表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/215

第九十一話 ルバートの過去

ルバート·フォルテッシ――。


海の国マリン·クルーシブルの上級貴族(じょうきゅうきぞく)の家に生まれ、幼少(ようしょう)(ころ)から剣の天才(てんさい)()ばれていたそうだ。


その実力(じつりょく)は、当時(とうじ)で――。


(すなわ)ちルバートの少年時代(しょうねんじだい)にて、マリン·クルーシブルで最強(さいきょう)と言われていた宮殿(きゅうでん)騎士(きし)四人でも(かな)わなかったほどだったという。


だが、ルバート少年は剣よりも楽器(がっき)――音楽を(この)んだ。


ろくな音楽の教育(きょういく)()けてはいないというのに、フルート、バイオリンなどの宮廷音楽家が使用する楽器以外(いがい)異国(いこく)楽器(がっき)まで()きこなすようになる。


そしてその才能(さいのう)から、将来(しょうねん)騎士としてを誰よりも期待(きたい)されていたルバート少年は、よく宮殿を()け出して、旧市街(きゅうしがい)へと(あそ)びに行くような子だったようだ。


「そっか。じゃあそのときにラルーナたちと仲良(なかよ)くなったんだね」


ビクニがそう言うと、ラルーナはニッコリと微笑(ほほえ)んで(うなづ)く。


その(よこ)で、イルソーレも両腕(りょううで)を組んでコクコクと大きく(くび)(たて)()っていた。


それまでのイルソーレとラルーナは、ずっと宮殿に()む貴族や中心街(ちゅうしんがい)の人間たちが(きら)いだったそうだ。


だが、ある日突然小さなハープを持って(あらわ)れたルバートの演奏(えんそう)と歌を()き、次第(しだい)にその人柄(ひとがら)()かれていったのだという。


「ルバートの兄貴(あにき)は、旧市街に住む人たちの(こころ)(いや)してくれてたんだよぉ」


ウットリとした表情(ひょうじょう)でいうラルーナ。


その顔を見るに、この人狼(ワーウルフ)の女は、今でも当時と同じ気持ちのままなのがわかる。


だが、そんなルバート少年も最初(さいしょ)に旧市街へ現れた頃はずいぶんと邪険(じゃけん)(あつか)われていたそうだ。


そのときに(おさな)かったイルソーレとラルーナのような子供たちはすぐにルバート少年を受け入れたが、大人の亜人(あじん)たちは彼のことを(きら)っていたのだという。


「でもな。ルバートの兄貴そんなことじゃめげなかったんだぜ」


イルソーレがまるで自分のことかのように(ほこ)らしげに言った。


(きら)われていてもルバートは旧市街で演奏を続け、ときには大量の食べ物を持って(くば)ったりと、貧困(ひんこん)(あえ)ぐ亜人たちと交流(こうりゅう)熱心(ねっしん)に続けた。


それもあってルバートは旧市街の亜人たちから信頼(しんらい)()て、それは彼が大人になった今も続いているという。


俺には何故ルバートがそんなことをするのかわからなかった。


(まず)しい連中(れんちゅう)(ほどこ)しを(あた)え、(えつ)にでも入っていたのだろうか。


(ゆた)かな自己満足(じこまんぞく)貴族にありがちな話だ。


そのことを言ったら、イルソーレとラルーナは烈火(れっか)(ごと)(いか)るだろうから言ったりはしなかったが、少なくともそれが俺のルバートに(かん)する感想(かんそう)だった。


あの()()くような台詞(せりふ)平気(へいき)でいう男らしいと内心(ないしん)で思う。


「ふ―ん。じゃあラヴィ(ねえ)とはいつ出会ったの?」


ラルーナは、もっとルバートの少年時代のことを話したそうな顔をしていたが、ビクニにそう言われて渋々(しぶしぶ)話を(すす)めた。


それはイルソーレとラルーナが志願(しがん)して、ルバートの従者(じゅうしゃ)として宮殿に出入りするようになった頃――。


多くの国からルバートの見合(みあ)い話が持ち上がっていた。


そのときすでに愚者(ぐしゃ)大地(だいち)(のぞ)けば、大陸(たいりく)随一(ずいいち)の剣の使い手と知られていたルバートとの結婚(けっこん)(のぞ)む者は多かったが、彼は(まった)く貴族の女性(じょうせい)興味(きょうみ)(しめ)さなかったようだ。


だがある日に、女だてらに騎士として有名(ゆうめい)な貴族がいることを知り、興味を持った彼は、今は()きコルダスト家へとイルソーレとラルーナを連れて向かったらしい。


「それは一目惚(ひとめぼ)れだったんだよぉ」


ラルーナが言うに、ルバートはラヴィの顔を見た瞬間(しゅんかん)(こい)に落ちたらしい。


それとイルソーレが付けたして言うには、ラヴィは従者であり亜人でもあった彼とラルーナにも態度(たいど)を変えることなく(やさ)しかったのだという。


それは海の国ではありえないことで、従者として宮殿に出入りするイルソーレとラルーナは、人間族から(さげ)む目で見られていたからだそうだ。


ラヴィの奴……そのわりには吸血鬼族(きゅうけつきぞく)の俺のことは(ひど)(あつか)いだったな。


「ルバートの兄貴はラヴィ姉さんに何度(なんど)(あい)の歌を聴かせていたよぉ」


「えっ!? ちょっと待って……それってラヴィ姉が貴族で騎士だったってこと!?」


今さら(おどろ)いているビクニなど気にせずに、またもウットリとしているラルーナ。


だがラヴィは彼の寵愛(ちょうあい)を受けず、剣での試合を(もう)()んだそうだ。


その決闘(けっとう)結果(けっか)()が落ちても決着(けっちゃく)がつかなかった。


「そのあとの兄貴の台詞がまた素敵(すてき)で……今日のところは帰ろう。次は必ず君を私の(つま)にするぞ、ラヴィ。そして、この剣は君のために()るう、ってホントカッコよかったんだよぉ」


まだウットリした顔をしているラルーナに俺は辟易(へきえき)したが、ビクニも同意(どうい)しているようで同じような顔になっていた。


実際(じっさい)にそれからルバートは、剣を(こし)()びてはいるものの、けして抜いたことはないそうだ。


どんなモンスターが相手でも金属製(きんぞくせい)フルートなどで打ち(たお)しているという。


楽器を武器(ぶき)にするのもどうかと思うが……。


「兄貴は約束(やくそく)(まも)る男だからな。たぶん死んでも自分のために剣は使わないだろう」


だがその後、ルバートとラヴィが(ふたた)び出会うことはなかったという。


何故ならばラヴィの住んでいた王都(おうと)は、貴族同士の権力争(けんりょくあらそ)いの(まつ)に、魔族(まぞく)介入(かいにゅう)によって滅亡(めつぼう)


ラヴィの両親は魔族に殺され、(いもうと)とは(はな)(ばな)れになり、住んでいた王都と共にコルダスト家が崩壊(ほうかい)したからだそうだ。


「そっか……だからラヴィ姉が生きているってことを知って……」


ビクニは最後(さいご)まで言わなかったが、それがラヴィからの手紙(たがみ)を見たルバートの(なみだ)意味(いみ)なのは理解(りかい)できた。


そんなビクニを見たイルソーレとラルーナは、ニッコリと微笑(ほほえ)む。


「ビクニたちがラヴィ姉さんが生きていることを知らせてくれた。ルバートの兄貴ほどじゃないかもだけれど。私たちも嬉しいよぉ」


「うん……私もなんだか嬉しい」


それを見たググも嬉しそうに()いた。


イルソーレがそんなググを()でて、ガハハと笑っている。


俺はこういう(あたた)かい空気が苦手(にがて)なので、非常(ひじょう)にいたたまれなくなった。


ビクニやググとは(ちが)い、(べつ)に俺は嬉しくもなんともない。


あの暴力(ぼうりょく)メイドのことで、吟遊(ぎんゆうきし)騎士が泣こうが(わめ)こうが知ったことかという感じだ。


だが、あの死んだ目したラヴィやキザなルバートにも色々(いろいろ)あったのだなと考えると、少しはまあ、よかったのではないかとは思う。


「た、大変(たいへん)だよッ!」


そのとき――。


部屋に宿屋(やどや)店主(ていしゅ)――(ねこ)獣人(じゅうじん)の女が()()んできた。


こんな夜(おそ)くに何事(なにごと)かと思っていると――。


「お(きゃく)さんたち早く逃げてッ! (みなと)にクラーケンが現れたんだッ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ