表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

108/121

第108話「とある逃亡計画と、シルヴィアへのプレゼント(前編)」

 ──シルヴィア視点──




 数日後。

 シルヴィアは将軍ヒュルカを連れて、城を出発した。

 密書にあった『貴人』を迎えに行くためだ。


「シルヴィア姫は、私がお守りいたします。ご安心ください」

「頼みますよ。ヒュルカ」


 シルヴィアは兜を被った女性に向かってうなずいた。

 彼女は美貌の将軍ヒュルカ。レーネス姫の直属だ。

『辺境の王』と出会ってから、シルヴィアは彼女とも仲良くなった。

 もっとも、素顔を見たことは数回しかないのだけれど。


「それにしても、姫さまが『辺境の王』と結婚されるとは思いませんでしたよ」

「……それはまだ、秘密にしておいてくださいませ」

「もちろんです。ところで『辺境の王』はお元気ですか?」

「ええ。なにか調査をするとおっしゃっていました」


 シルヴィアは昨日のことを思い出す。


 昨日の昼ごろ、ハーピーのルロイが伝令として訪ねて来た。

 ショーマから話がある、ということだった。

 シルヴィアが「わかりました」というと、夕方、ショーマは彼女の部屋に転移してきたのだ。


「ユキノとの結婚式の日程が決まったよ。これが招待状だ」


 ショーマはそう言って、シルヴィアに木の札を差し出した。


「それと、明日か明後日くらいに『キトル太守領』の南で調査をするつもりなんだ。『キトル太守領』の上を俺やハーピーが行き来するけど、いいかな?」

「もちろんです。『キトル太守領』と辺境の者は、互いの領土を自由に通行できることになっておりますから」

「助かるよ。あとでお礼になにか持ってくる」

「お気を遣わないでください。わたくしたちは同盟者なのですから」

「そうだな。じゃあ、助けが必要なときは言ってくれ。急いで駆けつけるから」

「わかりました。その際は、空に矢を放ちますね」

「それなら、これを渡しておくよ」


 ショーマはどこかの空間から、朱色の布を引っ張り出した。


「これは俺が用意した『救援(きゅうえん)の布』だ。助けが欲しいときは、矢に結びつけて空に放ってくれ。近くにいたら助けに行くから」

「おまじないのようなものでしょうか」

「そんな感じだ」

「ありがとうございます。ショーマさま」


 シルヴィアは朱色の布を、髪に巻き付けた。

 辺境で作ったものなのだろう。手触りもよく、色合いもきれいだ。

 鏡を見ると、シルヴィアの金色の髪によく似合っていた。


「大切にしますね。ショーマさま」

「それと、これも渡しておくよ。護身用に」

「木の棒に石の穂先がついていますね。石の槍ですか?」

「ああ。『いしのやり』だ」

「ありがとうございます。使わせていただきますね」

「それじゃ、結婚式の前日に迎えに来るから」


 そう言ってショーマは『結界転移』で帰って行ったのだった。

 それが昨日のことだ。


『救援の布』はシルヴィアの髪を飾っている。

 石の槍は、馬の鞍に結びつけてある。

 ショーマがくれたものだから、肌身離さず持っているつもりだった。


「姫さま。まもなく、密書にあった地点の近くです」


 しばらく街道を進んだあと、将軍ヒュルカが馬を止めた。

 場所は『キトル太守領』から半日の距離にある、森の近くだ。


「このあたりで待つべきかと考えますが」

「そうですね。野営の準備をしましょう。貴人が現れるのは夜更けと書かれていましたから、それまで休憩(きゅうけい)しましょう」


 シルヴィアは兵たちに野営の準備をさせる。

 場所は、街道に近い森の中。『キトル太守領』からは半日の距離だ。


 シルヴィアは火を使わず、

 用意していた保存食を食べるように指示を出す。敵に見つからないための用心だ。


 あとは夜まで体力を温存すればいい。


「……密書にあった貴人とは、本当に『捧竜帝(ほうりゅうてい)』さまなのでしょうか」


 皇帝を『キトル太守領』で保護することになったら、世界が変わる。

 キトル太守家は陛下を奉じて、諸侯に命令することができる。

 軍をまとめて『十賢者』を討伐することもできるだろう。


「そうなったら、辺境の皆さんはどうするのでしょう……」


 例えば『捧竜帝』が辺境の力に興味を持ったら?

 兵を使って、辺境に手を出そうとしたら?


「……そのときは、わたくしが全力で止めるだけです」


 言葉が、自然と口をついて出ていた。

 思わずシルヴィアは笑顔になる。

 自分がもう、辺境の──ショーマの仲間だということに気づいてしまったからだ。


「せめて、今回の作戦がよい結果を導くことを祈りましょう」


 シルヴィアは兵士が設営した天幕に入り、目を閉じた。

 作戦開始は夜。

 それまで、休んでおくべきだった。





 ──同時刻。宮女カタリア視点──





 宮女カタリアと兵士たちの荷馬車は、街道近くで野営の準備をしていた。

 王都を出て、すでに2日が経っている。


『遠国関』は昨日通過した。

 明日には、農民兵たちのいる出城に着くだろう。


「皆さま。お役目ご苦労様です」


 野営の準備が整ったあと、宮女カタリアは兵士たちに頭を下げた。

 それから、荷馬車の後ろにある(たる)を指さして、


「こちらの樽には、皆様のために準備したお酒が入っています。明日は荷ほどきで忙しくなりましょう。どうか、今日のうちに飲んでください」


「「「おおおおおおおっ!!」」」


 宮女カタリアの言葉に、兵士たちが歓声を上げた。

 彼らは次々に樽の前に並び、水筒に酒を入れていく。

 さらにカタリアは別の女官に命じて、豆の入った袋を開ける。それを火にかければ、格好のつまみになる。

 兵士たちはさらに歓声を上げ、宴会が始まる。


「カリクゥ=フエンさまもいかがでしょうか。見張りは、私たちがいたしますので」

「必要ない」


 戦士カリクゥ=フエンは首を横に振った。


 彼の左右には、槍を構えた兵士がいる。

 カリクゥ=フエンの直属兵だ。

 彼らは馬に乗ったまま、カリクゥ=フエンの隣に控えている。


「仕事中だ。オレまで酒を飲んでしまったら、こいつらに示しがつかない」


 カリクゥ=フエンは左右の兵を見て、肩をすくめた。


「それに、祝杯を挙げるのは、すべてが終わった後と決めているからな」

「すべてが終わった後、ですか?」

「今にわかる。なぁ、宮女カタリアどの」

「……なんでしょうか」

「あなたは美しい。どうだ。この仕事が終わったら、自分に仕える気はないか?」


 戦士カリクゥは、宮女カタリアを見つめた。


「乱世では強い者につくべきだろう? この国で最も強いのは王都と『十賢者』の軍だ。自分はそこで、いずれ大将軍の地位を得ようと思っている」

「お志が高いのはよいことだと思います」

「高い地位には、それに応じた花がいる。カタリアどのは気品があり、美しい。充分、大将軍のかたわらにあるのにふさわしいと思うが?」

「私は『捧竜帝(ほうりゅうてい)』さまに忠誠を捧げております」


 宮女カタリアは頭を下げた。


「『奥の院』に務める者は皆そうです。あの方の幸せが、私たちの幸せと心得ております」

「陛下は病弱と聞いているが」

「関係ありません。陛下こそが、このアリシア国の権威なのですから」

「見たこともない権威よりも、目に見える力の方が重要だと思うがな」

「初代の竜帝陛下は、見えないものこそ重要だとおっしゃっていたそうですが」

「とっくに死んだ皇帝の話なんか知らんな。見ろ」


 戦士カリクゥ=フエンは頭上を指さした。

 雲の近くを、鳥のようなものが飛んでいる。


「『捧竜帝』陛下は、あの鳥を射落とすことができるか?」

「……陛下は優しいお方です。罪もないものを殺めることは嫌っておられます」

「乱世では、力を持たぬことこそ罪だと思うがな」


 戦士カリクゥ=フエンは背中から大弓を降ろした。

 矢をつがえ、空に向かって構える。


「では、殺さぬことにしよう。我が弓の異能(いのう)を見るといい」

「やめてください。カリクゥさま!!」

「奥義『狙撃一矢(スナイピング・アロー)』」


 カリクゥの手から矢が離れた。

 一瞬遅れて、上空を飛んでいた鳥がぐらり、と体勢を崩した。

 矢に翼を裂かれたのだ。


「カタリアどのに嫌われたくないからな。殺生はしなかったよ」

「……あなたの力は、よくわかりました」

「皇帝陛下の権威とやらは、これに勝る力があるのか?」

「私は力に忠誠を捧げているわけではありません」

「怒らせてしまったようだな」


 カリクゥ=フエンは肩をすくめた。


「見回りに行く。なにかあったら声をあげてくれ。すぐに駆けつける」

「お供いたします」

「お守りいたします」


 カリクゥ=フエンと彼の直属兵は、そのまま走り去った。


 宮女カタリアは、カリクゥに射られた鳥を見ていた。

 時刻は夕暮れ時。鳥たちの姿は影にしか見えない。

 妙に尻尾が長い鳥だった。まるで人の脚のようなかたちだ。


 鳥はまだ飛んでいる。

 正確には、もう一羽の鳥が支えているのだ。

 同じサイズの2羽の鳥は、しばらくして姿を消した。


「……あの鳥。人間の子どものようにも見えましたね」

「カタリアさま」


 宮女カタリアが空を見上げていると、すぐ側で声がした。

 仲間の女官だった。

 ふたりは周囲の気配をうかがいながら、人のいない木陰(こかげ)へと移動する。


「用意ができました。兵たちには充分、酒が回っております」

「承知いたしました」


 見ると、荷馬車を中心にして、兵士たちは酒盛りを続けていた。

 彼らは声をあげ、酔っ払っている。

 荷馬車から米俵がひとつ、消えていることには気づいていないようだ。


「『あの(かた)』は?」

「仮死状態の魔法が効いております。呼吸も鼓動も、感じ取れないほどゆるやかです」

「移動用の袋に移しましたか?」

「はい。ダミーの袋も用意いたしました。すべて、馬にくくりつけてあります」

「では、計画を実行に移しましょう」


 計画は単純だ。

 農民兵に届ける荷物の中に『あの方』を隠す。


遠国関(おんごくかん)』を出たら、宮女カタリアが『あの方』を連れだし、『キトル太守領』を目指す。

 他の者はダミーの袋を持って、それぞれ別方向に逃げる。

 ダミーの袋の中には、宮廷で使っていた服や貴金属が入っている。

 しばらく潜んで暮らすには充分だ。

 表向きは、宮女の脱走として扱われるはずだ。


『十賢者』たちは、『捧竜帝』のいる『奥の院』を無視している。

 建物は壊れかけて、『捧竜帝』の食事さえもままならない。

『十賢者』にとって皇帝はただ『そこにいるだけ』の存在だ。


 そして、奴らはいずれ皇帝陛下を殺すだろう。

 宮女カタリアも、他の女官たちも、『十賢者』と軍師たちの言葉を聞いている。



「女神ネメシスの名のもとに、乱れたこの国を壊して作り直すのだ」



 ──と。



「作戦を変更いたします」


 不意に、宮女カタリアは言った。


「あの方は、お前が連れ出しなさい」

「カタリアさま?」

「私は、カリクゥ=フエンに目をつけられました。ならば、私が奴を引きつけます」

「ですが、それではカタリアさまに危険が。『あの方』にはあなたが必要なのですよ!?」


 今回の脱出劇を動かしてきたのはカタリアだ。

 彼女が捕まってしまったら、どんな目に遭うかわからない。


「今はあの方を脱出させるのが最優先です」


 カタリアは宣言した。


「幼いあの方を、なにも知らないままに死なせるわけにはいきません。全員、配置につきなさい」

「はい。カタリアさま」


 ここからは時間との勝負だ。

 戦士カリクゥ=フエンが戻るまでに、どれだけ距離を稼げるか。

『キトル太守』に伝えた場所に、夜までにたどり着けるか。


 そうして宮女カタリアと女官たちは、作戦を開始したのだった。

いつも「ゆるゆる領主ライフ」をお読みいただき、ありがとうございます!

次回、第109話は明日か明後日くらいに更新する予定です。


書籍版2巻は2月10日発売です。

表紙も公開されました。「氷結の魔女」を目指す謎の少女ユキノが目印です!

書き下ろしエピソードも追加していますので、ぜひ、読んでみてください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カドカワBOOKSより第1巻が発売中です!

「天下無双の嫁軍団とはじめる、ゆるゆる領主ライフ 〜異世界で竜帝の力拾いました〜」
(下の画像をクリックすると公式ページへ飛びます)

i395930
― 新着の感想 ―
[一言] 御更新、乙です。 成程、皆して色々と思惑が絡み合ってますね。でも、“人のこどものようにも見えた”鳥さんをウッカリ射ちゃったりしたもんだから、少ーし先が予想と変わるかもしれませんねぇ。無論、“…
[良い点] >「木の棒に石の穂先がついていますね。石の槍ですか?」 >「ああ。『いしのやり』だ」 もうこれだけで笑いがこみあげてくるw
[一言] 射たれたのはルロイとロロイのどちらでしょうか? 怪我が治るといいのですが。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ