表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/121

第68話「覇王、兵を増やす」

 俺たちは、岩山の前で馬車を止めた。


 ここはハザマ村のみんなが使ってる採石場だ。

 家や塀を作るとき、地面に落ちてる石を集めたり、岩を切り出したりしているらしい。


 採石場のまわりは草原が広がってる。

 緑色の草が生えた、ただっぴろい平野だ。民家どころか、人ひとりいない。

 ちょっと前までは魔物がよく出る地域だったから、放置されているようだ。


「辺境で放牧(ほうぼく)ができそうなのは、このあたりか」

「はい。ショーマ兄さま」


 俺の質問に、リゼットが答えてくれる。


「このあたりが一番、柔らかい草が豊富な場所です。ショーマ兄さまの『結界』のおかげで、草の生長も早いです」

「となると、シルヴィア姫からもらう『(メーヨー)』の居場所はここだな」

「問題は『ハザマ村』から遠すぎることですね」

「羊の見張りは、ミルバにやってもらおうと思ってる」

『ワガハイであるか。王よ』


 巨大な目玉──人造生物ミルバが、ふよふよと俺の前にやってくる。


『フム。ワガハイが羊の面倒を見ればヨイノダナ?』

「できるか?」

『デキル』

「要は、昼間は羊に草を食べさせながら、遠くへいかないように見張っていて欲しい。夜は囲いの中に追い込んでくれればいい。羊が外に出ている間は、野生動物が近づかないように注意してくれ」

『承知デアルヨ』


 ミルバは大きくうなずいた。

 最初のうちは『ハザマ村』から人が来てくれることになってる。

 水場の位置はわかってるし、結界の中だから魔物は出てこない。

 慣れたらミルバがひとりで、羊飼いと牧羊犬のひとり二役を担当することになる。


『それで王よ。羊を囲う(さく)はドウスルノダ?』

「それは、よろしければリゼットが用意したいと思います」


 リゼットは胸に手を当て、俺を見た。


「すぐに準備します。ちょっとお時間をいただいていいですか?」

「その必要はない。ここで調達する」

「……え」


 そういえばリゼットには説明してなかったっけ。

 彼女にはミルバを迎えに行ってもらっていたから、話す時間がなかったんだ。


石切場(いしきりば)に来たのは、羊の囲いを作るためだよ。リゼット」

「草原の下見だけじゃなくて、ですか?」

「ああ。見てもらえればわかると思う」


 俺は岩山の正面に移動した。


「ユキノ、プリム。準備はいいか?」

「はい。わたくしの方は、設計が完了しております」


 プリムが立ち上がり、地面を指さした。

 ずっとしゃがみこんでいた彼女は、土の上に設計図を書いていた。

 建物の分解図だ。

 それを見れば、俺がどんなふうに石を切り出せばいいかすぐにわかる。


「それじゃユキノ。岩壁に線を引いてくれ」

「わかりましたショーマさん! 『氷の魔女』奥義! 『氷結万針フリージング・コフィン』!!」


 ぱしゅ。ぱしゅぱしゅっ。


 ユキノの指先から、氷の針が飛んだ。

 針は岩壁に当たって、細い、氷の線を作り出す。

 1分足らずで、岩壁には設計図通りの『氷の線』が引かれていた。


 あとはこの通りに、岩を切り出すだけだ。


「みんな。危ないから下がってろ。『竜種覚醒(りゅうしゅかくせい)』! 『竜咆(ブレス)』!!」


 俺は口をすぼめて、『竜咆(ブレス)』を放った。



 ぼ、しゅ────っ。



 細めの火炎が深紅の糸のように伸びて、岩壁に突き刺さる。


竜咆(ブレス)』は金属製の(よろい)さえも溶かして、吹き飛ばすことができる。

 細く長く噴き出せば──こんなふうに、岩を裁断(さいだん)することもできるんだ。


 俺が顔を動かすと、ユキノが引いた線に沿って岩壁が切れていく。

 ほどよく切り込みを入れたら、ちゃんと四角形になっているか確認してもらう。

 ユキノとプリム、リゼットの3人で、近くと遠くから見てもらって、OKが出たら、俺は岩壁の横に移動する。


 今度は、厚みの調整だ。均一じゃないと、できあがりのバランスが悪くなる。

 これも (自称天才軍師)プリムに見てもらって、ユキノに線を入れてもらう。最後に、ちゃんと幅が均一になってるか、リゼットが指で確認したら俺の番だ。


「口をすぼめて──『竜咆(ブレス)』!!」


 ここは『結界』の中だ。魔力はいくらでも補給できる。

 失敗したら何度でもやり直せばいい。見てるのは身内だけだからな。


「大丈夫ですショーマ兄さま。そのまままっすぐ下に!」

「あたしが身体を支えます。ショーマさんは、しゃがむのに集中してください!」

「では、反対側はわたくしが」

「リゼットは?」

「「ちゃんと直線になってるか見ていてください」」

「そんなぁ!?」

『大丈夫デアル。王さま。人造生物ミルバの巨大な視力をもってしても、ちゃんとまっすぐになっているのが見えるノデアル』

「そのままです。おうさまー」「ルロイとロロイも見てますよー」

「……リゼット、いらない子ですか……」

「リゼットは馬車を岩山の近くに移動させてくれ。急いで」

「は、はい! 兄さま!」


 リゼットが走り出す。

 俺はゆっくりと、でも、線が(ゆが)まないように手早く、『竜咆(ブレス)』を撃ち続ける。

 地面すれすれまで頭を下げてから、炎を吐くのを停止。

 これで岩が切断できたはずだ。



 がこんっ。



 音がした。

 切り出された岩が、壁から()がれる音だ。


「そこに馬車がある! お前は馬車の横にいる。つまり、お前は馬車を守る(へい)だ!」


 俺は素早く岩壁に触れて、宣言する。


「『命名属性追加(ネーミングブレス)』! お前は塀だ。石で出来てて四角形なんだから塀だ。ゆえに『石の(へい)』を『意思の兵』となす。王の命名を受け入れよ!!」


『…………ヘーイ』

『ヘイィ』

『ヘーイヘイッ』


 切り出された石の塀が、ゆっくりと動き出す。

 成功だ。


 俺が『竜咆(ブレス)』で切り出した石は、6枚。

 多少いびつなものもあるが『強化(エンチャント)』してるから(くず)れたりはしない。

 6枚すべてが『意思の兵』となって、俺たちの前に並んでいる。


「「「「「『お、おおおおおおおおおおっ!!』」」」」」


 リゼット、ユキノ、プリム、それにミルバにルロイとロロイまで、目を輝かせて『意思の兵』たちを見つめてる。


「さすがです兄さま! こんな短時間で『意思の兵』を作り出してしまうなんて!」

「『上天(じょうてん)の女神』がショーマさんを恐れるのも当然ね」

「……王さま。いますぐ『キトル太守領』を乗っ取りに行きませんか?」

「おうさまー」「すごいですー」

竜帝(りゅうてい)さえも恐れるデアロウ。我が王の力を……』


 いや、ユキノとプリムには前もって説明しておいたよね?

 この石切場を『意志(いし)(へい)』の生産場にするって。

 今さらびっくりすることじゃないだろ。まったく。


 俺の目的は辺境を豊かにすること。羊の放牧(ほうぼく)もその一環(いっかん)だ。

 ミルバは空飛ぶ目玉だから、羊を追い込むことはできても、野生動物を追い払ったりはできない。羊用の囲いを作ったとしても、それを閉じる作業はできない。


 だから、囲いの方に、自分で動いてもらうことにした。

『意思の兵』なら、絶対に羊を守ってくれる。羊たちがまわりの草を食べ尽くしたら、群れと一緒に草のある場所に移動できる。

 ここは『結界』の中だから『意思の兵』に使用制限はない。

 ミルバと『意思の兵』に任せておけば、オートで羊の面倒を見てくれるはずだ。


「我が兵よ。全員、こっちに来て」

『ヘイッ!?』

「ごつごつしてるところを削ってやる。できるだけなめらかな方が動きやすいだろ」


 俺は右手の拳を握りしめる。


「『命名属性追加』。『正拳(せいけん)』転じて『聖剣(せいけん)』となす! ほら。全員、ちょっと斜めになって。削りやすいように」

『『『『『『ヘイッ!!』』』』』』


 ざーり。ざりざり。ざりざり。


 俺は右手の『聖剣(せいけん)』で、塀たちのごつごつしたところを削っていく。

 剣を立てて、変なところを斬らないように。

 さすが『聖剣』だ。石の兵もきれいにけずれていく。

 塀たちが並んだときに、ぴったりとくっつくように、側面をきれいにして、と。


「ほら。きれいになった。はい次」

『ヘイッ! (ぺこぺこ)』

「……兄さま。すごい」「細かいディテールにこだわるところは、元の世界と変わってないのですね。ショーマさん」

「配下の(へい)をいたわる。これぞ王の資質です!」

「感動してないで。まだ作業は終わってないからね」


 6枚の(へい)をきれいに整えて、終わりというわけにはいかない。


 羊を狙うのは野生動物だけじゃない。

 食い詰め者の盗賊(とうぞく)や、どこかの軍の兵士だって、家畜を奪っていくことがある。

 羊を守る『意思の兵』は多いに越したことはない。


「もうちょっと『意思の兵』を増やそう。塀の高さは2メートル程度だから、二桁……いや、20枚あれば十分だろう。それだけあれば、羊と、ミルバを守る建物が作れるからな」

「「「「「『はーいっ!!』」」」」」


 それから俺たちは、がんばって岩壁から(へい)を切り出し続けて──





「……すごい数になりましたね。兄さま」

「悪い。調子に乗りすぎた」

「いえいえ、これくらいあった方がいいですよ。ショーマさん」

(メーヨー)を増やそうという、王の心意気を感じます」

『ウムウム』


 岩壁から切り出した『意思の兵』は、総勢数十枚。

 俺たちの目の前には、高さ、厚さともに均一な塀が、10列縦隊で並んでる。


「プリム。この塀たちで建物を作るとすると?」

「再設計いたしました。2階建てにいたしましょう」

「2階建て?」

「王の(へい)は自分でバランスを取りますから、高さを増やしても問題ありません。何枚かの塀を組み合わせて柱とすれば、3階建てくらいは可能です」

「なるほど。2階建てにすれば、ミルバ用の見張り台ができるな」

「そうですね。敵襲に備えて、外壁も作るとなると──」


 プリムは手早く、地面に設計図を描いた。

 2階建ての羊小屋。外壁と見張り台つき。

 俺は設計図に合わせて移動するように、『意思の兵』に指示を出す。


『ヘイッ』『ヘーイ!』『ヘッヘッヘイ!』




 ガシーン! シュキーン! ガッキーン!!




『意思の兵』は、組み体操をするように折り重なり、建物を形作っていく。

 そうして、できあがった建物は──


「…………城じゃねぇか」

「小さめですが、出城(でじろ)ですね」

「わたくしも設計しててそう思ったのですが……特に問題はないかと」

『なんと立派な城デアルカ!』

「住みたいです!」「かっこいいですー」


 俺の目の前にあるのは、2階建ての城だった。

 まわりは城壁に囲まれている。城門はない。塀が自動で開くから。


 中に入ると、(へい)でできた母屋がある。

 窓がない代わりに、塀が動いて明かり取りのスリットを作り出してる。日光が取り込めるように、屋根も開閉式だ。


 中央には見張り台がある。2階建て、とプリムは言ったけど、高さは3階建てくらいだ。

 ミルバはもう見張り台に入って、まわりを見回してる。


『なんと素晴らしい場所をクレタノデアルカ! 我が王ヨ!』

「気に入ったのか。ミルバ」

『ワガハイはずっと塔の中にイタカラ、狭い場所の方が落ち着くノダ!』


 だ、そうだ。

 まぁ、気に入ってくれてよかった。


「……すごいです。ショーマさん」


 静かだと思ったら、ユキノは城を見つめて感動してた。

 目がきらきらしてる。小さな身体が、震えてる。


「自動で変形し、移動する城。これぞ神話級の拠点(きょてん)です。移動城塞(じょうさい)。動く城。つまり、これぞ『覇王(ハオウ)のう── 』」

「じゃあ帰るか! ハルカが待ってるから」


 羊を迎える準備は整った。

 俺は『意思の兵』に、ミルバの指示に従うように伝えて、再び辺境に向かったのだった。

 

いつもこのお話を読んで読んで下さっている方々、ありがとうございます。

もしも、気に入っていただけたら、ブックマークや評価をいただけるとうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カドカワBOOKSより第1巻が発売中です!

「天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ 〜異世界で竜帝の力拾いました〜」
(下の画像をクリックすると公式ページへ飛びます)

i395930
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ