帰ったあと──




 夜。


「……あんなところに城があったか?」


 馬を走らせていた男たちが、ふと、速度をゆるめた。

 彼らは腰に血のついた武器を提げ、馬の後ろに金と食料が入った袋を積んでいる。

 男たちは『キトル太守領』と辺境の境界で活動する盗賊団だ。

 その名を『血盟(けつめい)旋風団(せんぷうだん)』と言う。


 彼らは近くの村を荒らしてきたばかりだ。

 抵抗されたため、長居はできなかった。金と食料を奪うのがやっとだった。

陸覚教団(りっかくきょうだん)』が滅んでからというもの、このあたりの村は盗賊たちに激しく抵抗するようになった。小さな村ばかりなのに。


 それに、村人たちが口走っていた「悪いことすると覇王(はおう)さまが来るぞ!」というセリフは、どういう意味なのだろう?

 まさか伝説の竜帝の再来を、本気で信じているとでもいうのだろうか。


「まぁいい。庶民(しょみん)がなにを考えてるかなんて、おれらには関係ないからな」


 盗賊団の頭は、岩山の前にある城に視線を向けた。

 小さな城だった。

 このあたりは何度も通っているはずなのに、はじめて見る。


 それに、人の気配がしない。

 この時間でも、人が住んでいるなら、灯りか煙くらいは見えるはずだ。

 話し声や、馬のいななき、家畜の声。それさえも一切ないというのは異常だ。


「一人行って見てこい。本当に誰もいないようなら……」

「我々の拠点(きょてん)にしますかい。お頭」

「ああ。どこかの間抜けな領主が、空っぽの城をおれらにくれるというのだからな」


 追従(ついしょう)するように、盗賊団の男たちが笑い声をあげる。

 岩山の側にあるのは、中央に見張り塔があるだけの、小さな城だ。

 しかも、その見張り塔にも誰もいない。

 丸い置物が置いてあるだけだ。兵士の姿さえも見えない。


「おそらくは間抜けな領主が『陸覚教団(りっかくきょうだん)』対策に、大慌てで造ったものだろうよ。教団が滅んだんで、必要なくなったってわけだ。ここは亜人どもが住む町にも近い。お上品なキトル太守家の方々だって、こんな場所には住みたくないだろうよ」


 彼らが話す間に、偵察に言っていた者が戻ってくる。


「お頭──っ! 近づいてみましたが、城壁の上には兵士ひとりいませんぜ!」

「そうか」


 盗賊の頭は、考え込むようにうなずいた。


 彼ら『血盟の旋風団』は、徐々に人数を増やしている。

 人数は現在50名を超えている。それを食わせるだけでも大変だ。


 盗賊団は兵士の討伐を受けやすい。だから、対策として拠点(きょてん)を次々と変えている。が、それにも限界がある。移動しながらの生活は、お頭である自分にとっても、仲間にとってもストレスだ。


「強力な拠点(きょてん)があるに越したことはねぇよな」


 盗賊団の頭は、にやり、と笑った。

 本当に無人──あるいは人が少ないなら、あの小城を乗っ取るのは難しくない。


 城壁を乗り越え、町に侵入するのは盗賊団の得意技だ。

 仲間は皆、かぎ爪のついたロープを持っている。

 城壁に見張りの兵士はいない。だったら好都合だ。一斉に近づき、ロープを投げて城壁を登る。城壁を乗り越えればこっちのものだ。

 火を点けて混乱させたところを、金を奪って逃げればいい。

 本当に無人の城ならば……そのまま占領して、拠点にすればいいだけだ。


 仮にここが『キトル太守』の城だとしたら、盗賊団に城を奪われたなどとは公表できるはずがない。

 もしも向こうが『明け渡せ』と言ってきたなら、交渉して金を巻き上げればいい。

 堂々と兵が攻めてきたのなら逃げるだけだ。『キトル太守領』の城を占拠したとなれば、盗賊団としてハクがつくのは間違いない。どちらにしても悪くない。


「よし。あの城を乗っ取る。全員、馬を降りろ! 足音を殺して徒歩で近づき、城壁を乗り越える。誰かいたら、お宝を貰ってずらかる。以上だ!!」

「「「「おおおおおおおっ!!」」」」


 盗賊たちが声をあげる。

 誰もいない城を奪う、あるいは、のんきに寝とぼけている兵士を城を襲う。こんな血のたぎる仕事はない。


 盗賊たちは武器と、かぎ爪ロープを手に、一斉に馬から降りた。

 そして早足で城に近づいていく。

 城壁の上に、兵士の姿は見えない。そもそもかがり火さえ焚かれていない。

 信じられないが……本当に無人なのだろう。


「……面白ぇ」


 盗賊の頭はつぶやいた。

 これだから盗賊はやめられない。放置された城を見つける……こんな幸運があるんだから。


「いいか。敵兵の数が多かったら、すぐに逃げるんだぜ」

「「……承知です。お頭」」

「……兵士が少数なら皆殺せ。住民がいたなら、家に火でもつけりゃいい。そうすりゃ慌てふためいて、おれらが入り込んだことなんて気づかねぇだろ。あとは住民が逃げるのに合わせて、城門から堂々と出ればいい」

「「承知です!」」

「誰もいないなら乗っ取ればいいさ。留守にしてる持ち主が悪いんだ。この『血盟の旋風団』が、そこいらの兵士より強いってところを見せてやる。いくぞ!!」

「「(おう)!!」」


 盗賊たちは一斉に走り出す。

 めざすは城壁だ。かぎ爪のロープを投げて、一気に駆け上がればいい。



挿絵(By みてみん)



 城壁はだんだん近づいてくる。

 彼らは名うての盗賊たちだ。本気になれば、足音を立てることはない。


 城までは、あと数十歩。

 敵にはまだ動きはない。


「……もしかして、おれらに怖じ気づいてるのか?」


 盗賊の頭は小さくつぶやいた。


「こんな小城、村と変わらねぇからな。おれらが来たってわかれば、怯えて門を開くだろうよ」




 ぎぃぃ。



 盗賊団の頭の言葉が聞こえたかのように、正面の壁が動いた。

 城壁に細い隙間が生まれ、そして──



 じゃきんっ!!



挿絵(By みてみん)




 そこから、尖った丸太が突き出した。


「「「「……は?」」」」


 盗賊たちは慌てて立ち止まる。

 気のせいか……城壁が動いたように見えたからだ。


 いや、気のせいではない。壁は確かに動いた。

 正面の壁がまるで寄せ木細工のように移動し、小さな隙間を空けた。そこから、尖った丸太が突き出しているのだ。その向こうで誰かが、丸太を構えているかのように。


「……お、おい。なんだこれ。誰かいるのか!?」

『ヘイ』




『……オロカナ』




『へい』

「……え」



 声が響いた。

 人のものとは思えない、無機質な声だ。



『我が王の不在時に、コノ城を奪おうトハ、人はかくもオロカナモノカ!?』

「ひ、ひぃっ!!」


 突然聞こえた声に、盗賊たちは顔を上げる。

 塔の中にあった置物(オブジェ)が、彼らを見ていた。



「──違う。あれは置物(オブジェ)なんかじゃねぇ!!」




 塔からこちらを見下ろしているのは、月明かりに照らされて光る、巨大な目玉だ。


 置物に見えたのは、それが目を閉じていたからだ。

 今は違う。


 巨大な目玉は文字通り、かっ、と目を見開いて、盗賊たちを見下ろしている。


『確かに聞イタゾ! 貴様ラは、近くの村を襲った盗賊団ダナ!

 我が主君、キリュウオウショウマの名において!! このミルバが貴様らを成敗シテクレルワ!!』

『ヘイッ!』『ヘイッ!』『ヘイッ!』『ヘイッ!』『ヘイッ!』

「ひっ。ひいいいいいいいいいっ!!」

『ヘイッ!』『ヘイッ!』『ヘイッ!』『ヘイッ!』『ヘイッ!』

「に、逃げろ! 全員逃げろおおおおおおっ!!」




 ダダダダダダダッ!




 盗賊たちは城に背中を向け、一斉に走り出した。




 ザッザッザッザッ、ザザザザザザザ!!




 それを追って、城が走り出した。




挿絵(By みてみん)




「ひいいいえええええええええええっ!?」

「な、なんで、城が!? 城がああああああっ!!?」

「嘘だ。悪夢だ。おれらは夢を、夢を見てるんだあああああっ!!」


 盗賊は逃げる。

 城は追う。

 大地は揺れて、取り残されていた馬は怯えて走り出す。


 静かなはずの辺境の夜に、阿鼻叫喚(あびきょうかん)が響き渡り──






 ──数日後──



「シルヴィア姫に『羊は岩山近くの城に届けてください』って、言っとけばよかったな」

「ミルバさんと『意思の兵』だけの場所に姫さまを送り込むのは厳しいと思いますよ。ショーマ兄さま」


 俺たちは馬車で、ミルバの管理する城に向かっていた。

 後ろには、20頭の羊たちが続いている。羊を追ってくれているのは、リゼットとハルカだ。

 

 シルヴィア姫は約束を守ってくれた。本人自ら、羊を届けてくれたんだ。ちなみに技術者の方は、もう少し後になるらしい。向こうも大変だからな。しょうがないか。


「そういえばシルヴィア姫さま、兄上さまにお礼を言ってなかった?」

「あー、あれか。俺も意味がわからないんだよな……」


 姫さまの応対をしてくれたのはリゼットとハルカだから、直接俺が聞いたわけじゃないんだが。


「ハルカが言ってるのはあれだろ? 『辺境の王』のおかげで『血盟(けつめい)旋風団(せんぷうだん)』を捕らえることできました、って奴」

「そうそう。名うての盗賊団がズタボロになって、近くの村に逃げてきたんだって」

「『バチが当たった。もう盗賊団はやめる。夜なんか怖くて歩けない』と泣き叫んでいたそうですよ。なにがあったんでしょうね」

「……なんだろうな」


 見当もつかない。

 盗賊たちが泣き叫ぶほど恐ろしいものというからには、魔物だろうか。

『キトル太守領』にそんなものが出るというなら、俺たちも警戒しなきゃいけないな。


「そういえば兄さま。この前、あの杭って、どうなったんでしたっけ?」

「ミルバが『まずは普通の(さく)で、羊を慣らした方がヨイ』って言ってた、あの杭?」

「そうです」

「あれはこないだ俺が『翔種覚醒(しょうしゅかくせい)』して運んどいたよ」

「ですよね」

「なにか気になることがあるの、リズ姉」

「いえ……盗賊たちが見た『恐ろしいもの』の正体が分かったような気がして」

「…………ああ、俺もわかった」


 ミルバの城が見えてきたからな。

 というか、城がいつのまにか分離して、大きな囲いになってるからな。

 でもって、その囲いの中に、馬が50頭ほど閉じ込められるから……。


「盗賊団って、馬に乗ってるんだよな」

「そうですね」

「馬に乗ってないと、すぐに騎兵に捕まっちゃうもんね」

「で、あそこに、鞍のついた馬がいるよな」

「荷物も乗ってますよね」

「じゃらじゃら音がしてるね。中身、お金だね。持ち主さがすの大変そうだね」


 俺とリゼットとハルカは、そろって額を押さえた。


『オオ! 我が王とゴカゾクの皆さまデアルカ!』


 塔の上で、ミルバがこっちを見てた。


『ゴランアレ! 治安を乱す悪者ドモを成敗シタノデアル!! ここにあるのはその収穫!! ササ、ご自由にされるがヨイノデアル!!』

「ミルバ」

『ナンデアルカ、王よ!』

「とりあえず、なにがあったのか聞かせてくれないか」


 その後、俺とリゼットとハルカは、ミルバから詳しい話を聞いた。

 ほんの少しだけ、盗賊団に同情した。




「なるほど。城壁に隙間を空けて、横にした杭を挟み込んで、突撃……か」

「夜中にそんなものが追いかけてきたら、盗賊団さんたち、トラウマになりますよね……」

「……それはいいんだけど、兄上さま、リズ姉」




 不意に、ハルカがぽつり、とつぶやいた。




「ボク……『遠国関(おんごくかん)』を陥落(かんらく)させる方法がわかったような気がするんだけど」

「言わなくてもいい。俺もわかったから」


 確かにこの手なら『遠国関(おんごくかん)』を物理的に突破できる。

 やったら『十賢者(じゅっけんじゃ)』との全面戦争になるけどな。


「それには辺境から『キトル太守領』、それと『遠国関』までを繋ぐ『結界』が必要になるけどな」

「それと『キトル太守領』を通過する許可も必要ですね」

「え? 兄さまの旗を掲げれば通過できるんじゃないの?」


 いや、城ごとは無理だろ。

遠国関(おんごくかん)』を陥落(かんらく)させる方法、それは──




『遠国関』に、杭を構えた『意思の兵』の城をぶつけて、物理で突破する方法なんだから。




いつもこのお話を読んで読んでいただき、ありがとうございます。

もしも、気に入っていただけたら、ブックマークや評価をいただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カドカワBOOKSより第1巻が発売中です!

「天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ 〜異世界で竜帝の力拾いました〜」
(下の画像をクリックすると公式ページへ飛びます)

i395930
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ