表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/121

第35話「吠え猛る『双頭竜』は、その姿を人々の目に焼き付けて行った」

 ──『陸覚教団(りっかくきょうだん)』導師視点──




「馬鹿な! 馬鹿な! バカナ────っ!!?


『陸覚教団』の導師グリア=ピラーは絶叫した。

 空中に逃げた彼を追うのは、漆黒(しっこく)の──長大な身体を持つ魔物(まもの)

 いや、魔獣(まじゅう)とも言うべきものだった。


『グォアアアアアアァァァァィィィアアアアアア!!』


 大樹のような巨体をくねらせた蛇は、空中に螺旋(らせん)を描きながら、まっすぐに導師グリア=ピラーに迫ってくる。


 大きく開いた口の奥には、無数の牙がある。黒一色の身体の中で、眼球だけが血のように赤い。二対の角は大剣にも似て、導師グリア=ピラーが放つ『虫』たちを次々に両断していく。

 その絶大な破壊力を持つ頭部が2つともなれば、『陸覚教団』の導師がパニックになるのも無理はなかった。


「ナンダ──あの男は──ナンナノダ!?」


 導師グリア=ピラーはマントから魔物を放ち続ける。

 イナゴ、クワガタ、(はち)、そして蜘蛛(くも)

 そのすべてが、『双頭竜(そうとうりゅう)』に触れた瞬間、千切れ、砕け、消滅していく。

 1匹で戦士数人を相手にできる虫たちが、足止めにもならない。


「コンナ破壊力の使い魔を扱える者など……いるはずが……ナイ」


 導師グリア=ピラーは骨ばった拳を握りしめた。

 指折り数える『虫』の残数は、すでに10を切っている。


『グォアアアアアアアア──────ッ!!』


 その声で木々を震わせながら、迫り来る『双頭竜』

 影絵のようでいて、よく見ると鱗も、ヒレもある。爪のひとつひとつが、まるで黒曜石(こくようせき)のように輝いている。


「……こんな使い魔を、この場で作り出せるノカ!? ナンナノダ! アノ者は──っ!?」


 導師グリア=ピラーとて、この場で『虫』を作り出しているわけではない。

 彼の召喚術は集団魔法だ。

 導師たちは、『陸覚教団』の中でも適性を持つ者に黒魔法を教え、魔力で『虫』を作らせている。実在の虫に似ているのは、見本があった方がイメージしやすいからだ。ある程度の魔力と、想像力。それがなければ使い魔を作り出すことなどできはしない。


 さらに導師たちは弟子の魔力を利用し、マントの中に『収納空間』を作っている。『虫』たちはそこに収められ、導師グリア=ピラーの指示で現実世界へと飛び出す。

 そうすることで効率よく、『虫』を──ひいては人間を操ることができるのだ。


「ワレラが集団で行う術を、アヤツは一人で使えるとでも言うのか!? どれだけの修行と、どれだけの魔力があればそれを可能だと言うのだ!? ワガ(ヌシ)黒炎帝(こくえんてい)』さまと同等の力を持っているとでも……」



 ばっん。



 切り札として放ったクワガタの身体が、竜の頭のひとつに()(くだ)かれた。

 眼前に迫ったもう一つの頭部が、導師グリア=ピラーが合体した蜘蛛の脚に食いつく。食いちぎる。不味そうにはき出す。数体の虫を、巨大なかぎ爪で払いのける。


 導師グリア=ピラーは決断する。

 飛行速度は『双頭竜』の方がわずかに早い。このまま逃げ切ることはできない。

 ならば……残る『虫』たちに魔力を注ぎ、一時的に巨大化させる。その重みと落下の破壊力で、双頭の竜を倒す。できなければ、足止めをする。それしかない。


「『──黒き炎の名のもとに』!!」


 導師グリア=ピラーのマントが、翼のように広がる。

 大きく広げた両腕に、魔力の光が(とも)る。

 導師はその腕をマントの奥へと差し込む。マントの中に残る最後の虫たちに、残る魔力の大半を注ぎ込む。

 同時に自分と一体化した虫たちにも魔力を与える。特に背中の『(はち)』は重要な移動手段だ。その羽にも十分な魔力を与えておかなければ。


「──()ケイ!!」


 そして導師グリア=ピラーは、最後の『虫』を放った。

 牛ほどの大きさがある『イナゴ』と『蜘蛛(くも)』──それぞれ1体ずつ。

 迫り来る『双頭竜』の頭部にたたきつける!


『ヴヴヴヴヴヴヴヴヴ!!』

『グォォ、アアアアア──────っ!!』


 空中で『虫』と『双頭竜』が激突した。

 はじめにひしゃげたのは、イナゴの身体だった。竜に正面衝突した頭部が砕け、続いて羽が散っていく。

 続いて、蜘蛛も同じ運命をたどる。八本の脚が飛び散り、胴体に穴が空く。

 砕け散った虫たちのせいで、導師グリア=ピラーからは竜の頭が見えない。


 ──『双頭竜』は──。




『ォアアアアアアアアアアアア!! ギィアアアアアアアアッ!!』




 その声に、導師グリア=ピラーは目を見開いた。

 双頭の竜は絶叫しながら苦しんでいる──ように見えた。

 やはり、最後の虫の一撃が効いたのだ。

『双頭竜』は長い身体で渦を作りながら、まわりすべての()気配(・・)を消すような勢いで叫び続けている。


「ヤッタ! ヤッタゾ! はは。見たか『異形(いぎょう)覇王(はおう)』とやら!」


 空中で、導師グリア=ピラーは満面の笑みを浮かべていた。

 自分をあれほど恐れさせた、『双頭竜』が消えていく。

 まるで花火のように光をまき散らしながら、信じられないくらい。派手に。

 封印でもされているかのように、回転しながら滅んでいく双頭の竜の姿から、彼は目をそらすことさえできない。思わず見入ってしまうほどの美しさだ。


「ハハハハハハハハ! なにが『双頭竜絶対封滅斬』ダ! 意味不明ダ! 亜人のすることなどこの程度だ! なんなのだ『双頭竜絶対封滅斬』トハ!! ははっ!!」

「──意味はそんなに複雑じゃねぇよ」


 声がした。

『双頭竜』の姿に見入っている、導師グリア=ピラーの背後からだった。


「この技を受けた者は、『封』じられて『滅』んでいく『双頭竜』が気になって『絶対に見てしまう』から、その(すき)に『斬る』。それこそが『双頭竜絶対封滅斬アブソリュート・サイト』だ」

「────ア!?」


 導師グリア=ピラーが振り返ると、そこには──

 背中に翼を生やし、金色の刃を振りかざした、異形(いぎょう)の王の姿。


「『命名属性追加(ネーミングブレス)』──『聖剣』」


 そして金色の刃は、魔物グリア=ピラーの身体を、まっぷたつに切り裂いた。






 ──ショーマ視点──



「……やっぱりこいつ、人間じゃないんだな」

「あ、ああ、ああ……」


 俺が斬ったのは、導師グリア=ピラーが一体化した魔物の部分だけだ。

 こいつが人間だったときの用心だけど、必要なかったようだ。

 地面に落ちた、導師グリア=ピラーの身体は黒い霧になって消えていく。黒騎士メセトラトと同じように。


「ヒトツオシエロ……我が、もしも双頭の竜を無視シテイタラ……」

「普通に『双頭竜(そうとうりゅう)』の一撃で吹っ飛んでたんじゃないか?」

「ズ……ズルイ…………」


 そうして、導師グリア=ピラーは消滅した。

 残ったのは、黒騎士メセトラトの時よりも大きな『邪結晶(じゃけっしょう)』だった。


「『魔種覚醒(ましゅかくせい)』、解除」


 魔力にはまだ余裕がある。

『双頭竜絶対封滅斬』で双頭竜が消滅するのは、稼働時間を短くして、魔力消費を減らすという意味があるからだ。敵の増援が来る可能性もあったからな。できるだけ効率よく戦わないと。


 ……でも、増援の気配はない。それに、この格好をしてるのも、精神的に限界だ。

 俺は変身を解除して、通常の『桐生正真(きりゅうしょうま)』状態に戻ることにした。


「お見事でした! ショーマ兄さま!!」


 ふと気づくと、リゼットが目を輝かせてこっちを見てた。


「リゼットはこの目に焼き付けました! 『双頭竜絶対封滅斬アブソリュート・サイト』!!」

「わかった。いますぐ消去してくれ」

「同じ技を身につけるまで待ってください。同じ竜の血族なんですから、できると思います!」

「無茶だと思うぞ」

「では、兄さまはどうやって、あの技を身につけたんですか?」

「それは……」


 元々は学校で、自由参加のくせに半強制参加のイベント(運動会の応援練習とか、1年生は『自主的に』全員加入の部活動とか)から逃げるために考えた技が元になってる。具体的には100均で買ったキッチンタイマーを周囲に仕込んでおいて、『ピピピ』って鳴ったのに相手が気を取られてるうちに逃亡する、というものだ。


 そのときに『双頭竜絶対封滅斬』って名前をつけた。かっこいいからな。

 ……あと、考えただけで、実際に使ったことはないんだけどな。実際に逃亡に使ったのは、別の技だったから。


 当時の俺は『世界の悪』を探すのに手一杯で、『自由参加だけど半強制イベント』に参加する余裕なんかなかった。だから逃げるために小技を編み出す必要があったんだ。


 ……でも、そっか。当時の俺は、あの技をこんなふうにイメージしてたのか。

 ……………………二度と使わないようにしよう。


「それにしても、犠牲者が出なくてよかったよ」

「はい。これもショーマ兄さまのおかげです」


 銀色の髪を揺らして、リゼットが俺を見ながら笑った。


「鬼族のみんなも、村人さんたちも喜んでますよ? ほら」

「『覇王(はおう)コール』なしで喜んでくれるなら文句はないけどな」



「「「いぎょ……」」」



 ……今、みんなで言おうとしたよな?

 村人さんたち、横並びの列をなして、手を半分挙げた状態で止まってるし。


 ……まぁいいか。止めてくれたのなら、それで。


 これから『陸覚教団(りっかくきょうだん)』の連中から情報を聞き出して、そのあと奴らを『キトル太守』の町に放り出すことになる。だけどまぁ、そのへんは鬼族のみんなに任せよう。どっちにしてもみんな、村で取引をするわけだし、ついでに村人と一緒に太守のところに教団連中を突き出して、賞金でももらえばいい。そうすればこの村と『ハザマ村』の結びつきも強くなる。


 亜人も人間も、もっと暮らしやすくなるはずだ。


「じゃあ帰ろうか、リゼット」

「はい。ショーマ兄さま」

「それにしても……早めに片付いて良かった」

「そうですね。長期戦になって、教団の増援が来たら大変ですから」

「そうじゃなくて、ハルカとユキノを巻き込まずに済んだだろ?」


 ハルカがここにいたら、問答無用で虫の群れに突っ込んで行ってたような気がする。強いけど単純だからな。ハルカは。

 ユキノはまだ病み上がりだ。彼女の魔法は力になるけど、今は戦わせたくない。

 ……それに『魔種覚醒(ましゅかくせい)』した姿をユキノに見られたら、面倒なことになりそうだ。あの服装は、もろに中二病時代の俺だからな。


「そうですね。ハルカには、ユキノさんを守るって使命がありますから。ふたりはおとなしくしていた方がいいですよね?」

「ああ。そうだよな」

「わかってます。リゼットは兄さまの義妹(いもうと)ですから、ちゃんとハルカにはそこで(・・・)おとなしくしているように厳命(げんめい)しました! ですからショーマ兄さまがあの『かっこいい姿』になってからは、鬼族のみんなと一緒にじっと動かず、がまんしています」

「…………はい?」


 俺は振り返った。

 鬼族のみんなは、村人さんたちの後ろ。

 よく見るとその隙間から、赤毛の少女がこっちを見てた。むー、って、ほっぺたをふくらませて。

 さらにその後ろには、翼をたたんだハーピーが4人(・・)


「あのかっこい『双頭竜(そうとうりゅう)』が現れた直後に、6人(・・)はこの村に着いたんです。ですが、兄さまの集中を妨げてはいけませんからね? できるだけ目立たないように、とお願いしたです。リゼットは最近、ショーマ兄さまがどうして欲しいかわかるようになってきました。もしかしたら、義妹として成長したのかもしれませんね?」

「ソウダネー」


 俺はリゼットの話を、ぼんやりと聞いていた。

 ハルカは天然で、単純な性格だけど、約束は守ってくれる。

 だから、ああやっておとなしくしてる。その彼女が「客人(きゃくじん)の面倒を見る」という使命を放り出して、ここに来るはずがない。

 ということは……。




「……ショーマさん…………」




 ハルカと、ハーピーのルルイとロロイの間に、小さな少女が立っていた。

 まだちょっと顔色は悪いけど、しっかりと立って、こっちをじっと見つめてる。




「……あの力は……。ショーマさん……もしかしてあなたは…………?」




 まわりの人たちは、まだ少し騒いでいたけれど──


 召喚者の少女、ユキノ=クラウディ=ドラゴンチャイルドの声は、まっすぐに俺に届いたのだった。






いつも「覇王(はおう)さん」を読んでいただき、ありがとうございます。

このお話を気に入ってくださったなら、ブックマークしていただけたらうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カドカワBOOKSより第1巻が発売中です!

「天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ 〜異世界で竜帝の力拾いました〜」
(下の画像をクリックすると公式ページへ飛びます)

i395930
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ