表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/121

第119話「レーネス姫、『辺境の王』の新兵と出会う」

 結局、俺はクリスティアの忠誠(ちゅうせい)を受け入れることにした。


 クリスティアにとっては、たぶん、皇帝の地位は重すぎるんだろう。

 俺に忠誠を誓うことで楽になるなら、それでいい。

 表に出すわけじゃなくて、彼女がそう思うだけなら、いわゆるローカルな『推し』みたいなものだ。誰にも迷惑はかからないからな。


 そうして、クリスティアたちが風呂から上がったあとは、食事会になった。

 リゼットも交えて、みんなのんびりとご飯を食べている。


 俺はその間に、シルヴィアに会いに行くことにした。

 クリスティア歓迎ツアーの誘いと、『キトル太守領』周辺の情報を得るためだ。

『十賢者』についての情報は、『キトル太守家』の方が早い。

 なにかあったら、すぐに対処できるようにしておきたいんだ。





「いらっしゃいませ、ショーマさま!」


『結界転移』で『キトル太守領』に転移すると、シルヴィアが待っていた。

 ちなみに転移先の部屋は、今は転移専用室になってる。

 元々はシルヴィアの寝室だったのだけど……それだと、俺が落ち着かないからだ。

 2回ほど、シルヴィアの着替え中に転移したことがあったんだ。

 反省してる。


「よく来てくださいました。『捧竜帝(ほうりゅうてい)』さまのご様子はいかがですか?」

「今日は温泉に連れて行ったよ。リラックスできたみたいだ」

「そうですか。それはよかったです」

「今は早めのお昼を食べてる。その後は昼寝してもらって、夜ものんびりするつもりだ」

「ショーマさまのもとで、陛下も安心されているのでしょうね……」


 シルヴィアは、ほっとした息を吐いた。

『キトル太守領』は皇帝への忠誠が厚い家だからな。

 やっぱり、クリスティアのことを心配していたんだろう。


「シルヴィアも来ればよかったのに」

「そうしたいのですが……現在、わたくしは『キトル太守領』を離れるわけにはいかないのです」

「なにかあったのか?」

「……王都方面より、小規模の兵団が近づいているとの報告がありました」


 シルヴィアは言った。


「戦闘にはなっていません。おそらく、陛下のことを探しているのでしょう。彼らは『キトル太守領』にはまだ踏み込んでおりません。けれど周辺の村々は動揺(どうよう)しているのです」

「だからシルヴィアがここに残ったのか……」

「はい。これから、村長たちを集めて落ち着かせようと考えております。王都の兵への対策として、現地にはレーネス姉さまと将軍ヒュルカに行っていただきました」

「……なるほど」


 あのふたりなら大丈夫だろう。

 レーネス姫は、兵の扱いは慣れているし、ヒュルカさんも強いからな。


「後続として、ショーマさまからいただいた『意志の兵』50枚を送り出しました。うまく使えば、敵兵を捕らえることもできましょう」

「…………そっか」


 そういえばレーネス姫は『意志の兵』が苦手だったっけ。

 将軍のヒュルカさんが一緒なら大丈夫だと思うけど……。

 念のため、レーネス姫には、アップデートした(へい)も届けた方がいいかもしれない。


「シルヴィア。レーネス姫たちがいるのはどこだ?」

「国境近くの城……ここです」


 シルヴィアが地図を見せてくれる。

 場所は──将軍ヒュルカさんが治めてた城か。ミルバの塔の近くだ。

 これならすぐに『結界転移』できるな。


「ちょっとレーネス姫たちに、援護の兵を届けたいんだけど、いいかな」

「……戦われるおつもりではないですよね?」


 シルヴィアは俺の手を取った。

 大きな目で、じっと、こっちを見ている。


「ショーマさまがお強いことは知っています……けれど、後方でお帰りを待つだけの私は……いつも心配になるのです。私は……前線で戦うことはできませんから……」

「……シルヴィア」


 シルヴィアの目が涙ぐんでる。

 本当に、心配してくれてるみたいだ。


「今回は戦うつもりはないよ。クリスティアのおかげで手に入れた兵力を、レーネス姫とヒュルカ将軍に届けるつもりだ」

「陛下のおかげで手に入れた兵力、ですか?」

「ああ。この『待機の兵』だ」


 俺は空間に手を伸ばして『停滞(ていたい)』の力を発動。

 シルヴィアにもわかるように、大きめの『待機(たいき)(へい)』を作り出す。


『──エアッ! ヘイッ!』


 俺とシルヴィアの前に、金色の光る(へい)が現れる。

 これが『停滞』の力で生み出した、『待機の兵』だ。


「こ、これは!? 実体のない兵……いえ、触れると(へい)があるのがわかります。おそろしく固い塀です……すごいです。その場で作り出せる(へい)なんて……」

「透明にもできるよ。ほら」


 俺が指示を出すと、『待機の兵』を包んでいた光が消えた。

 塀は透明になり、完全に見えなくなる。


「……見えなくなりました。これは、不可視の兵ということでしょうか」

「これなら、レーネス姫も怖くないだろ」

「確かにそうですね」

「それにこの『待機の兵』は、光を操れるらしいんだ」


『待機の兵』は透明になったり、内部から光を発したりする。

 どうも兵の身体の中では、光を操ることができるらしい。

 応用すれば、こんな使い方もできるはず。


「例えば……我が兵よ。光を反射してみてくれ」

『エァツ! ヘイッ!』


『待機の兵』が(かがみ)になった。

 表面には、俺とシルヴィアが映ってる。


「え、えええええっ!?」

「なるほど。自分の中を通過する光を、『停滞』させてから反射することもできるのか……」

「ちょっとお待ちください。その場で作り出せる上に、鏡になる能力もあるのですか、これは!?」

「ああ。そのまま維持することもできると思う」


 俺は『待機の兵』に指示を出す。


「我が兵よ。映っている光景を、そのまま維持」

『ヘイエァッ!』


 俺はシルヴィアの手を引いて、『待機の兵』の前から移動した。

『待機の兵』には……うん。さっきの俺とシルヴィアの姿が、まだ映ってる。


 つまり『待機の兵』には、映した光景をそのまま『停滞』させておく力があるらしい。

 早い話が、カメラ機能つきのスクリーンみたいなものだ。


「もしかして、動画も残せるのか?」

『ヘィィェアッ!』


『待機の兵』は自慢そうに胸を張った。

 できるらしい。ただし、長時間は無理。せいぜい数分が限度。

 でも両面にカメラがついているようなもので、裏側で写したものを表側に映し出すこともできるのか……。

 ……なるほど。かなり便利だ。


「すごい能力ですけれど……ショーマさま。これをどのように使うおつもりですか?」

偵察(ていさつ)に使えないかと思ってる」

偵察(ていさつ)に?」


 シルヴィアは不思議そうな顔をしてる。

 口で説明するより、実際にやってみた方がいいな。


「その前に実験してみたい。レーネス姫と将軍ヒュルカに、実験の手伝いを頼むことはできるかな?」

「ショーマさまのご依頼なら、もちろん大丈夫です。どのようなご依頼ですか?」

「1時間後に、姿を隠して城にお邪魔する。俺とシルヴィアを見つけられるかどうか、試して欲しい、と」

「姿を隠すのですね? もしかして、透明ポーションを使われるのですか?」

「あれは……使うと『トウカの服』しか着られなくなるからなぁ」


 もしくは全裸(ぜんら)か。

 兵士たちがいる場所で、あの姿にはなりたくない。


「今回は『待機の兵』を使うつもりだ。シルヴィアも一緒にいて、どんな効果か確かめてくれると助かる」

「わかりました。お手伝いいたしましょう」

「では、これから塔まで『結界転移』する」


 俺はシルヴィアに説明した。


「それからレーネス姫とヒュルカさんに話を通して、俺たちは城の中で身を隠して、ふたりの様子をうかがう。それをふたりに見つけてもらう、ということでどうだろう」

「かくれんぼのようなものですね?」

「遊びに付き合ってもらうようで気が引けるけど」

「いえ、この力は……兵士たちの命を救うことにもなるような気がいたします」


 シルヴィアは力強くうなずいた。


「わかりました。わたくしが姉さまとヒュルカに話を通しておきます」

「助かるよ」

「では、ショーマさま。どのようにして身を隠すおつもりなのか聞かせてください」

『ヘイエアッ』


 シルヴィアと顔を、『待機の兵』は顔っぽいところを近づけてくる。

 俺はふたりに説明を始めた。




 ──レーネス視点──




「ふむ。安全に偵察(ていさつ)を行うため、身を隠す能力のテストがしたい、ということか」


 ここは『キトル太守領』の南方の城。

 レーネスは廊下を歩きながら、隣にいる将軍ヒュルカに語りかける。


「シルヴィアも面白いことを考えるものだな」

「はい。姫さまと『辺境の王』は、すでにこの城に入っているそうです」

「隠れるから探し出せとは、シルヴィアはいつまでたっても子どもだな」

「姫さまと『辺境の王』は、我々の近くに潜むとおっしゃっていました」

「ははっ。かくれんぼか。なつかしいな。そういえば小さいころのシルヴィアはいたずら好きでなぁ。よく私の部屋に隠れて──」

「いえ、ですから姫さまだけなく『辺境の王』もご一緒なのです」

「…………」


 レーネス姫と将軍ヒュルカは、ぴたり、と、足を止める。

 ふたりとも、しばらく沈黙してから、


「ははは。なつかしいな。そういえば小さいころのシルヴィアは」

「現実から目を逸らさないでください。レーネス姫さま」

「……『辺境の王』かぁ」

「あの方はお味方ですよ。それも、心強い」

「わかっている。わかっているのだ」

「それに、レーネス姫さまのために、新たな戦力を導入されたそうです」

「知っているよ。それの力を見せるために、城まで来ているのだろう? だが、当人はどこにいるのだ?」


 レーネスは周囲を見回した。

 まわりは廊下だ。人払いをしたから、近くに兵士はいない。

 人影は見えない。

 もちろん、『辺境の王』と妹のシルヴィアの姿もない。

 振り返っても、長い廊下(ろうか)が続いているだけだ。


「……シルヴィアたちは、本当に我々を見ているのか?」

「姫さまと『辺境の王』のことですから、間違いないと思います」

「だが、誰もいないぞ」

「今まさに近くで私たちを見ているのだとしたら……すごい偵察能力(ていさつのうりょく)ですね」

「いやいや、いくら『辺境の王』でも無理だろう」


 まわりにあるのは石造りの廊下だけ。

 窓が広いのは解放感を出すためだ。最近改築した。

 外にいるかとも思ったが……見えるのは空だけ。鳥もハーピーも飛んでいない。


「やはりシルヴィアの話は冗談だったのだな。ははは」


 レーネスは(かぶり)を振って歩き出す。




挿絵(By みてみん)




「さすがの『辺境の王』にも、できることとできないことがあるのだ!」

「……と思わせておいて、気づいたら後ろに……ということも」

「はっ!?」


 レーネスは反射的に振り返る。




挿絵(By みてみん)




 やはり、誰もいない。

 石造りの床と、見慣れた壁があるだけだ。


「お、おどかさないでくれ、ヒュルカよ」


 レーネスはどきどきする胸を押さえた。


「私は『辺境の王』への恐怖を克服(こくふく)したばかりなのだぞ」

「申し訳ございません」


 将軍ヒュルカは深々と頭を下げた。


「ですが、『辺境の王』は心強い味方で、シルヴィア姫の許嫁(いいなづけ)でもあります。恐れてばかりでは、失礼にあたりましょう」

「わかっている。私とて、彼を嫌っているわけではない」

「そうなのですか?」

「同盟相手として、これほど心強い者もないからな。それにシルヴィアと私が仲直りできたのも彼のおかげだ。恩を感じている。ただ、あの兵──いや、(へい)に閉じ込められた思い出がなぁ」


 レーネスは窓に近づき、ため息をついた。

 窓の向こうには広い空が広がっている。この空はシルヴィアの城にも、辺境にも続いているのだろう。隠れて近づいている……なんてのは冗談で、ふたりとも、もう帰ってしまったのかもしれない。


 レーネスは辺境で、『意志の兵』と模擬戦(もぎせん)を戦ったことを思い出す。

 動く(へい)に閉じ込められたのはトラウマだが、『辺境の王』はあの兵を援軍として預けてくれている。

『十賢者』との戦いが迫っている今は、あれを指揮するのにも慣れなければいけない。


 ただちょっと……もうちょっと、あの兵に特有の圧迫感がなんとかなれば……。


「たとえば、姿の見えない兵などがいたら、私はよろこんで抱きしめるのだが」

『エァ? ヘイッ?』

「いや、大きすぎるか。抱きしめるのは無理だな。ただ、あれもすばらしい兵力ではあるからな。触れて、なでまわすくらいはよかろう。国を守ってくれる者たちへ、私ができることなどそれくらいだ」

『……ヘイヘイ』

「なんだ、ヒュルカよ。(へい)の真似などして。私がおどろくとでも──」


 思わずレーネスは振り返る。


「お久しぶりです。レーネス姉さま」


 シルヴィアがいた。


「実験に付き合っていただき、感謝している。レーネス姫」


『辺境の王』もいた。背中に翼を生やして、大きな(へい)を持ち上げている。

 斜めになったそれには、廊下の景色が映っている。

 それは廊下の風景とまったく同じ──というより、廊下そのものを映したものだ。


 レーネスは突然に理解する。

『辺境の王』とシルヴィアは、この(へい)に隠れていたのだ──と。


 ふたりはレーネスとヒュルカの後ろにいて、ずっと話を聞いていた。

 おそらくは『姿の見えない兵なら抱きしめたい』という、レーネスの言葉も──


「レーネス姫のお心を乱さぬよう、圧迫感のない兵を用意した」


『辺境の王』は優しい笑みを浮かべて、そう言った。

 レーネスの額に冷や汗が伝った。


「我が兵も、姫のことが気に入ったようだ。どうぞ遠慮(えんりょ)なく、なでまわされるといい」

(言ったけど。確かに言ったけど!?)


 レーネスの頭の中が真っ白になった。


『辺境の王』は同盟者。自分は『キトル太守家』の姫君。

 ならば言ったことは守らなければいけない。わかる。それはわかる。


 というかすごすぎる──と、レーネスはつぶやく。

『辺境の王』とシルヴィアの実験は大成功。レーネスたちはふたりの存在にまったく気がつかなかった。それはたぶん『辺境の王』たちが翼で飛んでいたからで、だから足音もしなかった。あの「風景を映す(へい)」のせいで、廊下(ろうか)に溶け込んでいた。


 屋内でさえこれだ。

 風や草木の音がする草原で、『風景を映す(へい)』の背後に隠れたら、発見するのは不可能だろう。

 偵察(ていさつ)どころではない。

 敵の気づかぬうちに近づいて、不意打ちすることだってできる。

 この力があれば、レーネスたちの戦力は激増するのだ。


『ヘイィエアァ?』


『風景を映す(へい)』は不思議そうにレーネスを見ている。

 気に入られているのがなんとなくわかって、レーネスは覚悟を決める。


「わ、わがきとるたいしゅけのせんりょくとして、ちからをかしてくれないか……?」

『ヘィアッ!』


 勢いよく(へい)が返事をする。

 それを聞いたレーネスの身体から力が抜ける。

 自分の抱き留めるヒュルカは「いや、本当にすごい力です。『辺境の王』……」と、なんだか向こうに感心しているみたい。それでも『キトル太守家』の戦力は激増したのに変わりはない。

 けれど、やっぱりレーネスの精神は消耗(しょうもう)してしまったわけで──


「おのれ『十賢者』。ゆるさぬ!」


『十賢者』がいなければ、父と姉が行方不明になることもなく、『辺境の王』とシルヴィアが出会うこともなかった。こうして彼の兵力を借りる必要もなかった。

 というわけで諸悪(しょあく)根源(こんげん)は『十賢者』。

 決めた。今決めた。やつら滅ぼす。決定。


「──愚かなる『十賢者』め。貴様らを滅ぼすまで、私の心の安まる時はないぞ!」


 そんなわけで──

『キトル太守家』次女レーネスは、悪の『十賢者』への怒りを新たにし──

 それを聞きつけた兵士たちが集まって来て、唱和して──


『キトル太守家』一同は『十賢者』を倒すために、一致団結したのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カドカワBOOKSより第1巻が発売中です!

「天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ 〜異世界で竜帝の力拾いました〜」
(下の画像をクリックすると公式ページへ飛びます)

i395930
― 新着の感想 ―
[一言] 感想は一言ですな。 『八つ当たり乙』w
[一言] レーネス姫の心の安泰を願う。(チーン)
[良い点] 久しぶりの可愛らしいイラスト! [一言] 大気だから光だけでなく音や風も透過したり反射したり停滞したり自由自在なのでしょうね。 なので固体の板のように音響特性(反射や遮蔽等)の変化で気が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ