表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/121

第23話「空き家の利用方法と、とある種族の勧誘方法」

「やっぱり人手が足りないか」

「『ハザマ村』の人口は、100人ちょっとですからね」

「『竜樹城(りゅうじゅじょう)』までは手が回らないよね……」


「「「……はぁ」」」


 村長の屋敷で、俺とリゼット、ハルカはためいきをついた。

 結界を張ったことで、『ハザマ村』と『竜樹城(りゅうじゅじょう)』と、その間にある森が安全地帯になった。

 でもって、『ハザマ村』側の開拓(かいたく)は順調に進んでる。けど、他の部分はほったらかしだ。


 問題なのは、『竜樹城』に回せる人がいないこと。

 今は村のまわりの畑作りで、みんな手一杯だから。

 かといって、『竜樹城』を無人のままま放置しておくわけにもいかない。魔物は来ないとしても、境界地帯には他の亜人もいるし、人間だってたまにやってくる。

 誰かにあそこを占拠(せんきょ)されたら、これまた面倒なことになる。


「だったら、こっちから頼んで、信用できる種族に住んでもらうのがいいと思うんだ」


 俺は言った。


「友好的な亜人の一族と『お互い争わない』って約束をして、森や『竜樹城』のまわりに移住してもらう。向こうは魔物におびやかされないで生活ができるし、こっちは竜樹城やそのまわりの管理を任せられる。あっち側の情報ももらえるだろ? もちつもたれつってことだ。どうかな」


 もちろん、向こうがこっちを信用してくれなければ、この計画は成立しない。

 こっちはいつでも『竜樹城』の結界をオフにして、相手の住処を魔物フリーの状態にできるからね。そのあたりはきっちりと説明して、納得してくれれば、ってことになる。


「それは……名案だと思います」


 リゼットは(あご)に手を当てて、うんうん、とうなずいてる。


「民も土地も活かす……まさに、王の発想ですね。ショーマ兄さまと一緒にいると、帝王学(ていおうがく)を学んでいるような気分になります」

「それはたぶん気のせいだよ……」

「リゼットは全面的に賛成します。ハルカは?」

「いいと思うよ。問題は、どの種族に声をかけるかだね」


 ハルカは椅子の背もたれに身体を預けて、腕組みをしてる。


「『ハザマ村』は、あんまり他の種族との付き合いがないんだ。亜人には人間嫌いな種族もいるからね。人間と交易してる鬼族は、ちょっと変わり者、って扱いなんだよ」

「ショーマ兄さまが『竜帝(りゅうてい)の後継者』だとわかってもらえれば、問題はないと思いますが……それも種族によりますね」


 2人の話によると、俺が知ってる以外にも──境界地域には『人魚族』『人狼(じんろう)族』『耳長族』なんてのがいるらしい。それぞれが独自の特長と技術、文化を持った種族だとか。

 ……亜人みんなをまとめてたって考えると、改めて『竜帝』のすごさがわかるな。


 でも、俺にはそれほどの能力はない。真似しない方がいい。

 だから、まずは情報収集からはじめよう。


「とりあえず行動範囲が広くて、色々なことを知ってそうな種族を訪ねてみよう」


 俺はリゼットとハルカに言った。









「というわけで、うちの領土に住んでくれそうな種族に心当たりはないかな?」


 次の日。

 俺とリゼットは、ハーピーの住処(すみか)をたずねていた。


 歩いて行くのは面倒なので、『翔種覚醒(しょうしゅかくせい)』して飛行移動。

 案内役として、リゼットについてきてもらった。


 ハーピーたちは『ハザマ村』の西、岩山に近い森の中に住んでいた。

 基本的に定住しない種族だからか、村の作りも質素だ。

 枝を集めて作ったような、簡易的な家──というか巣が、大きな木の上に作られてる。


 ちょうど、この前ハザマ村に来たハーピーたちを見かけたから、話を聞いてみたんだけど──


「「むー」」


 なんだか、ハーピーたち、ほっぺた(ふく)らませてるな。

 怒らせるようなこと言ったつもりはないんだけど……?


「説明が悪かったか……?

 つまりね、俺たちは領土にした『廃城(はいじょう)』──じゃなかった『竜樹城』の近くに住んでくれそうな種族を探してるんだ。放置しとくと、いろいろ物騒だし。せっかく魔物が来ない土地ができたんだから、無駄にするのはもったいないからね」


 俺はもう一度、説明した。


「ここに来たのは、ハーピーは行動範囲が広そうだから、いろいろな情報も持ってるんじゃないかな、って思ったからなんだ。お礼はするつもりだけど、どうかな。心当たりがあったら、教えてくれないか?」

「「ひどいです王さま!!」」


 怒られた。


「なんで他の種族を紹介しなきゃいけないんですか!?」

「魔物がこない土地なら、ハーピーだって住みたいです!!」


 ふたりのハーピーたちは、声をそろえて叫んだ。

 ……あ、そういうことか。


「でもこの前。『魔物が来たら飛んで逃げるから平気だよー』って言ってなかったか?」

「言いましたけど、やっぱり魔物は恐いんです、王さま!」

「あれは『自分たちは風とともに流浪(るろう)するもの。ハーピーは何者にも(しばら)られない。自分たちを拘束(こうそく)するのは、ただ愛と運命のみ』って意味だと思ってたんだけど」

「違いますけど! かっこいいので今度使わせてもらうです!!」

「ありがとうございます、王さま」


 どういたしまして。


「それはともかく、いいの? 移住すると、形の上では俺が王さまで、リゼットが城主ってことになっちゃうけど」

「あのですね、王さま」「私たち、ずっと王さまを王さまって呼んでるですよ?」


 そうだった。

 ……じゃあいいか。


「でもさ、一応、大人のハーピーの意見も聞いた方がいいんじゃないか?」

「「?」」


 俺が言うと、2人は不思議そうに首をかしげた。


「?」


 なぜかリゼットも首をかしげてる。


「あの、兄さま。この子たちはもう立派な大人ですよ?」

「え?」


 俺は目の前のハーピーたちを見た。

 ……元の世界の基準だと、せいぜい小学校高学年くらいにしか見えないんけど。


「ハーピーは、あんまりおっきくならないのです」「身体がおっきいと、飛ぶのに重いので」

「だから、私たちはもう大人です」「子どもも生めるですよ?」

「異種族間でもおっけーです」「ハーピーの歴史上、ちゃんと混血(ハーフ)がいるですから」


 種族間同士のハーフについてはどうでもいいとして……なるほど。

 ……どうも俺はまだ、元の世界の思考をひきずってたみたいだ。

 確かに、空を飛ぶなら身体が軽い方がいいし、小さい方がいいよな。


「じゃあ、ふたりに決定権があるってことでいいのか? えっと、名前は──」

「ルルイです!「ロロイなのです!」


 ふたりのハーピー、ルルイとロロイは声をあげた。


「大人なので、ある程度の判断は任されているです」「でも、長老さまも話も聞いた方がいいかもです」


「「来てください。王さま」」


 ふたりはそう言って、俺とリゼットを集落の奥へと案内してくれたのだった。







「お初に、お目にかかりますじゃ。ハーピーの長老、ナナイラと申す」


 ハーピーの集落の、最奥。

 一番大きな樹の上にある、一番大きな巣の中で、白髪(はくはつ)のハーピーが俺たちを出迎えてくれた。


「年を取ると動くのもおっくうでな。こんな格好で失礼するのじゃ。『異形の覇王(はおう) 鬼竜王翔魔(きりゅうおうしょうま)』どの」

「いえ、こっちは訪ねた身だから、いいです」


 あと、できればその名前で呼ぶのはやめてね。


「集落を移ることに異存はないよ」


 ハーピーの長老は言った。

 話すたびに、長い長い白髪が揺れている。翼は他のハーピーとは比べものにならないくらい大きい。広げると、4から5メートルはありそうだ。それを窮屈(きゅうくつ)そうにたたんで、ハーピーの長老は俺とリゼットを見つめている。


「『黒騎士メセトラト』と、その配下には、ハーピーたちは何度も(おそ)われておった。それを倒してくれたのであれば、我らがお主を王としていただくことに、なんら問題はない。流浪を繰り返してきたハーピーではあるが、この乱世──そろそろ定住先を決めるのもよかろう」

「ありがとう」

「ありがとうございます」


 俺とリゼットは一緒に頭を下げた。


「リゼットも、ハーピーさんたちが仲間になってくれるのはうれしいです」

「お主をからかえなくなるのはつまらぬがな。竜帝(りゅうてい)末裔(すえ)よ」


 長老ハーピーのナナイラは、子どもの顔で笑ってみせた。


「滝の側で身を清めるお主の近くで水浴びするのは、ハーピーとして楽しい娯楽じゃったがのぅ」

「あれ、わざとやってたんですか!?」

「安心せよ。男性のハーピーは近づけてもおらぬから」


 ナナイラは翼で喉を押さえて笑ってる。

 すごく楽しそうだ。


 もしかして……ハーピーたちってリゼットのこと好きなのか?

 リゼットはまじめすぎる性格だから、からかいがいがありそうだから。


「さて、王よ。あなたの配下となるにあたり、頼みを聞いてもらえぬかな?」

「頼み?」

「いずれあなたも人の世界に出て行くであろう。その時……もし、よければじゃが、人を探して欲しいのじゃ」


 ハーピーのナナイラは、赤い目で俺の方を見た。


「もちろん。そのために動いてくれとはいわぬ。その者の消息(しょうそく)がわかったら、わしに伝えてくれればいい。それだけでいいのじゃ」

「いいよ。それくらいなら」


 俺はうなずいた。


「俺もそのうち人間の領土に行くかもしれないからね。それで、探して欲しい人というのは?」

「我の孫じゃ。名前を『プリム』と言う。正式な名前は……我らの伝説にある始祖の鳥の名前を取って──『プリムディア=ベビーフェニックス』と言うが、人の間ではプリムと名乗っておるじゃろう」

「あなたの孫……だったら、すぐに見つかると思うけど」


 ナナイラの孫なら、その子もハーピーということになる。

 人間の世界にいたら、すごく目立つはずだけど……。


「プリムは人とハーピーの間に生まれた娘なのじゃよ」


 ナナイラは、なぜか目を伏せて言った。


「父親の血が濃くでたようでな。彼女は人の姿で生まれたのじゃ。じゃが、心はハーピーのものじゃったようで、好奇心いっぱいじゃった。ハーピーの好奇心と、人間の知恵を持つ少女ゆえに……世界のすべてが知りたいと、人の領域へと旅だったのじゃよ」

「人とハーピーの、ハーフってことか」

「別に戻って来いとはいわぬよ。じゃが、消息くらいは知りたいのじゃ。祖母としてな」

「わかった。引き受けよう」

「感謝する」


 ふわり、と、ナナイラが、真っ白な翼を広げた。


「では……ハーピーの長老として、我が一族があなたの民となることを、ここに約束しよう。この(つばさ)は王の力となり、我らが見たものはすべて、王の情報としよう」

「……そんなたいした話じゃないんだけどな」

「まー、なんというか。わしらはあなたが気に入ったのじゃよ」


 そう言ってナナイラは、片目を閉じてみせた。


「プリムもいずれ、あなたの力となるやもしれん。知識欲旺盛(おうせい)で賢い子じゃったからな」

「ハーピーの好奇心と、人間の知恵を持つ少女か……」

「プリムがあなたの知恵袋となるのであれば、あの子を探すのにも力が入るのではないかな?」

「……かもね」


 この世界の、人間の領域を知る人が味方になってくれたら、確かに助かる。

 リゼットもハルカも、ほとんど辺境で暮らしてる。接触するのは、辺境のすぐ外にいる人たちくらい。中央の情報を知る人がいれば……俺の軍師(ぐんし)──いや、戦争する気はないけど──とにかくアドバイザーになってくれるかもしれない。


「そういえば、ハーピーたちに聞きたいことがあったんだ」


 忘れるところだった。

 俺の今の目的は『竜脈(りゅうみゃく)』が使える施設を、もうひとつ見つけることだ。

 魔力の(ライン)で三角形を作ることができれば、もっと広い範囲が安全地帯になる。

 そうすれば……もしかしたら、すべての亜人たちを味方にできるかもしれない。


「ハーピーは広い範囲を移動するから、地理にも詳しいかと思う。だから聞くんだけど……このあたりに、古い(とりで)(しろ)ってないかな?」

「古い砦や城…………とな?」


 ナナイラは少し考えこむようにしてから──


「うむ。心当たりはいくつかあるのじゃ」

「本当か?」

「辺境と人間の領域の間にある岩山のあたりで、古い砦を見かけたことがある。ただそこは……今は怪しい教団が占拠(せんきょ)しているのではないかな?」

「怪しい教団?」

「黒魔法を使う教団です」


 ナナイラの言葉を、リゼットが引き継いだ。


「最近、よく名前を聞くようになった教団で──たしか『陸覚(りっかく)教団』といったはずです。竜帝の国──アリシアは終わった、というのが教義で、新しい王朝を開くために、あちこちで反乱を起こしているそうなんです」

「もっとも、やっていることは黒魔法で虫をあやつり、村々を(おそ)い、住民を強引に配下にしているくらいなのじゃが」

「……なるほど」


 前にリゼットが言ってたっけ、アリシアの王家の力が弱くなったせいで、怪しい教団が力をましてきてる、って。

 そいつらが、辺境の近くにある砦を占拠してる……か。


「それって、不法占拠ってことだよな」

「え? あ、はい。そうですね」

「むりやり配下を集めて、古い(とりで)にこもっているわけじゃからのぅ」


 リゼットとナナイラが、同時にうなずいた。

 不法占拠で間違いなさそうだ。


「だったら、リゼットとハーピーたちに提案があるんだけど」


 俺は言った。


「悪いけどみんなで、調べ物に付き合ってくれないかな?」






というわけで、ハーピーが仲間になりました。

そしてみんなで、ある場所の調査に向かうのですが……。


いつも「覇王(はおう)さん」を読んでいただき、ありがとうございます。

このお話を気に入ってくださったなら、ブックマークしていただけたらうれしいです。


もうひとつのお話「異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました」の書籍版6巻は、5月10日発売です! こちらもあわせて、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カドカワBOOKSより第1巻が発売中です!

「天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ 〜異世界で竜帝の力拾いました〜」
(下の画像をクリックすると公式ページへ飛びます)

i395930
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ